anacondaでpython3.5仮想環境を作ったので、その後の作業メモ

exe化するのにpyinstallerを使ってると3.6はサポート対象外とのことだったのでanacondaでpython3.5環境を作った。その後、ta-libを入れてみる。
whl最新は0.4.17だったので、それでやってみたがリポジトリに登録が見つからない。

[ NG case ]
conda install -c quantopian ta-lib=0.4.17

仕方がないので、1つづつ数字を落としていった。通ったのはこれ、2018年8月2日現在。ぐぐってみつけた2017年10月から変わってない。

conda install -c quantopian ta-lib=0.4.9

conda での仮想環境をpython3.5固定し、いちいちactivateコマンド打たなくて済むように、ターミナルソフトCmderの環境設定を行う。
settings:Startup:Tasks で {cmd:Python} 選択
下の大きな入力欄に以下入力


cmd /k "%ConEmuDir%\..\init.bat & C:\PG2\Miniconda3\Scripts\activate.bat py35"  -new_console:d:%USERPROFILE% 

その後、Save settingsをクリック

デフォルトだと、C:\PG2\Miniconda3\Scripts\activate.bat の後はオプションついてないが、ここに py35 とつけてやると、activate.batの中で、

conda activate py35 が動く。

これでターミナルソフトCmder起動時および新規タブの時は3.5で起動される。


チップはこちらからお願いします