見出し画像

ファイアーエムブレム無双 風花雪月 キャラ・ユニット評価 アネット

ファイアーエムブレム無双 風花雪月における、キャラ・ユニット評価や使用感をレビュー。本頁はアネットについて。

アネット  Cランク

パン屋さんのような衣装が話題を呼んだ無双アネット。
ストーリーでは青燐ルートのみ使用可能なユニット。従兄弟であるドミニク家の放蕩息子シモンに代わり、英雄の遺産を担いで出陣する場面も。
能力成長は魔力と技の成長が高く、HPと守備が非常に低い、典型的な魔法職向きの成長。
アネット用に誂えたスキルや武具があるものの、育成で迷子にならないように気をつけよう。

個人アクション・補助スキル・紋章について

自身と周囲の味方を強化する個人アクション「勇気の歌」を持つ。
攻撃で個人スキルゲージが増加し、最大時に個人アクションボタンで発動。効果は以下からランダムで一定時間強化される。

  • キャラクター毎の得意属性が攻撃に追加される

  • 攻撃速度アップ

  • 攻撃がクリティカルになる

発動中は、効果に応じたエフェクトがキャラの周囲に発生。
属性攻撃追加の場合、全攻撃に属性付与+得意属性の攻撃に「~の真髄」効果が現れるようになる。各効果は概ね20秒程度。どれを当てても有利だが、攻撃速度アップが最も旨味があるか。ゲージの溜まりも早くハズレも無いため、どんどん使っていきたい。

補助スキル「努力家」は、1回の奥義系攻撃で30人以上撃破で一定時間攻撃力上昇。
戦術スキルも防衛指示で敵へのダメージ上昇と、個人スキルはいずれも攻撃能力を向上させる効果を持つ。

ドミニクの小紋章は、攻撃魔法使用時の武器耐久減を確率で免除。
耐久値の少ない武器を扱う場合にはありがたい。

習得スキルやオススメ兵種など

最大の特徴は”アネットが副官時に前衛ユニットを強化する”スキルを多く覚えること。

頑張り屋の応援(踊り子)
自身が副官の場合、前衛の力・速さ・魔防が10上昇
絆の奥義(ファルコンナイト)

自身が前衛か副官の場合、連携奥義のダメージが増加
一心同体(アーチャー)
自身が副官の場合、副官追撃の属性効果が大きく上昇
無双支援 (スナイパー)
自身が副官の場合、前衛の無双ゲージ増加量が上昇 
信頼(修道士)
自身が前衛か副官の場合、副官追撃ゲージと副官ガードゲージの増加量上昇
風の支援(グレモリィ)
自身が副官の場合、前衛の強攻撃に風属性を付与

他にも支援値上昇効果アップの「友愛」や、前衛時に経験値を副官に獲得させる「後衛経験」も習得。
上記のうち、特に「頑張り屋の応援」「風の支援」はアネットのみが習得可能な事実上の専用スキル。

同ルートでパンチ力不足に陥りがちなドゥドゥー・メルセデスとは支援Aにまでなるので、上記スキルを盛ったアネットを副官に付けてあげると心強い。補助スキルにもシナジー効果がある。
普通にアネットを操作した方が戦力的には勝るのだろうが…
前衛か副官か、アネットの役割をしっかり決めてスキルを整備してから戦闘に臨みたい。

火力上昇パッシブは「闇討ち」「捨て身」「攻めの用兵術」「死力」「両刀使い」「月光」を習得。かなり豪華だが、アネットのステータスが「月光」運用には不向き。
紋章対応の遺産「打ち砕くもの」は魔法武器なので「月光」と咬み合わず「両刀使い」でのフォローアップの為には、ドーピングアイテムで力を補強する必要がある。幸運も影響を及ぼすため、フルスペックを発揮するためのハードルはかなり高いといえるだろう。

逆に魔術師としてかなり優秀。
得意兵種の関係で「真髄」系のスキルと「魔神の一撃」は覚えられないものの、個人スキルに上記の火力スキル、さらに自前の風属性魔法はそれを補って余りある。「ウィンド」「シェイバー」「エクスカリバー」の伝授役としても活躍してもらおう。逆にシェズやコンスタンツェから「ダークスパイクT」「アグネアの矢」などを伝授してもらえればバリエーションが広がる。

物理職ではやはり剣兵種が使いやすいが、紋章対応の遺産があり「クラッシュ」「鎧砕き」と、崩しに長けた戦技を習得できる斧も好相性。とはいえ魔法使用不可のデメリットは無視できない。打たれ弱い点にも注意したい。

基本的には魔法職で育てるのがおすすめ。戦士系を優先させると、育成の順番によっては凡庸な能力に収まってしまう。特に副官スキルは習得兵種がとっ散らかっているので、寄り道回収は後回しにしよう。

最も残念な点は青燐ルート限定ユニットであること。マルチロールに活躍させるには多くの兵種をマスターさせる必要がある中、育成機会を絞られるのは痛い。
ルート限定ユニットは、赤焔ルート6名・黄燎ルート3名に比べ、青燐ルートはなんと10名。青燐ルートプレイ時は、戦場の椅子取りゲームが熾烈になる。
他ルートもしっかりプレイしていれば尚更、他国の人材に溝を空けられることも。さらに魔法職はどのルートでも飽和しがちなのも困りもの。
赤焔・黄燎ルートプレイ時でもフリー戦闘で出撃機械を与えてあげるといい。魔法伝授の他、「強奪」「品定め」を覚えられるため稼ぎもこなせる。

全キャラを比較しても優秀な部類のユニットなのだが、しれっと自軍入りしているリンハルトやフレンが目の上の瘤。
じっくり育てたうえで、彼らと異なるタスクを遂行できるユニットとして差別化を図りたい。

おすすめ装着スキル

  • 武器術+スキル

  • 闇討ち(アサシン)

  • 意力のステップ(トリックスター)

  • 頑張り屋の応援(踊り子)

  • 両刀使い(エピタフ)

  • 絆の奥義(ファルコンナイト)

  • 月光(グレートナイト)

  • 捨て身(ブリガンド)

  • 攻めの用兵術(ドラゴンナイト)

  • 重撃の極み(ドラゴンマスター)

  • 闘争本能(ボウナイト)

  • 死力(メイジ)

  • クリティカル(ウォーロック)

  • 魔道の頂(ウォーロック)

  • 品定め(盗賊)※ドロップ用

  • 強奪(アサシン)※金策用

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?