見出し画像

ファイアーエムブレム無双 風花雪月 キャラ・ユニット評価 イグナーツ

ファイアーエムブレム無双 風花雪月における、キャラ・ユニット評価や使用感をレビュー。本頁はイグナーツについて。

イグナーツ  Dランク

全ルートで加入する金鹿メンバーのひとり。絵画好きで美術を嗜むという側面が、無双ではことさらクローズアップされており、個人アクションの演出にも存分に発揮されている。
ステータス面では技・速さ・幸運に優れているが守備が伸びない。イグナーツにとって重要なスキルの習得を優先させると、守備に成長補正がかかる兵種は後回しにされがちなので、気になるようならアイテムで補助してあげよう。
級長を除いた、各学級1名の弓ユニットのうち、吹き飛ばし攻撃に適した個人アクションを持つ。

個人アクション・補助スキルについて

彼の個人アクション「夢想の彩管」は吹き飛ばした敵の足元に、属性効果を帯びた絵の具をぶちまけるというもの。
何よりビジュアルのインパクトが強く、多くのプレイヤーがスプラトゥーンを連想するだろう。

ビジュアルも仕様もユニークなスキル。

  1. 吹き飛ばし効果のある強攻撃で始動(イグナーツの体に絵の具が集まるエフェクトが発生)

  2. 敵を吹き飛ばした位置に橙(火属性)水色(氷属性)青(雷属性)のいずれか絵の具が撒かれる

  3. 撒かれた状態で、吹き飛ばしを伴う戦技や無双奥義を使うと同じ色の絵の具が更に撒かれる

  4. 再度、吹き飛ばし効果のある強攻撃を放つと属性色が再抽選される

4で再抽選しない限り、同じ属性で攻め立てることも可能。
色はランダムなので狙うのは難しいが”水色で凍らせた後に橙でスリップダメージを与える”という攻めも展開できる。

ただし、それぞれの属性に特化した個人アクションと比較すると厳しい。
例えば氷属性なら、イングリットの「氷墜」がイグナーツと同じ吹き飛ばし攻撃での発生と共通しており、あちらはランダム性も無く始動技も不要なため凍結効率では劣ってしまう。

絵の具は敵を吹き飛ばさないと発生しないため、魔獣やスーパーアーマー持ちには機能しないのもネック。

補助スキル「観察眼」は強攻撃のクリティカル発生率上昇。

習得スキルやオススメ兵種など

主人公シェズと同じく、ノーリスクで攻撃力を伸ばすスキルは「闇討ち」しか習得しない。そのためイグナーツでの最大火力を発揮するならメイジ系兵種を経由して「破天荒」「死力」をセットすることになる。
メイジ系のモーションも個人アクションと相性が悪く、習得までは我慢が必要。イグナーツは全ルートで加入するため、周回時の訓練を駆使してじっくり育成しよう。
「破天荒」と「死力」による自傷ダメージへの対応も重要。神聖武器や「高揚」などの回復スキルに加え、回復の指輪または神聖武器に対応した紋章を装備して回復量を増加させても良い。
なお、イグナーツはマリアンヌとの支援がAまで届くので、騎乗済のマリアンヌを副官に据えたり護衛させるのも効果的。
ですよね、マリアンヌさん!

「強奪」「品定め」も覚えるので稼ぎ役としても働ける。

戦技は「ブレイクショット」「ボルトアロー」「トルネードショット」などの便利な弓技を伝授可能。「ボルトアロー」は個人アクションとの相性も良い。「穿空の矢」「狙撃」の習得は伝授に頼ることになる。必要ならばアッシュから教えてもらおう。

やはり最終的な兵種はボウナイトが有力になる。技の高成長を見込んでクリティカルを活かした戦い方に活路を見出したい。「弓兵の戦闘術」でクリティカル率を上昇させられ「闘気のステップ」で無双ゲージの回収効率も増す。
手数を増やすことで自傷ダメージもある程度相殺可能。
自身の攻撃で回復でき、使いやすい吹き飛ばし攻撃を持つホーリーナイトも一考の余地がある。

殲滅力や安定性のスペック勝負では上位陣に敵わないが、決して弱いキャラではない。「夢想の彩管」は仕様を掴めばなかなか強力で、単調になりがちな本作の戦闘に、文字通り彩りを与えてくれる。

親友のラファエル同様、使うほどに面白みを増すユニット。

おすすめ装着スキル

  • 武器術+スキル

  • 闇討ち(アサシン)

  • 闘気のステップ(トリックスター)

  • 弓兵の戦闘術(アーチャー)

  • クリティカル(スナイパー)

  • 弓の頂(スナイパー)

  • 技の開眼(ボウナイト)

  • 高揚(グラップラー)

  • 魔神の一撃(ウォーロック)

  • 死力(メイジ)

  • 破天荒(ダークビショップ)

  • 品定め(盗賊)※ドロップ用

  • 強奪(アサシン)※金策用

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?