見出し画像

ファイアーエムブレム無双 風花雪月 キャラ・ユニット評価 エーデルガルト

ファイアーエムブレム無双 風花雪月における、キャラ・ユニット評価や使用感をレビュー。本頁はエーデルガルトについて。

エーデルガルト  Sランク

ストーリーの影響か、風花雪月本編での苛烈さは鳴りを潜めてマイルドに。
新たな腹心も得て角兜もオミット。赤焔はもちろん黄燎シナリオでも厚遇のアドラステア皇帝。先帝はどこいった?

能力成長、習得スキルとも極めて優秀。
戦闘ユニットとしても極めて強力で、力と魅力を中心にトップクラスの成長。魔力・技・速さも伸びが良く、穴の無いステータス。
彼女にとって低めの守備・魔防・幸運もユニット全体からすれば平均以上。
守備はフェルディナント、魔防はコンスタンツェ、幸運がヒルダと同水準。

個人アクション・補助スキル・紋章や専用兵種について

個人スキル「紅炎」は彼女の攻撃全てに火属性を付与。持続ダメージ+爆発と火属性自体が優秀なので非常に強力なスキル。
エーデルガルトに限らずだが、個人アクションで付与される属性は真髄スキルの適用外なので注意。

補助スキル「皇帝の武威」は、ガード中の敵にも最大80%のダメージを与えるガード貫通効果。

紋章は「セイロスの紋章」「炎の紋章」と2つを宿し、前者は確率で戦技のダメージ増加、後者は強攻撃時に確率でHP回復と、攻守ともに心強い。
「セイロスの紋章」は小紋章なので、同じ紋章を持つ他2名に比べると発動率は低め。
紋章対応武具に「セイロスの剣」「セイロスの盾」「ラブラウンダ」があり「セイロスの剣」は与ダメージに応じてHPを回復する特性を持ち、適合により効果を高められるため剣兵種では常時強力な回復効果を得られる。

専用兵種のアーマーロード/カイゼリンは重装兵種で力・魔力・守備・魔防に成長率補正がかかり、一部の壁も破壊可能。
しかし通常・強攻撃のモーションが非常に遅く、広範囲の攻撃も連携の後半に偏っており使い勝手に難がある。
敵の攻撃頻度が高くなる高難易度では、兵種アクションの強1や強2をメインに細かく立ち回る必要が出てくる。
幸い、兵種アクションの強1は高性能。アーマーロードで習得できるスキル「皇帝の戦闘術」でより強化できる。

分岐次第かつ終盤なのがネックだが、原作で使用していた「アイムール」も入手できる。敵将撃破時に無双ゲージと覚醒ゲージを回復する特性を持ち、専用戦技の「狂嵐」も強力。

習得スキルやオススメ兵種など

火力アップのスキルが豊富で、「月光」「陽光」「攻めの用兵術」「闇討ち」「両刀使い」「魔神の一撃」などノーリスクで物理・魔法ダメージを増強できる。
リスクは伴うが「死力」「捨て身」でさらに火力が向上し、「セイロスの剣」と炎の紋章による自動回復でダメージを踏み倒すことも可能。
「月光」「陽光」は自身の幸運値が効果に影響を及ぼすため、ドーピングアイテムによる底上げを推奨。

「意力のステップ」「奮激」「魅力の開眼」「闘争本能」と無双・覚醒ゲージ周りのフォローも厚い。
天賦スキルは「魔法無効」をグレモリィで習得。

カイゼリンをはじめ斧兵種は魔法が使えないが、エーデルガルト本人は魔力成長も高く「ボルガノン」「ルナΛ」「ハデスΩ」「魔神の一撃」「炎の真髄」など強力な魔法と属性強化スキルを会得可能なためトリックスター、エピタフ、グレモリィも選択肢に上がる。
中でもトリックスターは機動力に加え「紅炎」との相性も良く、前述の「セイロスの剣」での自己回復もあり非常に優秀。

稼ぎスキルも完備で器用万能&高火力と全キャラトップクラスの性能を誇る。

ただし「アイムール」は赤焔ルート終盤(分岐により入手不可)「セイロスの剣」はクリア後の特典解放による入手のため、彼女のポテンシャルを発揮できるのは2周目以降になるだろう。

おすすめ装着スキル

  • 武器術+スキル

  • 闇討ち(アサシン)

  • 意力のステップ(トリックスター)

  • 両刀使い(エピタフ)

  • 魅力の開眼(踊り子)

  • 皇帝の戦闘術(アーマーロード)

  • 斧の頂(フォートレス)

  • クリティカル(フォートレス)

  • 月光(グレートナイト)

  • 捨て身(ブリガンド)

  • 攻めの用兵術(ドラゴンナイト)

  • 闘争本能(ボウナイト)

  • 死力(メイジ)

  • 魔神の一撃(ウォーロック)

  • 火の真髄(ウォーロック)

  • 陽光(グレモリィ)

  • 品定め(盗賊)※ドロップ用

  • 強奪(アサシン)※金策用

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?