見出し画像

ファイアーエムブレム無双 風花雪月 キャラ・ユニット評価 クロード

ファイアーエムブレム無双 風花雪月における、キャラ・ユニット評価や使用感をレビュー。本頁はクロードについて。

クロード  Aランク

風花雪月本編ではフォドラの歴史・風土・文化風習や政治・宗教観を総本山たる士官学校で学ぶことができたが、無双ではほぼカット。
覚悟完了しているエーデルガルト、再建と復讐を誓っているディミトリに比べ、同盟の未来とクロード個人の夢野望は溶け合えず。
連邦に形を変えると軍法・手段にパルミラの色が濃くなっていくのが何とも哀しい。

クロード=同盟の勝利に誰が足りないのかは言わずもがな。

ユニットとしての性能は良好で、エーデルガルトと同様にシステムの恩恵を強く享受している。
能力値は技・速さ・魅力の成長が極めて高く、力・幸運もよく伸びる。一方で魔力・魔防は伸び悩む。

個人アクション・補助スキル・紋章や専用兵種について

「リーガンの紋章」は戦技ヒット時に確率で自身のHPを回復と優秀。
個人スキル「黄塵」は全攻撃に風属性を付与。風裂状態になった敵は追加ダメージ+スタンゲージ削りと雷属性と似た効果を持つが、こちらは空中コンボで発動と緩くて条件が緩いので手軽に運用できる。
補助スキルは空中コンボで覚醒ゲージ蓄積とこちらもなかなか便利。

専用職のドラゴンロード・バルバロッサは唯一の飛行弓兵。挙動にクセがあるものの、慣れれば強力な攻撃を展開できる。
主力が後半の強攻撃となるが、通常攻撃のモーションは早め。弱4強(強5)、弱6強(強7)で広範囲を制圧できる。
また、兵種アクションでドラゴンが周囲に炎を展開。炎はしばらく着弾地点に残るので、壁際で敵将に重なればかなりのダメージを稼げる。
「盟主の戦闘術」で火球の数が増える。敵将戦での主力になり得るのでオススメ。

なお、専用職は飛行兵種なので弓特効を受けてしまう。飛行特効を無効化するアウロラの盾を入手したら優先的にクロードに装備させてあげるとよい。

バルバロッサで習得の戦技「風神」は風属性の多段ヒット+全種特攻+ガード貫通というズルい性能。「魔神の一撃」で更に強化される。

紋章対応の遺産「フェイルノート」を2年後の初期装備として持参。弓の射程を大きく伸ばすという特性があり、風神の射程をより強化し遠くの敵も狙っていける。専用戦技の「落星」は自身前方の空中に光の玉を設置し、光の矢を降らし続ける。メインウェポンにはならないが、当たり判定の大きな魔獣にはヒット数が跳ね上がり効果大。

「落星」不要で戦技を連発する戦い方がしたいなら得物を「尽きざるもの」に持ち替えるのもありだろう。ただしクロードが使用可能になるには赤焔の章クリア以降。

他に紋章対応の「ベガルタの剣」を後半に入手。こちらは標準的な神聖武器といった性能。

習得スキルやオススメ兵種など

「闇討ち」「両刀使い」「捨て身」「攻めの用兵術」「月光」「死力」「破天荒」と攻撃力上昇スキルが豊富で火力は申し分なし。特に月光は幸運ステータスにも恵まれている分、高い効果を発揮する。
逆に魔力が低くなりがちなので「両刀使い」の効果を上げるなら、アイテムで魔力をテコ入れしてあげよう。

「幸運の開眼」「魅力の開眼」「奥義の螺旋」「果断の武」があり無双ゲージの回収は良好だが覚醒はほぼ補助スキル頼り。

クロードの専用兵種は魔法使用不可ではあるが、強力な魔法「エクスカリバー」を自力修得でき、前述の「両刀使い」の底上げにもなるので魔力ドーピングして損はない。剣や騎兵も強力だが、ウォーマスターも個人スキルとしっかり噛み合っているので安定した強さを発揮。

黄燎ルート弓得意のキャラがイグナーツ・シャミアとベルナデッタ・アッシュも加入するので弓は他に任せ、クロードは様々な兵種でスキル回収してじっくり育成に回すのもあり。安定した強みがあるので育成段階でも非常に使いやすい。「品定め」「強奪」も完備で稼ぎもこなし、マルチロールの活躍が見込める強ユニット。

おすすめ装着スキル

  • 武器術+スキル

  • 闇討ち(アサシン)

  • 両刀使い(エピタフ)

  • 魅力の開眼(踊り子)

  • 月光(グレートナイト)

  • 捨て身(ブリガンド)

  • 弓の頂(スナイパー)

  • クリティカル(スナイパー)

  • 攻めの用兵術(ドラゴンナイト)

  • 盟主の戦闘術(ドラゴンロード)

  • 高揚(グラップラー)

  • 果断の武(ウォーマスター)

  • 幸運の開眼(ビショップ)

  • 魔神の一撃(ウォーロック)

  • 死力(メイジ)

  • 破天荒(ダークビショップ)

  • 品定め(盗賊)※ドロップ用

  • 強奪(アサシン)※金策用


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?