見出し画像

ファイアーエムブレム無双 風花雪月 キャラ・ユニット評価 ユーリス

ファイアーエムブレム無双 風花雪月における、キャラ・ユニット評価や使用感をレビュー。本頁はユーリスについて。

ユーリス  Bランク

自他共に認める美形で一人称は「俺様」。
ハードな少年時代から独自の処世術を身に着け、士官学校では灰狼の学級の級長という立場だが、実態はアウトローの頭目のようなもの。
荒事にも多く関わり達観したドライな性格だが、仲間思いの人情家で意外にも敬虔なセイロス教信徒でもある。

ステータス面では全キャラNo1の速さ成長を誇る。速さ以外も高水準だが、HPと意外にも技が低め。
どのルートでも中盤で加入するが、得意武器・得意兵種・属性が被るペトラが既に自軍にいるケースがほどんどだろう。
とはいえ兵種や得られるスキルが異なるほか、紋章所持は明確なアドバンテージになる。

英雄の遺産「ドローミの鎖環」を初期装備で引っ提げてくる。特殊効果の高速移動「縮地」は非常に便利で、紋章所持者ならノーリスクで騎兵並の移動速度を得られる。ワンオペで右往左往させられるラルヴァの外伝などに重宝する。

個人アクション・補助スキル・紋章について

オーバンの紋章は、20%の確率で強攻撃のダメージアップ。個人アクションの「トリック」は手前足元に風属性の玉を設置、時間経過で爆発しダメージ+風裂の状態異常を与える。補助スキルはジャスト回避成功時に覚醒ゲージ回復。
級長ポジションのスキルとしてはやや地味な印象。

ユーリスの得意兵種は盗賊系だが、最上級のトリックスターのアクションは前方への移動が多く、個人アクションと噛み合せが良くない。いっそ傭兵の呼笛の返礼品を装備し、個人スキルを変更するのもいいだろう。
ローレンツの「薔薇の舞」も捨てがたいが、シルヴァンの「快刀乱麻」を筆頭に、斧モーションの遅さをカバーするフェリクスの「重加速」や金策用の「黄金の拳」を「強奪」と併用するのも良い。
ユーリスは「エクスカリバー」「風の真髄」「集中力」とヒット数の確保に長けるため「快刀乱麻」がおすすめ。

習得スキルやオススメ兵種など

直接ダメージをアップさせるスキルは「死力」「破天荒」「両刀使い」。得意兵種の関係で「闇討ち」は習得できない。
前述のとおり「風の真髄」と「集中力」を覚え、さらに自力で「エクスカリバー」習得するほか、天賦スキルが「狙撃の名手」のためクリティカル狙いで手数を増やす戦法に向く。「高揚」「果断の武」も併用して立ち回りの土台も強化したい。

槍・斧ではユーリスで活かせるスキルを習得しないので、剣・弓・格闘・魔術の履修でフルスペックを発揮できる。

手数による恩恵が大きく「剣の頂」もあるため最終的にはトリックスターが最適。
武器は「連鎖」や「連撃強化」を優先したいが、「天帝の闇剣」もおすすめ。闇剣によるヒット数増加で「高揚」の回転数を上げられるので、「破天荒」「死力」によるダメージをある程度相殺できる。

個人アクションの選択で戦い方も変わってくる。
デフォルトのスキル優先でB評価としたが、トリックスターに「快刀乱麻」の組み合わせが非常に強力。かなりピーキーで安定に欠けるが、得られる殲滅力はAクラスの面々に勝るとも劣らない。

おすすめ装着スキル

  • 武器術+スキル

  • 傭兵の心得(傭兵)※エピタフ限定

  • クリティカル(アサシン)

  • 剣の頂(アサシン)

  • 意力のステップ(トリックスター)

  • 両刀使い(エピタフ)

  • 高揚(グラップラー)

  • 闘争本能(ボウナイト)

  • 狙撃の名手(ボウナイト)※天賦スキル

  • 果断の武(ウォーマスター)

  • 魔神の一撃(ウォーロック)

  • 風の真髄(ウォーロック)

  • 死力(メイジ)

  • 破天荒(ダークビショップ)

  • 品定め(盗賊)※ドロップ用

  • 強奪(アサシン)※金策用

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?