見出し画像

ファイアーエムブレム無双 風花雪月 キャラ・ユニット評価 マリアンヌ

ファイアーエムブレム無双 風花雪月における、キャラ・ユニット評価や使用感をレビュー。本頁はマリアンヌについて。

マリアンヌ  Aランク

得意兵種はプリースト・ビショップを経由してのグレモリィ。グレモリィになると奥義の固有演出が無くなってしまうのは非常に残念。ドルテ…
魔力・魔防の伸びが良好、幸運・魅力がほどほど。それ以外の能力はかなり控えめな成長。

マリアンヌの紋章に対応する英雄の遺産「ブルドガング」は魔法武器特性を持つ剣。
魔法のクリティカル率を高め、紋章一致で強力な戦技が使用できるハイスペックな武器。黄燎の章終盤のメインクエスト(灰色の悪魔 ベレト/ベレス加入でのみ発生)評価S報酬で入手なので注意。

個人アクション・補助スキル・紋章について

所持する獣の紋章は、10%の確率で強攻撃のダメージ増加。非常に高いダメージを叩き出すものの、発生すればラッキーな会心の一撃枠。

個人アクション「雪時雨」は300ヒット以上の間、氷属性ダメージを与える雪玉を周囲に降らせる。ヒット数が多いほど、降雪のペースが早くなる。自身周囲とはいえ発生地点はランダムなので狙った敵に命中させるのは難しいが、攻め継続や横槍防止に繋がる優秀な個人アクション。
NPC操作でもしばしば発生させており、フォドラの首飾り等のクエストにNPC枠で本陣を防衛させると足止めに役立つ。

補助スキルの「動物愛」は一定時間ごとにHP回復。条件は自身か副官または周囲の味方のいずれかが騎乗状態であること。
HP回復スキルは貴重なうえ、発生条件も緩く使いやすい。自傷ダメージスキルによるリスクを軽減する一助になり、マリアンヌ自身も「死力」を覚えるため相性が良い。
他の前衛ユニットもマリアンヌを副官に据えれば恩恵を享受できる。

習得スキルやオススメ兵種など

ベーシックな火力上昇スキル「闇討ち」「捨て身」「攻めの用兵術」「死力」と「魔神の一撃」を習得。天賦スキル「間合いの達人」や「氷の真髄」は攻撃範囲拡大と併せてヒット数稼ぎにも寄与する。ゲージ回収の「用意周到」「闘争本能」「意力のステップ」さらには「滅殺」「武器節約」と装着スキルは一様に便利。

個人スキルのおかげで魔法職ユニットの中では比較的余裕を持って攻撃できる。
得意の氷属性で凍結させてから「闇討ち」の乗せて攻めるのが盤石。魔法はシェズから「ダークスパイクT」を伝授してもらうのが楽だろう。

ルート限定の終盤入手なのがネックだが、紋章対応武器の英雄の遺産「ブルドガング」で魔法剣士への道が拓ける。
魔法武器特性を持ち、固有特性の「蝕力」が魔法のクリティカル率を上昇させる。
さらに固有戦技「獣牙」はガード不能、騎馬特攻、さらには20%程度のHP回復と破格の性能。「死力」のリスクも軽減できる。

マリアンヌが魔術師として優秀なので剣士運用が戸惑われるなら、他のキャラに持たせても良い。どのルートでも魔法職が飽和しているので、役割分担させやすくなる。

剣士系の兵種は、機動力とヒット数稼ぎに優れ「用意周到」「意力のステップ」が回収できるトリックスター、クリティカル上昇と多彩な属性攻撃を持つエピタフと、どちらも強力。
他の強力な剣士ユニットとのポジション争いを回避するなら、踊り子も一考の余地あり。
敵の凍結後に安全に自己強化でき「間合いの達人」で短いリーチも多少補える。さらに魔法兵種に相性有利が取れるので、魔防の高い敵に攻めやすくなる。

「強奪」を習得できないため資金稼ぎには貢献しにくく、超火力で押し切るタイプでもないが、有利な状況を作って攻め継続できるのが強み。どのルートでも加入しNPC操作でも貢献してくれるので、使い勝手に優れる良ユニット。

おすすめ装着スキル

  • 武器術+スキル

  • 闇討ち(アサシン)

  • 滅殺(アサシン)

  • 用意周到(トリックスター)

  • 意力のステップ(トリックスター)

  • 特別な踊り(踊り子)

  • 魅力の開眼(踊り子)

  • 傭兵の戦闘術(傭兵)

  • 間合いの達人(ホーリーナイト)

  • 捨て身(ブリガンド)

  • 攻めの用兵術(ドラゴンナイト)

  • 武器節約(アーチャー)

  • 闘争本能(ボウナイト)

  • クリティカル(ビショップ)

  • 魔道の頂(ビショップ)

  • 死力(メイジ)

  • 魔神の一撃(ウォーロック)

  • 氷の真髄(ウォーロック)

  • 品定め(盗賊)※ドロップ用

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?