見出し画像

ファイアーエムブレム無双 風花雪月 キャラ・ユニット評価 シルヴァン

ファイアーエムブレム無双 風花雪月における、キャラ・ユニット評価や使用感をレビュー。本頁はシルヴァンについて。

シルヴァン  Aランク


王国北方の防衛を担うゴーティエ家の次男坊。
原作では時折影を見せながらも、学校生活というモラトリアムを奔放に過ごしていたが、無双ではそんな猶予もなく王国軍の中核にいるため、半ば強制的に大人にされている。
幼馴染4人組の長兄役で、当然のことながら青燐の章限定のユニット。
成長はHP、力、速さ、守備が高めで技、魔力、魔防が低くなりがち。後述する個人アクションスキルが強力かつ汎用性が極めて高いため、同ルートで「傭兵の呼び笛」をプレゼントする相手としておすすめ。

個人アクション・補助スキル・紋章について

個人アクションの「快刀乱麻」は300ヒット以上の間、ヒット数に応じて攻撃範囲が拡大し敵へのダメージが増加する。発動中は武器がオーラを纏い、ヒット数増加に伴い黄→橙→赤とオーラが変色。赤オーラ時の効果は凄まじく、戦技や魔法にもスキルが乗り、広範囲の魔法ではエフェクトが画面いっぱいに広がる。目に見えて殲滅力が向上する非常に強力なスキル。
多段ヒットで拘束力の高い技を駆使するなど、ヒット数の確保は常に意識して立ち回りたい。

ヒット数カウントを延長するスキルは「集中力」だが、シルヴァンはこれを習得しないので、武器の特性でカバーしたい。「連鎖」が付与された武器は優先して回してあげよう。「連撃強化」もついていれば尚良し。

紋章効果は、25%の確率で戦技のダメージが増加する。あてにはできないが、強敵相手に発動するとありがたい。紋章に対応した英雄の遺産「破裂の槍」には「連鎖」が付いていないのが残念。

「快刀乱麻」は発動条件の緩さの割に恩恵が大きく、呼び笛の返礼品「暖かい外套」を他キャラに渡せば、手軽に戦力を底上げできる。「エクスカリバー」を自力習得でき「風の真髄」「集中力」を覚えるユーリスや、スタンゲージを削りやすいカスパルは好相性。特にユーリスには低めの火力を補う重要な一手になるだろう。

補助スキルは、異性の味方が周囲にいる、または副官が異性の時に覚醒ゲージ増加量が上昇。シナジーがある補助スキル持ちはヒルダやレオニーだが青燐の章では加入しない。

習得スキルやオススメ兵種など

個人アクションを補助する「集中力」こそ習得不可だが、「攻めの用兵術」「大物狩り」「捨て身」「下剋上」「両刀使い」強力なスキルを覚えるので火力は高い。シルヴァンは技の成長が鈍くなりがちなので、ドーピングアイテムでフォローしてあげると「闘気のステップ」や「滅殺」の効率が増す。
同様に魔力の強化で各種魔法と「両刀使い」の攻撃力を底上げできる。

紋章に対応する「破裂の槍」という得物を持つが、前述の通り「集中力」がないので「連鎖」を備える武器を優先したい。
王国シナリオでは槍を得意とするキャラが他に2名おり、メンバーの育成ルートも考慮すると剣・斧・格闘への転職もあり得るだろう。攻撃速度に難のある斧はやや使いにくいが、個人アクションが強力なため兵種・武器を選ばず活躍できる。

ただし「品定め」「強奪」を共に習得しないため、金策・収集目的での出陣はお預けとなる。

最終的には魔法が使用可能で機動力があるダークナイトが有力か。「炎の真髄」で炎属性の強攻撃がより使いやすくなる。
魔法はヒット数稼ぎに「エクスカリバー」をアネットから伝授してもらうのも良いし、得意属性を活用するなら自前の「ボルガノン」も有効。
ただし「魔神の一撃」を習得しないので、メイジ・ウォーロック以外の魔法職を育成する旨味は薄い。
天賦スキルで「魔法無効」を覚えるものの、ダークメイジやダークビショップでの育成は後回しでいいだろう。

「破天荒」「死力」こそ習得しないが他のスキルで火力は充分。自傷スキルに依存しないため、安定した立ち回りと強力な個人アクションで暴れられる優秀なユニットであろう。

おすすめ装着スキル

  • 武器術+スキル

  • 滅殺(アサシン)

  • 闘気のステップ(トリックスター)

  • 大物狩り(エピタフ)

  • 両刀使い(エピタフ)

  • クリティカル(パラディン)

  • 槍の頂(パラディン)

  • 騎馬特攻無効(ホーリーナイト)

  • 捨て身(ブリガンド)

  • 攻めの用兵術(ドラゴンナイト)

  • 武器節約(アーチャー)

  • 下剋上(拳闘士)

  • 果断の武(ウォーマスター)

  • 火の真髄(ウォーロック)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?