見出し画像

谷中研究所とは何か?

〇谷中研究所とは一言で何か?
・アイディアが混ざる場所
・永遠の放課後の部室
・生涯学び合う寺子屋
・学生時代のやり残しをやり直す
・誰でもやれる生涯学習の場

「遊びと学びとアートの融合」をコンセプトに日暮里で活動するおもしろ創作系学生プラス社会人サークルです。ユニークなものが好き、ちょっと創作をしてみたい、遊ぶようなユルさで勉強をしてみたい……。そんな人々が集う場所です。

〇活動内容
街歩き、読書会、英語の勉強会、創作勉強会、動画作成、など。興味あることだけに参加することが可能です。

〇活動費
無料(特定の有料のイベント参加費は個別にお願いしています)

◯代表(盆踊りDJ鈴木)の紹介
「遊びと学びを融合させて万人が暮らしやすい社会を作れないか?」をテーマに掲げ
日々よくわからない(でも価値のある)活動をコツコツと行っている自他ともに認める「闘う在野研究者」です。
地域活動の中から生まれた着想をもとに令和時代に相応しいニューコンセプトのアクティビティを開発しています。
盆踊りDJ鈴木として上野・盆踊り界隈では地味に有名かもしれません。
ご地域サークル「谷中研究所」の所長でもあります。

◯谷中研究所としてのこれまでの活動
・地域のアートイベント「芸工展」にて「ハロウィン盆踊り」を町会の方と一緒に開催
・面白同人誌バザール
・デザインフェスタ
・予備校講師、西きょうじ先生をお招きしての読書会
・お笑い芸人九月さんをお呼びしての連続公演企画
・日暮里にあるアートサロンbarの「工房ムジカ」での種々のイベント
・千葉大学の学生団体「おりがみ」の盆踊りイベントをお手伝いさせて頂く

今年度(2021年春~)は今までに作り上げてきた繋がりをさらに深化させて、
今まで以上に仲間と一緒に面白くて役に立つものを作っていっています。
僕たちの活動は(それ自体が楽しいものでありますが)世の中で困っている人のことを助ける作用もあります。
地域や世代を超えた繋がりを作り、今までは不可能だった深さまで学習が浸透するようになる…
そのようなものを目指しています。

〇谷中の取り組みは何を変えるか?
1…「勉強とは苦行(人間が勉強に合わせる)」→「勉強とは楽しみ(勉強が人間に合わせた形に加工される)」
そういった情報資源加工の場所を谷中は形成し、クリエイティブコモンズとして
誰もが入手しやすい「かみ砕かれた学習資源」を組み上げて行きます。
谷中研という寺子屋はそのような異分野交流スペースを提供します。

2…今までにないアートの創出
今までは「遊び・学び・アート」の三つはそれぞれ三つの独立した存在という見方が大勢だったと思います。
ですが谷中研の取り組みがネットワーク規模を拡大する中で、この三つが実は緊密な関係にあり、
その事を意識すれば今までになかったユニークな創作物が作れるという事が明らかになっていきます。
(既存の認知フレームの打破・学問のタコツボの解消・創作物界隈のブレイクスルー)

3…「学生主体の教育改革」
高校→大学→社会人…
その人のライフステージの進行に合わせた学びの素材を提供し、
春夏秋冬季節の巡りに合わせ、紙芝居やプラネタリウムのように学びの素材を投影・
地域コミュニティ全体で「説明資源・学習資源」の開発を行い、それを全国に散布(自由に使ってくれとクリエイティブ
コモンズで配布)します→これが教育の質を飛躍的に向上することが期待されますし、
大学院との関連が強まることで全国の教育学部の意識も変わる(模倣する団体も沢山現れる)でしょう。
(そうなった場合積極的に知識や技術を提供し、共同で作業を行っていきます)

〇谷中研は今後何が太くなっていくだろう?
・東大や芸大との繋がりが増えるかも。増えたらいいな。(学生がどんどん増えていき、彼らによるプレゼン会が増えると嬉しいす)
・説明資源(行った学習会を使い捨てにせず、説明資源という形で備蓄。年々膨らみを増す構造)
・さらにネットワークが太くなったらいいな(全国に居る“意識の高い若者”やシェアハウスの人やイベント系バーの人たちと互助関係作れたら楽しいよね)

〇結びの文章として
色々と面白い考察が谷中研の活動の中で溜まってきています!
読書会や街歩き、いろいろなテーマ座談会の中でこういったものをシェアしていければなと思いますので、
ご興味ありましたらぜひ谷中研究所の活動をフォローしてください(*'▽')!
楽しくてユニークなメンバーが数多くいますし、これからどんどんと今までの日本社会になかったものをお見せしちゃいます!
ご期待ください~!

〇連絡先
twitter:yanakanoCAT
https://twitter.com/yanakanocat

Gmail(代表鈴木)
yanaka.labo@gmail.com

YOUTUBE:谷中ちゃんねる
https://youtube.com/channel/UCsu75qGEkUVI_mvOkR-qyWg

※代表鈴木の管理するSNSです。活動の詳細など日々更新されていますのでごらんください。

Twitter
個人:https://twitter.com/bondsuzuki
私的:https://twitter.com/nurikabeebe

note
代表鈴木:https://note.com/shobow_cabinet

我々谷中研究所は、「遊びの学びとアートの融合」をコンセプトに、日々活動しています。


文・代表鈴木

編・北條カズマレ

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?