見出し画像

なんでVtuberになろうと思ったの?仕事は?

こんにちは。
柳シュウです。

今回はなぜ私がVtuberになろうと思ったのか、記事にしたいと思います。

私は昨年、難病である潰瘍性大腸炎を診断されました。
(潰瘍性大腸炎については別記事で投稿しているので、読んでみてください)
その時の仕事は、ソフトウェアエンジニアでした。
なんとか病気と向き合いつつ、仕事を頑張ろうと思っていました。
しかし、エンジニアは皆さんが思っている通り(?)、結構忙しい仕事です。その分やりがいはありますが。
どの仕事もそうだと思いますが、納期が差し迫るにつれ、忙しくなりますよね。
健康な人なら、心が強い人なら、ストレスを感じても、好きなものを食べ酒を飲み、好きなことをしたら、大抵のストレスは、解消できると思います。
私の場合、潰瘍性大腸炎により、普段から飲食を制限しています。
なぜ制限をしているのかというと、日々薬を飲んでいますが、飲食に気を付けることが一番寛解しやすいことを実感したからです。
でも繁忙期のストレスで、病状が悪化しました。心も病みました。
もしかしたら、自分の今後を考えるのにいい機会なのかもしれない、そう考え、療養するために休職しました。
休んでいる間、『今後の仕事』についていろんなことを考えました。

  1. ソフトウェアエンジニアのフリーランスとして働く。

  2. 復職する。

  3. 転職する。

  4. 動画編集や配信など、家でできることで働く。

結論から言えば、4.ですね。順番に説明します。

1.ソフトウェアエンジニアのフリーランスとして働く。
いまや、在宅ワークの需要や技術力の向上により、エンジニアもフリーランスとして働けます。フリーランスとは簡単に説明すると、業務委託という形で企業から仕事を請け負うことです。
私は、プログラミングは続けたいと思っていたので、この道をまず考えました。
しかし、フリーランスとして稼ぐには、経験が浅く、なかなか仕事を受注できないのではないかと考えました。在宅でできるエンジニアは、フロントエンドと呼ばれる開発部位です。いわゆるUIですね。専用の機材を必要としないので、どこでもできます。私はここら辺の知識や経験が浅いので、なかなか難しいと感じました。
意外とやってみたらなんとかなったりするとは思いますが…。
なので、別の案を考えました。

2.復職する。
3.転職する。
企業に勤める以上、繁忙期はつきものです。それに、フレックス制度等はあっても基本的に、フルタイムで、決められた時間働く必要があります。
潰瘍性大腸炎が悪化した時は、働ける状態じゃありませんでした。それに、定期通院や体調不良が続くとどうしても仕事を休む必要があります。
働いているときの有給はほぼ全部通院や体調不良のための療養で、消化されました。
なので、企業で働き続けることがそもそもできないなと実感しました。
そうなると、家でできる仕事を探すに落ち着きます。

4.動画編集や配信など、家でできることで働く。
家でできる仕事ってなんだろうと考えたときに、上記が浮かびました。
いつかプログラミングの塾的なものをやりたいなと考えていたので、動画投稿サイトの広告収入で暮らせるようになれば、一番いいのでは?と考えました。
まぁ、配信活動だけで、暮らせるようになるにはとても大変だと思います。
というか大変です。
幸にも、ゲームやるの好きですし、自分で考えながら何かするのは好きなんです。
それに、現状を脱却し、人生を楽しく過ごすにはこれしかない、そう考えました。

上記までが、私が動画/配信を始めようと思った理由です。
では、なぜVtuberなのか。まずは、身バレですね。身近な人にあーだこーだ言われたくないですよね。めんどくさいですし…
それに、私がVtuberが好きなのもあります。このご時世になってから、YouTubeを見ることが増え、自然とVtuberの配信を見ることも増えました。
たくさん元気をもらいました。
なので、今度は自分が元気を与える人になりたいと思いました。

細かいことはたくさんありますが、大きい理由は上記の2点です。
まだまだ、Vtuber業界で何が確立されているとかはありません。
試行して、結果をみて、分析して、その繰り返しです。
わくわくしませんか?私はします。
だって、自分の努力が結果として見えるんですから。
自分らしく生きるってこういうことなのかなぁとこの記事を書きながら思いました。

まだ始めたばかりで、試行の繰り返しです。
収益なんて出せてないです。
でもこれからです。
つづけた先に、見えてくるものが必ずあると信じて、私はこれからもVtuberとして生きていきます。

少しでも私に興味が持てましたら、私の配信を見に来てくれると嬉しいです。
その時は、「noteの記事みてきたよ!」ってコメントしてくれるとこれからも記事を書く気力がもらえます。
これを読んだ画面の前のあなたも『自分らしく生きること』について一度考えてみるのもいいかもしれません。


最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
よかったら、いいねや共有していただけると幸いです。

私のYouTubeチャンネルは↓です。興味がありましたら、ぜひ遊びにきてください。


もっと潰瘍性大腸炎について知ってもらいたいです! よろしければ、サポートお願いします!