投資を学びだして少し時間がたってからの感想


投資は難しそうで怖そうなイメージがある

どうぶつの森ぐらいでしか株を買ったことがないぼくは投資を少しずつ学んでいる

投資には

FX

仮想通貨

不動産

投資信託

積み立て投資

などなどたくさんの種類がある

なにをやればいいのかわからない…

投資をやるにはお金が必要

株だと100株で数十万はかかる銘柄が多くなかなか学生にハードルが高い

(一応数百円からはじめられる投資もあるらしい)


証券会社の口座を未成年で作るのは親の同意が必要

投資に対して否定的な親も多く投資をやってはいけないといわれる人もおおい

未成年には親の同意がいちばんの問題である

投資をはじめるにしても常に相場を確認しなければならない

いろいろたいへんだ


投資でもうけても税金がかかる

確定申告についても調べる必要がある

投資は大学生にとってハードルが非常に高いことは明々白々


だけど、それでも学んで損はない

若いうちから株をやると企業に詳しくなる

政治や経済のニュースをみる癖がつく

これだけでも大学生には大きな意味がある

資産運用を極めることは人生を極めたのも同然

お金の勉強はして損は100%ない

貯金があれば少額で投資をはじめてみればどうだろうか


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?