マガジンのカバー画像

全国のお寺巡り

35
全国のお寺巡りの記録
運営しているクリエイター

#お寺巡り

大本山 須磨寺

 神戸にある「須磨寺」に行きました。こちらは真言宗須磨寺派の本山となります。 須磨寺とは…

みにたま
4日前
2

龍谷山 本願寺(西本願寺)

 京都にあるお寺「西本願寺」に行きました。こちらは世界文化遺産に指定されています。 本願…

みにたま
2週間前
1

日本最初のやくよけ霊場 岡寺

 奈良にあるお寺「岡寺」へ行きました。  この寺は、663年(天智天皇二)、岡の宮を仏教道場…

みにたま
1か月前
1

分福茶釜 茂林寺

 群馬県にある茂林寺に行きました。こちらは、応永33年(1426)、茂林寺沼の畔に「祈りの場」…

みにたま
2か月前
4

天橋山 智恩寺

 京都の天橋立にある「智恩寺」に行きました。こちらは「三人寄れば文殊の知恵」でも有名な智…

みにたま
2か月前
4

秋葉総本殿 可睡斎の風鈴まつり

 静岡県袋井市にあるお寺「可睡斎」に行ってきました。こちらは遠州三山風鈴まつりでも有名な…

みにたま
9か月前
2

京都 二尊院

 百人一首にも詠われた小倉山のすもとに広がる二尊院。こちらは千二百年の時を超えて美しい景観に包まれています。 二尊院とは 二尊院はその名の通り、「釈迦如来」と「阿弥陀如来」の二尊を祀る寺院です。開創したのは承和(834〜848)のこと。嵯峨天皇の勅願により慈覚大師が建立しました。明治維新までは天台宗・真言宗・律宗・浄土宗の四宗兼学の道場でしたが、明治以降は天台宗に属しています。  境内には、本堂、勅使門(唐門)、総門、八社宮などが配されており、重要文化財の本尊二尊をはじめ、

目の霊山 油山寺

 静岡県袋井市にある油山寺に行ってきました。こちらは目の霊山とも呼ばれているお寺です。可…

みにたま
10か月前
2

小野小町略縁起 随心院

 京都にある「随心院」に行ってきました。 随心院とは 真言宗善通寺派の大本山にして、弘法…

みにたま
1年前
2

京都 六波羅蜜寺

 京都にある「六波羅蜜寺」にて参拝をしました。 六波羅蜜寺とは 天暦5年(951)、醍醐天皇…

みにたま
1年前
3

西国二十二番 総持寺

 大阪にある「総持寺」にて参拝をしました。こちらは西国二十二番のお寺もあります。 総持寺…

みにたま
1年前
3

総本山 御寺 泉涌寺

 京都にある「泉涌寺」にて参拝をしました。 泉涌寺とは 泉涌寺は、建保6年(1218)に宇都…

みにたま
1年前
2

世界文化遺産 平等院

 京都にある平等院に行ってきました。こちらは10円玉硬貨の絵柄にも採用されており、有名な寺…

みにたま
1年前
8

西国十番 三室戸寺

 京都の宇治にある「三室戸寺」にて参拝しました。 三室戸寺とは 三室戸寺は西国十番の札所で、約1200年前(宝亀元年)に、光仁天皇の勅願によって、千手観世音菩薩を御本尊として創建されました。  最寄駅からは少し距離があるため、アクセスはあまり良くないです。  三室戸寺では、ツツジや紫陽花などが有名のため、バスツアーなども多いです。その為、ツアーで行くのがオススメです。  入口の門をくぐると、階段があります。  そこそこ長い階段です。階段を登ると本堂があります。  本