見出し画像

マハトマ★チェックの帽子の作り方

マハトマ★チェックの帽子ですが、ベレー帽の型紙に赤い縁取りを入れ、後は赤の縁取りにグレーのリボンで仕上げます。

が…大変なのは帽子についている柄です。私はいつも愛用している百均の貼る布(ゴールド)を使用しました。最初からデザインを描いて貼るのは無器用には難しいです。

なので、まず、蛇っぽい頭と小さな丸から作り、貼り付けます。そこから別々に二本の貼る布を使って、うまいこと三日月型に仕上げます。後はもう、根性です。1センチ幅に長く切り落とした貼る布を半分に折って、切り落とし、更に半分にして切り落とします。計算上では2.5ミリになっていますので、ソイツをクロスさせながら貼り付けていきます。これで、縁が完成❗️

次に中にはる丸と線(セフィロト図)ですが、この図画は非常に面倒です。まず丸を切り出します。私はボビンの円形を使いました。この円を9個作ります。この円が乱れると綺麗に作れないので、とても面倒ですが、ボビンを使って1枚1枚切り抜きましょう。凄く地味。

切り抜きが終わったら、1センチ幅の長いものを半分に折って切り落とし、丸の間に入る線を作ります。

先に丸を貼り付け、図画を良く見ながら、間違えが無いか確認していきましょう。間違えても貼り直しが出来るので、焦らず、丸をゆっくり剥がして、貼り付けていきましょう。百均の貼る布は引っ張ると崩れてしまうので、なるべく引っ張らないようにするのがポイントです。

上手く貼り付けが終わったら、丸の中に小さな丸を布用のネームペンで書きます。失敗しても貼る布が残っていると思うので、再度、ボビンから型取りして、貼り付けて書き直しましょう。基本的にここはフリーハンドでいきました。ちょうどいい丸がなかったので…。

ハイ、完成❗️ドン❗️

画像1

諦めなければ大抵の事は出来る❗️大丈夫🙆‍♂️

次はベストの作り方のせますね。

拍手お願いします


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?