見出し画像

「イスラエル」 〜映像の世紀バタフライエフェクトより〜

NHK「映像の世紀バタフライエフェクト」2024年3月に放送された「イスラエル」の内容に基づいております。
(番組URL)https://www.nhk.jp/p/butterfly/ts/9N81M92LXV/episode/te/KXK8LXP773/

ミケランジェロによる最高傑作の1つ「ダビデ像」
ダビデは、古代イスラエルのユダヤ人の王だった。
圧倒的な強さを持つ巨人、ゴリアテに奇跡の勝利を収め、エルサレムを都とする王国を築いたと聖書に伝わる。

古代ユダヤ人の国は3000年前、パレスチナに実在した。
しかしその後、バビロニアやローマ帝国などによって滅ぼされたため、ユダヤ人は国を失い、世界各地に離散することとなる。


ユダヤ人迫害とシオニズム運動

1930年頃のチェコスロバキアには、ユダヤ人の子供たちが歌う「希望」という名の歌があった。
世界各地に離散していたユダヤ人は、いつか「約束の地」に戻ると信じていた。
この歌は、後にイスラエル国歌となる。

♪我らの古き望みは決して失われることはない
我らが希望、それは我が父たちの地、ダビデの町に帰ることだ

「希望」の歌詞の一部

ユダヤ人とは、厳しい戒律を持つ宗教、ユダヤ教を守る共同体
キリスト教社会で異質な存在だったユダヤ人は、住む場所や職業が制限され、19世紀には半数が現在のポーランドなど、東欧で商売などをして暮らしていた。

同胞たちよ、我々にとってユダヤ教の戒律こそがすべてだ
戒律さえ守っていれば、幸福は訪れるのだ

ユダヤ人は、ヨーロッパで度々迫害を受けた。
中でも、19世紀末からロシアで始まった「ポグロム=集団虐殺」では、数十万とも言われる人々が命を落とすこととなる。
帝政ロシアは、溜まり続ける社会の不満を、ユダヤ人迫害によって吐き出させようとした。

この事件が引き金となり、ユダヤ人が安全に暮らせる場所を作ろうという「シオニズム運動」が始まる。
1909年、ユダヤ人66の家族がパレスチナの砂丘に渡たり貝殻のクジで土地を分けあった。
この場所は、「テルアビブ=春の丘」と名付けられる。

しかし、元々テルアビブは砂漠や沼地など農業には適さない土地だった。
金融業で財を成したユダヤ系財閥、ロスチャイルド家の資金を得て、土地を買い、農業を学んでいく。
後の初代イスラエル首相、ダビッド・ベングリオンは、19歳の時、ポーランドからこの地に移住した。

当時、パレスチナにはアラブ人が住んでおり、この頃は、ユダヤ人、アラブ人、互いの民族が共存して暮らしていた。

我々がここに来たのは、
アラブ人を追い出すためでなく、他者を破壊することでもなく、荒れた場所を開発し、経済・生産・創造の新し宝を作り出すためなのだ。

ベングリオンの言葉


イギリスの二枚舌外交

1914年、第一次世界大戦が勃発する(〜1918年)。
ユダヤ人とアラブ人、両者の関係を壊したのは、第一次世界大戦がキッカケだった。

パレスチナのあるオスマン帝国は、ドイツ陣営(オーストリア=ハンガリー)に入り、イギリス(フランス・ロシア)など連合国と戦った。
イギリスは、ユダヤ人を味方につけようとした。
英外相アーサー・バルフォアは、ユダヤ系財閥 ロスチャイルド家から1000票を提供してもらう見返りに、「戦後、パレスチナにユダヤ人の郷土を作ることを支持する」と約束する。

その呼びかけにユダヤ人は立ち上がった。
ユニオンジャックの下にダビデの星が掲げられ、ベングリオンはユダヤ人部隊の伍長となり、志願兵を集めた。

1917年、ガザの戦い

国家建設の夢に燃えるユダヤ人部隊は、多くの犠牲者を出しながらもオスマン帝国の軍を撃退する活躍を見せた。

ユダヤ人が戦いの中で目覚ましい活躍を見せさえすれば、戦後、イスラエルの地を求めた時に、聞き入れてもらえるはずだと確信していた。

ベングリオンの仲間の回想

しかしこの時、イギリスはアラブ人とも国家建設の密約を交わしていた。
それが、「フサイン=マクマホン書簡」(1915年)。 
内容は、「イギリスはアラブの独立を支援する用意がある」というもの。

この二枚舌外交が、今に至る「憎しみの連鎖」の原点となる。

ユダヤ人とアラブ人の協力を得たイギリスは大戦に勝利する。
しかし、ユダヤとアラブ、双方の約束を守ることはなかった
パレスチナはイギリスの委任統治領となる。

大勝利に酔う時こそ、はっきり認識しなければならない。
イギリスはイスラエルの地を返すことはないのだ。
土地は民族自らの努力と創造性、建設と移住によってのみ勝ち取ることができる。

ベングリオンの言葉

ベングリオンたちは、自力での建国しかないと覚悟を決め、さらに多くの移民を集めていく。
乾燥した土地に井戸を掘り、「キブツ」と呼ばれる農業共同体を各地に作った。
ユダヤ人がキブツで歌った歌がある。
日本でもよく知られるフォークダンス曲、「マイムマイム」である。
マイムとは、ヘブライ語で「水」。
ベサッソンとは、「喜ぶ」。
井戸を掘り当てた時、それを囲んで和になって踊った曲だった。

ベングリオンたちの努力で砂漠だったテルアビブは、都市に生まれ変わった。
ユダヤ人一色の街を作り上げ、国家建設に向けた既成事実を積み上げようとしていた。

ナチスによるユダヤ人迫害

しかし、1930年代、ヨーロッパのユダヤ人に歴史上最大の悲劇が襲う。

ヒトラーは、ユダヤ人の民族的絶滅を掲げ、狂気の行動に出た。
ナチスによって、世界のユダヤ人の実に1/3にあたる600万の命が奪われた

毎日死体が増えていく。
片付けられることもなく、そのまま腐敗していった。
私は天を仰いで泣いた。
ユダヤ民族が捕囚の身となり迫害されたのは、今回が初めてではない。
しかし、民族そのものが抹殺されようとしたのは、これが最初であった。

ユダヤ人収容者の言葉

戦後もユダヤ人の苦難は続いた。
ホロコーストを生き延びたユダヤ人は、船でパレスチナに密航しようするが、イギリスは、アラブ人の反発を恐れ、ユダヤ人のパレスチナ移住を制限していた。

不法移民は、難民として「難民収容所」に入れられ、ヨーロッパに送り返された。
ユダヤ人のリーダーを務めていたベングリオンは、この窮状を世界に訴える。

ユダヤ人は戦争終結を喜べません。
私たちの歴史の中で、最も痛ましい悲劇に見舞われているのです。
600万人のユダヤ人が冷酷にも殺され、焼かれました。
今、この600万の死を前に、正義が果たされるべきです。
家のない、国のない状態が正されるべきです。

ベングリオンの言葉

国連、パレスチナについて協議、
ユダヤ人国家の樹立

1947年、手に負えなくなったイギリスは、パレスチナの委任統治を放棄し、解決を国際連合に委ねた。

国連は、エルサレムなどを国際管理とし、アラブとユダヤ、それぞれで土地を分割する案を提示するが、人口の少ないユダヤ人に半分以上の土地を与えるユダヤびいきの案だったため、アラブ諸国は猛反発を示す。

一方、ユダヤ系市民を自国に多く抱える国は、賛成にまわった。
アメリカもその1つ。
大統領 トルーマンは、国内のユダヤ系の票を集め、再選を勝ち取ろうとした

シオニズムの成功を切望している何十万もの人々に私は答えなければならないのだ。私の有権者に何十万ものアラブ人はいない。

トルーマンの言葉

投票の行方は、当時ユダヤ人に劣勢だった。
そのため会場のユダヤ人が議事を妨害し、採決を3日遅らせる。
その間に各国代表に融資をチラつかせながら、説得に奔走した。

ちなみに…
イギリスは棄権し、アメリカは賛成にまわる

賛成の票が続くと、傍聴席を埋め尽くしたユダヤ人から拍手が起こった。
結果は、賛成33、反対13、棄権10
パレスチナ分割案は採択される。

翌年の1948年5月14日、
ベングリオン初代首相として、ユダヤ人国家の建国を宣言した。

我々は今、国連決議に基づき、ユダヤ人国家の樹立を宣言する。
この国は、「イスラエル国」と呼ばれる。

ベングリオンの言葉

ユダヤ人の悲願が実現した瞬間だった。
テルアビブの街は、喜びが爆発する。
しかし、首相ベングリオンは素直に喜ぶことはできなかった。

こんなにユダヤ人が喜んでいるのを見たことがない。
しかし、私は踊れなかった。
この国が建国された後に何が待っているかを知っていたからである。

ベングリオンの言葉

中東戦争勃発

懸念は即座に現実となる。

第一次中東戦争(1948〜1949年)

イスラエル建国のその日、エジプトをはじめとする周辺のアラブ諸国がイスラエルへ侵攻し、第一次中東戦争が始まる。
結成まもないイスラエル軍は、多勢を誇るアラブ軍に圧倒されてしまう。
テルアビブの間近にアラブ軍が押し寄せた。

しかし、ベングリオンは周到な準備をしていた。
大戦終了後、不要になった兵器を世界中から買い付けており、細かな部品に分解し、織物機械と偽って密輸、器物で再び組み立てた。
新たな武器を手にして、イスラエル軍は反撃に成功する。

イスラエル軍は徐々に活躍を見せた。
ついに我々の兵器が、ゴリアテとの戦いの投石器に取って代わったのだ。
ダビデが勝利を飾った最高の夜だ。

イスラエルの新聞より

開戦から一年余りで戦争は終結する。
そして、イスラエルは領土を拡大。
ヨルダン川西岸ガザ地区を除く、多くの場所を国土とした。
聖地「嘆きの壁」は、アラブ側に残された。(ヨルダン川西岸:エルサレム旧市街)

イスラエルは世界中のユダヤ人に移住を呼びかける法律、「帰還法」を制定し(1950年)、15年間で人口を倍にした。
増えた人口を養うため、「水の確保」にも乗り出す。
北部の湖から水を送る巨大な水路を建設したが、イスラエルの巨大水路の建設は、同じ水源を使うアラブの周辺国に被害をもたらしてしまう。

水をめぐって、中東で再び緊張が高まる。
1967年5月、アラブ連合(エジプト)はイスラエル南のアカバ湾を突如封鎖する。
それによってイスラエルへの主要な物流はストップした。

アカバ湾はアラブ連合(エジプト)のものです。
ユダヤ人は開戦すると脅しをかけてきました。
戦争したければするがいい。

ガマール・ナセル アラブ連合(エジプト)大統領

第三次中東戦争(1967年)

一触即発の危機となる。
しかし、イスラエル軍はアラブ軍に正面から対抗する力はまだなかった。
空軍はアラブ側の1/4にも満たなかった。
イスラエル軍の指揮を取っていた参謀総長 イツハク・ラビンは、大きな賭けに出る。

1967年、第三次中東戦争勃発
ラビンは、自国の守りを捨て、ほぼすべての戦闘機200機をエジプトに向かわせるという、一か八かの奇襲作戦に出た。
エジプト軍の基地はわずか3時間で破壊され、反撃不能の状態となる。
その後すぐ、ヨルダンやシリアの基地にも進撃し、ガザ地区やヨルダン川西岸も制圧
戦闘はわずか6日間で終結した。

ラビンは国民的英雄となり、この7年後首相に選出される。
何よりもユダヤ人を喜ばせたのは、聖地「嘆きの壁」を支配下に置いたことだった。

何年もの間、嘆きの壁をユダヤ人の手に取り戻すことを夢みてきた。
今、その夢が実現した。
生涯でもう2度と、これほどの幸せを感じる時はないだろう。
何世紀にもわたって流し続けた涙が、群がった男たちの目から溢れ出ているようだった。

ラビンの回想

パレスチナ難民からパレスチナゲリラへ

イスラエルが領土を拡張するたびに、アラブ人は自らの土地を追われた。
1948年には、70万人ものパレスチナ難民が生まれ、その後も増え続けた。

1948年、70万の難民発生。
「大惨事(ナクバ)」と呼ばれる。

アラブ人の憎しみを背景に、新しいリーダーが出現する。
後のPLO(パレスチナ解放機構)の議長、ヤセル・アラファトである。
エルサレムの嘆きの壁の近くで育ったと言われるアラファトは、国家の枠を超え、民間の志願兵を集め、武装ゲリラを組織した。

現在、この組織は難民キャンプから5歳以上の子供たちを募っている。
子供たちは基本的な軍事訓練を受け、組織に馴染んでいく。
訓練は厳しいが、全員「パレスチナへの帰還」という、一つの理想のために身を捧げている。

アラファトのもとには、家を失い難民となった多くの若者が集まった。

我々は難民を戦士という新しい人間に変えるのです。
これはとても重要です。
家のない難民だった我々が自由の戦士になるのです。
次なるステージを見ていてください。

アラファトの言葉

PFLP旅客機同時ハイジャック事件(1970年9月)

アラブ側は強硬手段で国際社会に怒りを訴えた。
1970年には、4機の旅客機を同時にハイジャックし、爆破。

ブラックセプテンバーによる宿舎襲撃(1972年9月)

その2年後には、ミュンヘンオリンピック期間中にイスラエル宿舎をゲリラが襲撃し、人質の11人が犠牲となった。


イスラエルの反撃

イスラエルも反撃に出る。
ミュンヘンオリンピックのテロの首謀者を、数年間かけて追跡し、10人以上を暗殺したと言われる。

パレスチナゲリラと最前線で戦ったイスラエル軍兵士がいた。
ベンヤミン・ネタニアフ、現在のイスラエル首相である。
ネタニアフは18歳の時、軍のエリート、特殊部隊に配属。
ハイジャック機への突入などで活躍する。
ネタニアフが特殊部隊に入ったのは、尊敬する兄、ヨナタンと同じ道を進もうとしたからだった。

兄ヨナタンは、私にとっての北極星だった。
迷路のような人生を導く、見習うべき模範だった。
ヨナタンがいる限り、イスラエルという国の未来を確かなものにしれくれると感じていた。

ネタニアフの回想

エンテベ空港奇襲作戦(1976年6月)

1976年6月、多くのユダヤ人が乗るテルアビブ発の飛行機がゲリラにハイジャックされた。
犯人は106人を人質にして仲間の釈放を要求、アラブを支持するアフリカ、ウガンダに移動し立て籠った。
この時首相だったのが、第三次中東戦争で英雄となったイツハク・ラビンだった。

ラビンは、ネタニアフの兄、ヨナタンが所属する特殊部隊に困難極まりない作戦を命じ、ヨナタンたちは、それを成功させる。
(「サンダーボルト救出作戦」として、映画化された)

ラビンの描いた作戦とは、4000キロ離れたウガンダに特殊部隊100人を送り、武力で人質を奪還するという強硬策。
敵に気づかれないよう深夜の空港に隠密着陸し、飛行機から黒塗りの高級車を降ろす。そして、ウガンダの大統領の車列かのように扮装し、犯人が立て籠る建物に突入した。
イスラエルの特殊部隊は、わずか1時間半で、106人の人質のうち102人を救出する。

しかし、敵の銃撃を受け、一人のイスラエル将校が命を落としていた。
ネタニアフの兄、ヨナタンだった。

兄がエンテベで死んだという知らせが届いた時、私は人生が終わったように感じた。もう立ち直れないと思った。
兄の犠牲が私を戦いに駆り立て、そして、イスラエルで最も長く首相を務めるまでに導いたのだ。

ネタニアフの回想

インティファーダ→ハマスを組織

1970年代から80年代にかけて、イスラエルは外国からの投資を呼び込み経済発展を遂げ、人口も400万を超えた。

1948年:80万人 → 1982年:406万人

さらに、国家予算の4分の1を軍事費に投入し、巨大な軍事工場を設立する。
アメリカなどから最新兵器も提供され、世界有数の軍事大国となった。

しかし、1987年
国際世論はアラブ側に傾いていく。
ガザ地区で始まった「インティファーダ(民族蜂起)」
パレスチナのアラブ人たちがイスラエル軍に石を投げる抵抗運動である。

この運動を支援するため、アラブ人はイスラム教の慈善団体「ハマス」を組織
ハマスは病院を作って負傷者を助け、インティファーダは何年も続く長期戦となっていった。

武器を持たないアラブ人をイスラエル軍の戦車や機関銃が制圧する映像が世界中に届いた。

「歴史的に被害者だったユダヤ人が加害者に変わった」
「ダビデだった者が巨人ゴリアテになったのだ」とテレビは報じた。

ニューヨークタイムズのコラム

現場にいるイスラエルの兵士にも動揺が広がる。

我々は敵軍と戦う訓練を受けてきたのに、今は一般市民と戦っている。
複雑な気分です。
殴っても撃っても何をしても彼らは引き下がらない。
これは政府や政治家が解決すべき問題だ。

イスラエル兵士の言葉

1993年9月13日 オスロ合意

1993年、クリントン米大統領の仲介のもと、憎しみの連鎖を断ち切ろうとする歴史的な会談が実現する。
オスロ合意 調印式(1993年9月13日)

イスラエル・PLO双方が互いの存在を初めて承認し合い、パレスチナが暫定自治政府を作ることを認める合意が交わされた。

パレスチナの皆さん、聞いてください。
私たちはあなたたちと同じ土地で共に生きることを運命づけられています。
血も涙も十分流しました。もう十分です。

イツハク・ラビン イスラエル首相

憎み合ったもの同士の和解。
イスラエルのラビン首相とPLOのアラファト議長は翌年、ノーベル平和賞を受賞する。

ラビン首相暗殺

和平から2年後の1995年11月4日、
テルアビブで和平を指示する集会を終え、首相ラビンが車に乗り込もうとした時、至近距離から3発の銃弾が放たれ、ラビンは即死する。
犯人は、和平に反対するユダヤ人の若者だった。

ネタニアフ政権誕生

1996年6月
混乱の中、首相に選出されたのは右派政党の党首となっていたネタニアフだった。

イスラエルは今日、新たな道を歩み始めました
私たちが勝ち取らなければならないのは、
国家にとっての平和、私たちの社会の平和
そして心の平和です

 イスラエル首相 ベンヤミン・ネタニアフの言葉

2023年10月7日に始まった戦闘において、ガザ地区では民間人を含む30,000人が犠牲となっている。

ガザ地区死者 30,035人

(2024年2月29日・ガザ保険当局発表)

「イスラエルの攻撃は、ジェノサイドだ」という声や、「悪いのはネタニアフだ、いますぐ選挙を」という声も上がっている。

番組では、初代首相ベングリオンが、現在の攻撃をやめない今のイスラエルを見たとしたら、どう思うだろうか?と、彼の言葉で締めくくる。

もし武力が存在しなかったら、
イスラエルは地図から抹殺され、国民は殺されていただろう。
我々は危険が続く限り、戦いを続けるしかない。
しかし同時に、自らに問いかけなければならない。
戦いの脅威に耐え続けることができるのか?
その先に、我々が生存していく道はあるのかと…

初代イスラエル首相 ダビッド・ベングリオン


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?