見出し画像

損切しないと利益食えないよ

ども、もっちです。

最近のコロナの影響で日経平均が14000台まで落ち込みましたね。

そのおかげで、たくさんの投資初心者が投資を新たに始めました。

なんと、ビギナーズラックなのかコロナ禍では経験者より初心者が利益率が良かったそうです。

恐らく儲かった初心者のほとんどは次の投資で退場するでしょう。

なぜなら一度儲かってしまったので、次も大きい利益がでるまでそのポジションを持ち続けてしまうからです。

まだ自分ルールも固まってない人が次に投資する時は「これは儲かるはず(懇願)」だと思っています。

なので、損している状況になっても「いつか上がる(まで持っていたい)」、「損切するのが怖い」となるのです。

でもそのまま上がる事なく、0円になるのは嫌だと泣く泣く売った後に急上昇、最後に絶望して退場します。(ここまでテンプレ)

でも、まだ退場まで行ってない人はここから挽回しましょう。

まず、今持っているポジションが損している(具体的には買値より5%以上下がっている)人は損切しましょう。

早めに損切すればより高い値段で次にチャレンジできます。

チャレンジできるという事はまた儲かる事もできるという事です。

損切しないうちにはチャレンジができない時間も損失に含まれます。

つまりより損しています。

多分ここで疑問に思う人が出ていると思います。

次買ったポジションはどうすればいいの?(損するかもしれない・・・と)

そこで最低限ルールを設けましょう。

まず初心者ならば、買値から利益は10%、損は5%で確定すると決めておきましょう。

それだけでポジションを持ちすぎず、退場には至りません。

退場は最悪の結末です。

なぜなら次の投資のお金が使えなくなるからです。

損切=チャレンジ可(良い結果)、退場=チャレンジ不可(悪い結果)となります。

初心者の人は、退場するより前に必ずどこかの場面で損切を選択はいくらでも良い結果が待っていると理解しましょう。

ぜひ楽しい投資ライフを送ってください。

では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?