見出し画像

金に振り回されない人間になるために勉強するべき教科とは?

ども、もっちです。

生活している中で、お金のトラブルやお金に困った時の対象法、上手なお金の使いか方等々・・・実はお金にも使い方を学ぶ教科があります。

特に保険、債券、社会保障、相続、投資等、お金について回る制度について勉強したい(本当は全員した方がいい)場合はFP(ファイナンシャルプランナー)の勉強をする事をおすすめします。

種類や級などいろいろあるのですが、資格を取る取らないに関係なくAFP2級というのを勉強するのが良いでしょう。

普通に生活していくうえで払っているお金にも種類があります。

例えば家賃、保険料、年金、等がどういう仕組みで自分がいくら払っているのかを知りたい時、FPでは勉強できます。

また、能動的にお金を活用したい時、例えば投資や事業立ち上げをしたい時どんな事ができるのか等の細かい事やルール等も勉強できます。

特に、将来は労働者から自立したいと考えている人は知らないと落とし穴があるといけないので一度は目を通してみるのが良いと思います。

地元の図書館などにも置いてあるとおもうので簡単に読む事ができます。

また、現在家ですることも無く時間を持てあましているならアフターコロナで上手く立ち回るためにお金に対して上級者になってはいかがでしょうか?

では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?