見出し画像

激戦必至!湘南ベルマーレ対横浜Fマリノスの神奈川ダービー。共にハイプレスでハイテンポでハイインテンシティの戦術。間違いなく試合内容はハイテンション!

1.はじめに

奇しくも湘南、横浜FMともに置かれた状況は芳しくありません。両チームとも天皇杯とルヴァンカップは敗退し、リーグ戦に集中できる環境ではありますが、湘南は降格が迫り、横浜FMは優勝が遠のいていくといった近況です。しかし、どちらのチームとも直近の試合内容は良く、基本戦術自体は前の試合と変更がないと思います。力の差は勿論あり、横浜FMの方が優位ですが、ともにハイプレスで強度の高い守備が持ち味で、攻撃面では両チームともポジショナルプレーをハイテンポで行います。そして、両チームとも絶対に負けられない切羽詰った状況なので、緊張感のあるスピーディな好ゲームとなることは間違いないでしょう。

2.スタメンとフォーメーションについて

画像1

横浜FMのスタメン予想ですが、あまり自信がないので参考にしないでください(笑)。前節の横浜FC戦でプレーメーカーの役割を担っていた渡辺皓太が二枚のイエローカードを受け退場となり、今節は出場できません。代わりに喜田拓也を予想していますが、岩田智輝がボランチとして出場するかもしれません。
湘南のスタメンは、前節警告のため欠場していた大岩一貴がCBとして復帰すると予想しています。左サイドボランチを平岡としていますが、前節怪我で交代をしていた状況を鑑みると、出場しないかもしれません。代わりに山田直輝が出るか、天皇杯でゴールを決めた柴田壮介が出るか、当日のスタメンリリースが出るまで予想が難しいです。あと、タリクをスタメンとして予想したいところですが、怪我の情報がリリースされてなく、彼の現状を知ることが出来ませんのでスタメンを外しています。このような大事な試合には彼のような選手が必要なのですが、、、。早く復帰することを願います。
湘南のフォーメーションは【3-1-4-2】としています。理由はこの試合も湘南がハイプレスを果敢に仕掛けると思うからです。ハイプレスを仕掛ける際にはFWが一人よりも二人いた方が相手からボールを誘導しやすいです。大橋と町野がハイプレスのスイッチを入れた瞬間、後方の選手が連動し、コンパクトな陣形を保てるかが見所の一つとなるでしょう。しかし、前節の川崎戦では終盤になるにつれ、十八番のハイプレスは機能しなくなりました。川崎はこれによりボールを容易に保持でき、湘南のMFのスライドが間に合わないサイドレーンへ巧みにボールを運び、チャンスを作りました。湘南はこの試合、全体の走行距離が122.5kmもあり、終盤にかけてMFに非常な負荷がかかったと言えます。サッカーライターの今崎新也さんの記事に、サイドレーンをケアするため、試合途中に【3-1-4-2】から【3-4-2-1】への変更をすべきだったという旨が書かれていましたが、私もそれに同意します。スタートは【3-1-4-2】で良いと思いますが、負荷のかかりやすいMFの運動量など鑑みて、【3-4-2-1】に変更するなどの臨機応変さが湘南に求められるでしょう。

3.横浜FMのビルドアップパターン

画像2

横浜FMのビルドアップはGKも果敢に参加するため、湘南の2FWがプレスを掛けたとしても、最終ラインで数的優位を作られ、そのプレスを上手く剥がされてしまうシーンが観られると思います。横浜FMが湘南のハイプレスを掻い潜り、どのようにボールを運ぶのか、典型的なパターンがありますので、ここではそれをお伝えしようと思います。
まず一つ目はサイドレーンでエウベルが起点となるパターンです。
ボランチ、もしくはセンターバックからエウベルにボールが渡ります。その最中にSBの小池は湘南の最終ラインの裏のスペースへインナーラップを行います。マルコスジュニオールは大岩と杉岡の背後を狙い、レオセアラはライン間でボールを受けようとするでしょう。ボールホルダーのエウベルには多くの選択肢があり、湘南ディフェンダーの出方で選択を変えるでしょう。

画像3

二つ目は小池がサイドレーンで起点となるパターンです。小池の選択肢は主に二つあり、畑がプレスを掛ければ、畑と杉岡の背後を狙うマルコスジュニオールにボールを供給し、平岡がプレスを掛ければ、マルコスジュニオールの裏抜けで作られたスペースへ立ち位置を変えたエウベルに、ボールを供給します。
二つのビルドアップパターンを紹介しましたが、どちらもハイテンポでスピードを落とさずに行うのが横浜FMの特徴と言えるでしょう。これらのビルドアップでディフェンスラインの背後を上手く取れて、サイドにボールを運べた場合、中央のレオセアラと逆サイドの前田大然がトップスピードでペナルティエリアに侵入していき、クロスボールに合わせようとしてきます。横浜FMと対戦した広島は、相手にライン間でボールを受けられることよりも、背後を取られることを嫌がり、横浜FMにハイプレスを掻い潜られサイドレーンで起点を作られた際には、リトリートを選択していました。
湘南の山口監督が守備をどのように設計をするのか、その詳細を予想することは非常に困難ですが、川崎戦の教訓を活かすのであれば、オールタイムハイプレスはハイテンポで足元の技術がしっかりしている横浜FMに分が悪いと考え、時間帯によってリトリートやフォーメーションの変更など、臨機応変に対応すると思います。ハイプレスの掛け方ですが、ボールホルダーの選択肢を上手く消しながら、どこでボールを奪取するのか、湘南はチームとして意識を統一させて準備してくると思います。その点を注目して試合を観戦すると面白いかと思います。

4.湘南のビルドアップパターン

画像4

山口監督になり、湘南のビルドアップで大きく変わった点はサイドボランチが積極的に飛び出していくことだと思います。これにより、相手の最終ラインは飛び出してくる選手をケアしないといけなくなり、ボールホルダーのWBにはスペースと時間が与えられます。2FWも一人はライン間でボールを受けに行き、もう一人はディフェンスラインの背後を向かって走り抜けます。パスも少ないタッチ数で行われるため(ハイテンポ)、相手は寄せ切れずに後手を踏みます。このビルドアップで湘南はスムーズにボールを前線に運ぶことができるようになりました。この一連の動きは再現性が高く、ここ最近の試合でチャンスが増えた大きな要因となっています。
横浜FMとしては、このようなビルドアップ対してハイプレスでボールを奪いに行きたいはずです。石原広教がボールを保持した時、プレスを行うのは前田大然です。前田はスピードがある上に、自身の背後にいる岡本へのパスコースを消しながらプレスを掛けてくるので注意が必要です。石原広教はドリブルで前田を交わすのか、ビルドアップをやり直すのか、それともハイラインの横浜FMのディフェンスライン裏にロングボールを供給しFWを走らせるのか、素早い判断が求められるでしょう。

5.試合展開

台風の影響で風が少し強いことが予想されますが、雨や気温の問題は無さそうです。ロングボールの対応に関しては注意が必要ですが、ショートパスに関しては通常通り、天候からの影響はないと思います。
前半は非常にハイインテンシティの好ゲームが期待できるのではないかと、私個人的にはそう考えています。横浜FMにボールを持たれてチャンスを作られる場面はあるでしょうが、湘南もボールを持ち、小気味良いパス回しと適切なポジショニングでペナルティエリア内へ多く侵入できるでしょう。

※川崎戦後の田中聡のコメント①
智さん(山口監督)になってからペナ脇(ペナルティーエリアの脇)のスペースを取りに行けと言われていて、練習でもたくさんやっているので、練習通りというか練習していたので自然と身体が動いて、得点に繋がったのかなと思います。

ペナ脇、所謂ポケットと言われる場所です。サイドボランチが元気な内は相手ディフェンスラインの裏のハーフスペースにどんどん飛び出してくれるため、このペナ脇を狙ってボールを運べるかと思います。

※川崎戦後の田中聡のコメント②
(後半はボールロストが多かった印象だが?)
自分も多かったですし、選手みんなも奪ったあとにボールを失う回数が多かったと思います。そこで時間を作れたりだとか、怖がらずにもう少しボールを保持して味方がサポートに来るのを待ったりというところが相手はすごく上手くて、そこが自分たちには足りなかったところだったのかなと思います。

やはり問題は後半だと思います。川崎戦の後半ではボールロストが多く、守備で走らされました。ボールを奪取しても的確なポジショニングが取れておらず、すぐにボールロストをする悪循環が続きます。自分たちがボールを保持できないことで、チーム全体の体力がどんどん消耗していったことは言うまでもありません。湘南の良さでもあるハイプレスは影を潜め、相手のハイテンポなボール回しに守備はずっと後手を踏みました。これにより、湘南は川崎に逆転負けを喫するわけですが、横浜FM戦ではこの二の舞にならないようにしなくてはなりません。

※川崎戦後の谷晃生のコメント
(いいゲームをしながらももうひとつ勝ち切るためには)
今日の試合であれば、自分たちが先制している中で守備的にならずにいこうという話はしていましたが、相手が前線に人数をかけてきたりした中で、もちろん失点することはありますが、その後少し慌ててというか、ずるずる後ろに下がってしまった。もう少しアグレッシブにいければ違う展開になったのかなと思います。

先発メンバーの体力が削られている中、アグレッシブに行くには交代選手の頑張りが必須です。しかし、その交代選手が今の湘南の不安材料です。山口監督が就任してから約一ヶ月。スタメン組にはポジショナルプレーが浸透してますが、サブ組は今ひとつの印象です。選手交代した後では、先程まで出来ていたポジショナルプレーが上手くできなくなっているからです。
川崎と横浜FMの強さはベンチにも強力な選手がいるところだと思います。選手交代してもクオリティは落ちずにインテンシティが上がります。願わくば、横浜FM戦では湘南の交代選手がクオリティは落とさずに、高いインテンシティを保つように頑張って欲しいです。
あと、山口監督が誰をベンチに置いておくか、非常に楽しみではあります。個人的には、前でハードワークができる石原直樹と中盤でつなぎ役となれる柴田がベンチ入りすると思っています。
この試合、交代選手が命運を握っているかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?