見出し画像

noteをはじめて6か月。

noteをはじめて6か月。note振り返りを記しておこうと思う。

この1か月noteでやっていたこと。

1.著作権表示

もりおゆうさんの記事を参考に、私も記事に著作権について、書き加えるようにした。



2.マガジン公開を増やす

まだ試行錯誤中。テーマをひとつに絞れていないので、興味のあること、書きたいこと、書いてみたいことをマガジンでジャンル分けして、更新していこうと思う。


3.ドラマ・ラジオ感想文などを投稿

続くかどうかわからないけれど、とりあえず書いてみた。
文体にこだわらず、といあえず書いてみる、という感じで投稿してみた。


4.noterさんのクリエイターページをザッピング

只今note模索中なので、いろんなタイプのクリエイターページを見ながらいろいろと考えた。参考にしつつも、これだ!と決まらない感じに陥っている。自分はどんなタイプを選択していくのか。いろいろ試してみて、自然と自分の形がみつかればいいな、と思う。


5.抽象画シリーズの開始

そろそろイラスト作品投稿をまた増やしていきたい。描きためたものを投稿したいと思ってnoteを始めたので、それを忘れないようにしないと、と思う。


6.ちょっとした成果



とりあえず継続!を目標にやってきました。6か月継続できました!

noteはじめて6か月 - コピー


7.以前に読んだ記事を「後で読む」にまとめる

以前読んで参考になった記事を、読み返す用に「後で読む」マガジン(非公開)にまとめた。
「え~っとなんかこんなこと書いてあった記事・・・」と思った記事等を、読み返したいと思っても、見つからないことがあった。[「この記事を参考にしました。」とか書きたい時にも、記事を紹介できないことにも気づいた。
そこで、1度読んだ記事でも、また読むかもしれない記事は、これからはなるべく「後で読む」マガジンに追加して、読み返す用に保管しておこうと思う。

マガジンに保管すると、共有のお知らせが届いてしまう。非公開の場合もそうなのかはわからないが。もし、「後で読む」に入れたのに、スキを押してあるのは、読んでないのにスキを押したのか?と思われる方がいるかもしれない。後でもう1回読むかもの意味で保管していることがあるということをここに一応記しておきます。

8.noteをいつまでつづけるのかを考えた

今使っているPCが使えるまで。
通信環境が変わらないでいられるまで。
目標ができて、達成できるまで。
noteを利用するのが有料化されたりしたら、辞めるしかないかな。
等々、思いつくことを並べてみた。
今のところはここまでしか考えられていない。

これから先、心が折れるようなできごとがなく、継続していけるといいな、と思っている。

9.小さな目標についてを考えた

「とりあえず継続」という目標は、1年くらいまで。と考えている。
これから半年くらいで、noteではこれをやる!みたいな目標をたてるなり、自分なりのスタイル(ルール)を築くなり、「とりあえず」を卒業できればいいな、と思う。

目標やルールがみつからなければ、「とりあえず」が卒業できなかったら?
その時また考える。

いろんな記事を書きたいと思ったが、その中でやめられないもの、書いてしまうもの、書けてしまうものを続ければ良いのではないか、などということも考えている。
テーマを絞っていくとしたら、そのテーマが(継続する記事が)何になるかは、いろいろ試したりしていくうちに見えてくるのではないかと思う。
それまでは、「とりあえず継続」を続けたい。

*これからの予定*

抽象画シリーズの投稿をがんばる。
らじお番組についての記事を書きたい。(まだわからない)
クリエイターページを検討、いろいろ試す。(と思う)
カオス状態は継続。
現在いろいろ参考にしつつ、カオス状態になり、気まぐれ、気分次第でザッピングをしたり、投稿も無計画になっているが、もうしばらくは、この状態で模索を続けると思う。


以上、noteをはじめて6ヶ月。振り返りでした。


<©2021犬のしっぽヤモリの手 この記事は著作権によって守られています>

#振り返りnote







この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?