見出し画像

じじいへの接客が好きって話。

人件費削除だが対人関係を増やすのが面倒なのかは知らんが、最近ありとあらゆるものが機械化されている。
注文パッドしかりセルフレジ然り。
人と関わるのが苦手なワタクシ(断じて社不陰キャコミュ障ではない)は勿論その傾向をドロップキックする勢いで後押しする。
セルフレジに限っては、ポイントカードは使わずpaypayで払うという己の決済方法がわかるので実際店員さんにレジ対応してもらうより自分でやる方が僅かながら早かったりする。

さて、機械化は我が生まれ故郷やふるさと、今の生活を営む地にも十分波及しており、人と関わるのが苦手なワタクシ(断じて社不陰キャコミュ障ではない)のバイト先にもこの波が到達した。
注文パッドしかりセルフレジ然り。(コピペ)
純粋に接客機会が減ってくれるので、人と関わるのが苦手なワタクシ(断じて社不陰キャコミュ障ではない)も思わず零れ笑み。

といいますか、人と関わるのが苦手なワタクシ(断じて社不陰キャコミュ障ではない)が一応接客業として働いてきたバイトは全て機械化の波に呑まれているので、本当に接客業かどうかも怪しいが。

某カラオケチェーン店も注文はジャン〇っちなどと呼ばれる注文パッドですし、レジも完全にセルフレジ。人と関わる機会と言えば商品を提供するときぐらいだった。
でも唯一電話対応があり、そのジャ〇たっちとやらで食べ物などを注文することを知らない、またはわからない輩が一定数おり、その人らが電話で食べ物を頼もうとしてくる。人と関わるのが苦手なワタクシ(断じて社不陰キャコミュ障略)はその電話にビビっていた。
直接対面で対応するのと電話で対応するのって別の緊張感があるからね。ワタクシは前者のほうが好きですわ。

まぁ某カラオケチェーン店のバイトのほうは少し前に辞めたのですが、この話はまた別で。

脱線から復旧しましょ。

当方の今のバイト先も機械化により…
機械化って言葉は少し可笑しいか?どうしてもカービィのロボプラが頭に過る。デジタル化って言うのが正しいな。

当方の今のバイト先もデジタル化により注文は注文パッドで行われるようになり、そしてレジも半分セルフレジとなっている。
人と関わるのが苦手なワタクシ(断じて社不陰キャ略)含め若人共は、幼少期からキッズ携帯であれDSであれ電子機器を携帯しているデジタルネイティブことZ世代。
なんかZ世代を自称するのって恥ずかしいな。
まぁ世代が世代なので機械慣れしているのはさもありなん。
一つ進んでミレニアル世代、もっと進んで団塊ジュニア世代までは注文パッドを使うことは容易い。

ん~しかし次の世代、50代後半以降が該当するバブル世代では少し厳しくなる。「タッチ」「スライド」という概念に乏しい人は注文パッドを扱えないからね。この年代のお客様からボチボチ「すみませ~ん」と声を頂く。左下の店員呼び出しボタンにも気づかず。いや気づいてはいるけど操作するボタンがないから困っているのかもしれない。
まぁ人と関わるのが苦手なワタクシ(断じて略)と言えど呼びかけにはしっかり応対する。
「いかがなさいましたか?」
「牛丼一つ頼める?」

こういう時ってどう対処すればいいんだろうね?
店員としてお客様のご希望に沿う様自ら注文を行うのか。
或いはお客様に注文パッドの扱い方を説明するのか。

人と関わるのが苦手なワタクシ(略)は、再度お客様が「すみませ~ん」とワタクシを呼ぶことがないように親切丁寧に注文パッドの使い方を説明する。

「まずは画面をtouchしていただいてぇ〜」
touchもわからないなんてざ〜こ♥️ざ〜こ♥️
「商品のgenreをお選びくださ〜い」
時代に取り残された過去の生き物♥️
「今日は何をお召しになりますか〜?」
アーン✨マグロ丼は頼まないでチョー⁴〜✨
「牛丼ですね〜でしたらこの『牛丼』っていうところを押していただいて〜」
挑戦せずに安定策を取る貧弱者♥️
「普通の牛丼でよろしいでしょうか〜?」
何も飾らない量産型の生き様♥️
「サイズはミニ並み大盛りなどございますがどうされますか〜?」
ミニしか食べられないざ~こ♥️お腹ちっさいもんね♥️
「並盛りでよろしいでしょうか〜?」
ホントにいいの?絶対残すだろテメー。
「たまごセットやランチセットなどございますがどうされますか〜?」
お店の売上に貢献して♥️お財布崩しちゃえ♥️
「では最後に『注文を確定する』を押していただければ注文が確定いたします〜」
早く押しちゃえ♥️無知無知のざーこ♥️
「ご注文ありがとうございま〜す商品の到着までしばらくお待ちくださ〜い」

こんな感じで情緒の不安定なメスガキが降霊する。
なんか無知さに可愛さを見出しちゃうんだよ。
無知無知のざーこ♥️てな感じで。

でもお客様ァ…今ワタクシが教えちゃったから…

もう、一人で大丈夫だね。


まぁ普通に次の来店でまた聞かれるんだけど(経験則)。
じじいだから覚える力、ないんだもんね。
歳の性ってやつ。恥じることじゃぁない。

なんか本題のほうが短くない?終わり(2,026文字)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?