麻雀 4月の成績

1着から順に14回、19回、16回、14回。平均着順2.48。
1-4月累計で75回、65回、61回、71回。平均着順2.47でした。

今年に入って3か月間、ずーっとトップラス麻雀だったのですが、初めて2着3着の月になりました。全体的に手は入っていた印象で、勝ち切れなかった、という感じが強いです😞
そういや妻のコロナで1週間の麻雀休みがあった月でもありました…

4月の成果は、近畿最強位決定戦の出場権を獲得できたことですね😊

この決勝卓は、まー単に親番でツキました、というだけでした😅東場の親番(東3)、覚えているところでは…

0本場: 平和ツモドラ1 1300オール
確かあと2巡ぐらいでテンパり、さすがにダマだよねぇ…と思っていたら一発でツモってしまった

1本場: 立直白裏3 12000+300
ここまでに対面と上家がそれぞれ裏2を和了っており、いいなぁ🤤と思っていたら自分が裏3でマジ驚く😲

2本場: リーヅモダブ東 4000+200オール
上家が追っかけてきた瞬間にツモ。タイミングよすぎ😅

3本場: 三色のみ 500+300オール
とりあえずまだ連荘したれと中盤あたりで鳴き仕掛けて全く期待していなかったペン⑦をひょっこりツモり789三色。

4本場: ツモのみ 500+400オール
さすがにそろそろ守備的に構えようというのと、三四五六八の聴牌だったのでとりあえずダマ。対面から立直が入りさあ何を切ってオリようと考え始めた瞬間に七をこれまたひょっこりツモる。タイミングよすぎだろ😂

で、5本場は今まで苦しかった下家が立直一発ツモ。1000-2000(+500)で流されました。(あなただけ裏ドラないのね…😞)

まーツイてたわけですが、自分らしかったのは3本場の三色のみかな、と思ってます。親満2発で点数持った後にわざわざ1500の鳴き仕掛けをするのか、となると守備的に構えてしない方も多いかなと思うのですが、いつも高い手が入るわけでもないので、ノーテン罰符も含め収入につながるのであれば積極的に前にいこう、という考え方です。もちろん親番をできるだけつなぎたい、というのもあります。

ま、この結果守備がおろそかになり痛い目に遭った経験が山ほどあるわけですが…押し引きの判断というのは永遠の課題だと思っています。そして、個人の麻雀観(もっと言えば人生観)にも関係する話なので、答えはいつまで経っても出ないですね😊

今月の近代麻雀のヒサトさんのコラムに、「自分の手にアガリを見ていないのなら、正確にオリに向かわねばならない。」という言葉が出てきます。そりゃそうなんですけどね、いつまでもアガリを見ちゃうんですよ…夢見るオジサン😌🌃💤
この自分の手のアガリをあきらめるタイミングの精度が上がればヒサトさんに近づけるのかもしれませんが、他人よりも長くアガリを見る、というのが自分の強みかもしれないという想いもあり、押し引きバランスの答えを見つける旅はまだ当分続きそうです。

あと、今月の近代麻雀のコラムでは、コバゴーさんの、「たくさん振り込めば気にならなくなるので、振り込みに慣れましょう。」という言葉がよかったですね。ハイ、慣れてます🤣

さて5月の予定ですが…
・家庭の都合で5/20以降の土日の予定が決められない。
・GW中に連盟道場で多く打って打数を稼げれば、その後は連盟公式と、オクタゴンのフリーにも挑戦したい。でも未定。

というわけで、不確定要素多いのですがこんな感じで考えています。

(1(月) 連盟道場22-23)
2(火) 連盟道場
3(水祝) 最強戦西東京プレミアム→連盟道場20-23
4(木祝) 最高位戦プロアマ→連盟道場
5(金祝) Classic→連盟道場
6(土)、7(日) 最強戦東東京1部2部
9(火) 最強戦南関東→ベルバードリーグ
12(金) 連盟道場
13(土) MAY麻雀大会 in KEIO
15(月) 最強戦中国
18(木) 最強戦九州
19(金) 最強戦北関東
23(火) ベルバードリーグ
25(木) 最強戦南関東
26(金) 最強戦南関東→東東京
29(月) ベルバードリーグ

5月も、1打1打を大切に。丁寧に、謙虚に、でも自信を持って。
5月も皆さん麻雀楽しみましょう❗😄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?