見出し画像

子供の絵本の選び方

膝に座り、絵本を開き、1ページ読んであげると、
すごい速さで本をめくり、最後のページ。
「おしまい」を言う前に、どこかへ行ってしまう。

集中力がないのか…
本が面白くないのか…
パパの読み聞かせが悪いのか…

乗り物が好きな息子。
乗り物の本や図鑑にはすごく集中する。

TSUTAYAに絵本を買いに行っても、
ネットで絵本を購入しても、
正直、どれがいいのかわからない…。

そんななか、ある冊子に目を通してみた。

なにこれ??
月々、定額で絵本を家に届けてくれるサービスがあるの?!

興味を持ち、さっそくネットで登録。
電話がかかってくる。
登録に間違いがないか、絵本が届くまでの流れについて、
今の子供に適している絵本のコースか、など
なぜ童話館を選んだか?の質問に対して

本屋に行っても、どの絵本をえらんでいいのかわからない。
専門の方が選んでくれた本なら間違いないと思いまして。

と返答。

数日後、本が届く。
子供宛に届くところが、なんだか嬉しい。

一冊目【こぐまちゃんおはよう】

絵に釘付けの息子。
じっと絵を見て、一通り、
初めから最後まで読み聞かす事ができた。

2冊目【ねんねんよー】

世界の子守唄の絵本?
CD付き。親が歌を覚えて歌いながら絵本を見ていく内容なのか。
綺麗な可愛い挿し絵だが、子供は全く興味なし。
個人的には、
「子守唄の歌詞カードか!!?」
と突っ込みたくなるような内容だが、
そのうち、興味を持ってくれると信じてみます。

私が選んだ、
【童話館ぶっくくらぶ】
とても丁寧な受け答えで、印象が良かったです。

これをきっかけに、たくさんの絵本を読んであげたいと思います。

子供との時間を大切に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?