ゆるゆるではあるけれど、iPhone14ProMaxを買ってみての感想。

1日使用してみたので、みなさんと同じような感想トークを綴ります。

・テンションは上がる

毎年iPhoneを買い替え続けてますが、今回は256GBモデルから、512GBに変更しました。ということで、約21万円の支払い。そりゃーテンションも上がりますよ。どんだけAppleにお布施しているのだろうと思いつつ、新しい物を買うっていうのは気持ちの良いものです。

・旧機種からの移行

ほぼほぼスムーズに移行出来ましたが、気になったポイントを整理。

・Apple Watchが認識しなかった。
→理由は分からないですが、上手く引き継げなかったので、新しいApple Watchとして登録し直しました。

・毎度おなじみのWallet戻し忘れ
→Suica等の交通系カードとクレジットカードは旧機種のWalletから削除して、新機種に再登録が必要でした。

・Kindle系の書物
→再DLが必要でした。後、初回同期が自動で行われなかったので、手動で同期してます。

今気づいてる不具合はこの辺でした。不具合と呼ぶレベルか分かりませんが参考までに。

・不思議な現象

13ProMaxから2g増量したのに、重さのバランスが良いのか、軽く感じました。なんだろう。気持ちの問題かな。
角張り感も若干減った気がするのと、カメラ部分で無いところは少し薄くなった気がする。

・動きはサクサクしているのだろうか?

体感でサクサク感が増しているけれど、iOSのアップデートの影響で旧機種との差を出す処理でもしてそうだなと勘ぐってしまう。でも、SoCが向上しているので、反応は増している。
iOS16リリースしたてだからか、謎のハングアップ(フリーズ)の瞬間が多少ある。
これは新機種との相性なのか、個体差なのかは不明。個体差だったとしても、一人の人でたくさんiPhone買う人がいないだろうから分からない。

・だいなみっくあいらんど

これ専用のSoCの割り当てがあるみたいだからか、スムーズ感はあるけど、演出効果としては、自然すぎて感想は無。無と言うことは最高なのだろう。
元々ノッチ欠けに抵抗ないし、そこに対してどうこう言う人でも無いので、今は、バックグラウンドで走っているものが、一部反映されていたりするけれど、これからどういう風に拡張していくか次第かな。
演出効果が優先されているけれど、MBPのTouchBarみたいな、ポンコツではなくて、インジケーターとして、面白い利用方法が増えるといいな。

・常時表示

違和感半端ない。ずっとiPhoneが点いている。これも今は活用性が薄いけど、これから変化していきそう。
自分の今のカスタマイズだと、常時表示中か、ロック解除中か、ちろっと、わかりにくいから、変化を少し付けたいかな。

・48MPカメラ

実は大本命の部分だと思って買ったけど、接写おじさんなので恩恵は少ない。
まだ全然写真を撮っていないけど、室内でISO10000でも、実用性がある写真(14ProMax本体で見る程度)をたたき出してたので、やるじゃんと思ってしまいました。
GRⅢを購入しようかずっと迷っていたけれど、iPhoneでスナップショットを少し楽しもうかと思ってます。
そんなこんなで、256GBから512GBに容量アップ。AppleProRAWで1枚48MBだと、すぐに容量埋まってしまいそう。
スナップショット後に編集して保存。ベストショットはRAW保存。PCに移行してさらに編集。ってもうカメラやん。(まだ、妄想の域です)

・まとめ

書を捨てよ、iPhoneを持って町へ出よう やまうら すぐる
Inspire by syuji terayama


記事を読んで何かを感じられたら、サポートいただけると嬉しいです。