1日1善はじめました

最近一日一善を始めました。理由は余裕を持っていたいから。自分で言うのはなんですが、小学生の頃まで僕は良いやつだったと思います。なるべく周りに気を配って、悪口言わずできるだけ優しく振る舞っていた。もちろん特別今が悪いやつとも思わないですけどね。

それを最近思い出してさ、その時って割と幸福度高かった気がするんですよね。人に嫌われたくないからっていう保守的な理由で人に優しくしてたのもあるんですけど、人に優しくすることにやりがいを感じていた。

単純に感謝されるのは嬉しいし、心の中では自分いいやつやん😎みたいなこと思ってたから日常で余裕を持ててたんだよな。些細なことでイライラすることが本当に少なかった。

逆に言えば最近余裕を持ててないと思う。電車乗る時に前の人がゆっくり歩いたせいで座席が埋まってしまったときとか、他人が自分の期待通りにいかない時にストレスを感じてしまっていたりする。だから意識的に一日一善して、心に余裕を作り出そうと思う。始めたのは2日前ぐらいからかな。2日前はお姉ちゃんの分の洗い物をしてあげた。昨日は友達がプレゼンする為に僕のパソコンを貸してあげました。今日は授業内レポートする際紙が配られたんですけど僕の周りの席だけ紙が足りなくて。先生もそれに気づかなかったから率先して先生に言ってみんなの分もすぐ用意してもらうことができました。

noteと一緒に一日一善続けてみようと思います。
行う善はなるべく自己満にならないように、他人が求めていることをちゃんと察知して行動するようにしたいなー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?