見出し画像

特許事務所の転職に失敗・後悔しないための特許事務所の選び方

3.失敗・後悔しない特許事務所の選び方のポイント

 1.希望条件は「1.良質な指導あり」「2.初年度の年収はできるだけ高く」とする

 2.受けようとする特許事務所は事前サーチする


 この2つはしっかりと意識してください。順番に解説します。

3.1.希望条件は「1.良質な指導」「2.初年度の年収」の順番

 特許事務所の転職において絶対に落としてはいけない希望条件は「良質な指導」「初年度の年収」です。

 まず指導について。これは絶対外せません。

 特許事務所では知財のプロを目指します。

 とても専門性の高い仕事をしないといけません。

 これは独学では無理で上司から良質な指導を受けないと無理です。

大手特許事務所では指導をしない傾向にあるので注意が必要です。

参考:「大手特許事務所で働くメリットとデメリット【知らないと損をする裏話】

 

 特許事務所には京大・東大出身の方がたくさんいますが、特許明細書が書けない方をたくさん見てきました。

 自頭はいいと思いますが書けないのはきちんと指導を受けなかったからです。

 良質な指導を受けないとスキルが上がらないので、スキルアップ➤売り上げアップ➤年収アップという流れをふめません。

 一向に年収が上がりませんし、ついていけず辞めるはめになります。

特許事務所の年収の稼ぎ方は知っておきましょう。


 初年度の年収も重要です。

 理由は昇給したりするとき、次の転職先で前職の年収が見られるからです。

 これは保険的な位置づけも大きいです。仮に向いていなかったとしたら、別のところへ転職しても年収は大きく下がらないでしょう。

 ただし、未経験だからと言って、年収の大きな減少を許容してしまうと、別のところへすぐ転職した場合、さらに下がる可能性が高くなり、失敗します。

4.特許事務所の見つけ方

 「良質な指導」「初年度の年収」の双方を満たす特許事務所を見つけるために、しっかりと事前サーチをするべきです。

 また、評価システム・残業の程度・所長の人柄・事務所の将来性・所内の環境といった点も重要な要素なので事前サーチしておきましょう。

さらに、特許事務所の中にはトンデモ系もありますので見極めが必要です。

参考:「特許事務所でやめたほうがよいブラック特許事務所【未経験向け】

 そうしないとミスマッチが生じやすく、辞めやすくなります。

 事前サーチはどのようにすべきかというと、以下の3つのステップはとったほうがよいです。

1.業界に詳しい人か特許事務所専門の転職エージェントに相談➤良質な指導+初年度の年収が見込める事務所を頼み込む

2.ネットの口コミ➤初年度の年収はどれくらいかを知る

3.J-platpatから調べる➤良質な指導を受けられるかの判断材料となる


 順番に解説します。

①業界に詳しい人か特許事務所専門の転職エージェントに相談

 特許事務所の内部情報に詳しい業界人か転職エージェントに相談する方法があります。

 業界人に知り合いがいない場合はツィッターで交流してみてはどうでしょうか。あるいは筆者でもかまいません。

ただし、特許事務所(特に中小規模の特許事務所)に強いエージェントに相談すると確実です。

 実際に、上述のとおり、未経験者が、本ブログから、特許事務所への転職に成功し、入職後も待遇に満足しているそうです。

①45歳女性。業界未経験の方が大手特許事務所へ転職。

②28歳男性。業界未経験の方が大手特許事務所へ転職。

 登録後、エージェントから電話がきて、希望条件を伝えれば、エージェントが事務所を紹介してくれます。

ぶっちゃけ1番おすすめです。

②.ネットの口コミ

 ①で登録した後に、ネットの口コミから特許事務所の内部情報がどんな感じか知っておきましょう。

 特に大手の場合は知ることができるでしょう。特にいくらもらえるか年収の相場を調べることが重要です。

転職会議が面倒な手続きがあまりなく、数が多めでおすすめです。

③.J-platpatから調べる

 J-platpatは特許文献を調べるサイトですが、どの特許文献をどの「代理人(=特許事務所)」が書いたかがわかります。

 これで何がわかるのかというと、「クライアント」はどこか、あなたの技術とクライアントは相性がいいかなどがわかります。

 また、小さい特許事務所でもクライアントの数が多ければ、クライアントからの信頼も高いということがわかり、そこで学べることが多いということもわかります。

 

 やり方は、J-platpatにアクセスし、「特許・実用新案」、「特許・実用新案検索」、検索項目で代理人を選択し、サーチしたい特許事務所名を入力します。

 たいていの場合は検索結果が指定範囲を超えてしまうので、「検索オプション」を開き、日付指定で「公開日」を選択し、サーチしたい期間を設定すればOKです。

5.特許事務所の転職に失敗・後悔しないための特許事務所の選び方のまとめ

以上、失敗しない特許事務所の選び方を解説しました。

いずれもすぐできることなので思い立ったらお早めに行動をすることをおすすめします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?