ぷんさんの記事が上がったので。ぷんさんはじめぷんぷんリスナー引用自由。その2六枚系と五枚系のまとめ※たまに編集してます。

前回まとめ

①面子プラス1枚形まとめ①
1112 アンコウ+関係牌

1114 アンコウ+孤立牌

2223 アンコウ+関係牌 ただしアンコウは真ん中牌。

2224 アンコウ+関係牌 ただし関係牌は多面張。

2234 順子+くっつきの一枚 この場合端牌に重なった形

2344 順子+くっつきの一枚 この場合真ん中の牌にくっついた

2334 順子の真ん中にくっつきの形

②ターツターツ形片方良形型②まとめ。

23m23p

この場合ほかの14枚から何かを切った方がいい形。

13m23p

13m外しからが丸い形。

11m23p

どちらを切れば良いかわからない形。

③ターツターツ形片方両方とも愚形③まとめ。

11m24p

若干24p外ししかと思うかとしれないが、これは他のメンツによる。他のメンツが頭がこれ含めて3つなら頭の11mを切った方が良いし、メンツがターツが少なければの11mも納得。ただし頭が5個以上にあれば頭のこしの24pペンチャン外しも良い。場合による。

(あくまでも基本の話となるが)

13m22p

上と同じ判断。チートイツ以外なら基本的に13m外し。

例外は序盤で染めを見た形。

13m46p

どちらかと言うとになる。

31m外しは、3mを捨てている間に1mを重ねるか?の判断。

46p外しはメンツ候補が多い時に外すイメージ。

これは全体の牌姿と河を見て何巡目かを知らないと答えられないケース。初心者では相当できない時が多い。

※私も初心者なのだが汗

④ex字牌がらみ
例多いため略。


1.本題、左端が五枚系・六枚系を考える

例1.五枚系の形

?????西56678p1234s

例2.六枚系の形

??????西567p1234s


を考える。

例1.五枚系の形

?????西56678p1234s(?????3z56678p1234s)

画像27

画像26

画像25

画像24

画像23

画像22

画像21

画像20

画像19

画像18

画像17

画像16

画像15

画像14

画像13

画像12

画像11

編集中。


例2.六枚系の形

??????西567p1234s