見出し画像

予定納税は恐ろしい・・・

こんにちは。税理士の山下久幸です(^^)
今回は、「予定納税」について学びましょう!

■予定納税とは?

今年予測される税金を、先に支払うこと

2021年 確定申告 100万円
2022年 予定納税 65万
確定申告 120万ー65万=55万納税

国の考え:分割で払っていいよという優しさ(^^)
しかし、経営では違う・・・

■所得税

・時期⇒7月、11月
・いくらから?⇒15万円

覚え方は「セブンイレブンいい気分♪

【裏技】
»»»減額承認申請

減額をすることも可能
※7月1日から7月15日まで

■法人税

・時期⇒期首から8ヶ月後(期首から半年後の、2ヶ月後)
・いくらから?⇒20万円

<事例>3月末決算の場合
・予定納税 11月
4月〜9月の半期

【裏技】
中間で「仮決算」をして申告
ただし、税理士報酬が損になるか?!(笑)

■消費税

・年間約62万以上 ⇒ 年1回

法人税と同じく、仮決算で減額可能

※予定納税が遅れると延滞税などが課税される

■対策は?!

・資金繰り(定期積金、ダイレクト納付で予納
・今年が利益減、赤字予想なら減額・仮決算をして減らす
・わざとクレジットカードでたくさん払っておく(笑)

■まとめ

・予定納税は法律で決められている
・減額することも可能
・資金繰りに注意!

▼会社と社長のお金を増やすブログ
https://taxmap.orquestax.com/
▼Kindle本 出版しました!
https://amzn.to/2ZmxW2N

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オルケスタ税理士法人
代表社員 山下久幸
https://orquestax.com/

【You Tubeチャンネル】
https://www.youtube.com/c/税理士山下久幸チャンネル

【Podcast】
https://anchor.fm/orquesta

【Twitter】
https://twitter.com/yama1205


#税理士
#税金
#お金

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?