見出し画像

分かっている未来から対応を考える

こんにちは。税理士の山下久幸です(*^^*)
今日は「分かっている未来」を考えてみましょう!

■分かっている未来

・年齢(自分、家族、親)
・人口
・年金
・生命保険
・住宅ローン
・電気自動車
・暗号資産(web3)

【オススメ本】

■年齢

10年後は、今の年齢+10歳(笑)
子供の年齢で高校・大学の時期はある程度予想できる
親は、介護が必要かも?!

■日本の人口

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21481.html

2065年には総人口が9,000万人を割り込み、高齢化率は38%台の水準になると推計

■ねんきんネット

https://www.nenkin.go.jp/n_net/

ねんきん定期便である程度分かる

■生命保険

自分のかけた保険を見れば一目瞭然(笑)

【将来のお金】自分が死んだらいくらお金が残る?万が一のことも考えて経営する

■住宅ローン

いつ住宅ローンが終わるか分かる
金利の変動・固定で返済額の違いがあるが

戸建ては古くなる⇒修繕が必要

■テクノロジー

変化するだろうなー、という想像はなんとなくできる

【オススメ本】

■税金やお金

税金上がるだろうな・・・
消費税、下がること無いだろうな・・・
物価上昇はあるだろうな・・・
⇒老後の資産形成が変わってくる

しかし、株価や為替は分からない未来(笑)

■まとめ

・未来で分かることはある
・分かる未来には、いま対応する
・現実を見る

▼会社と社長のお金を増やすブログ
https://taxmap.orquestax.com/
▼Kindle本 出版しました!
https://amzn.to/2ZmxW2N

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オルケスタ税理士法人
代表社員 山下久幸
https://orquestax.com/

【You Tubeチャンネル】
https://www.youtube.com/c/税理士山下久幸チャンネル

【Podcast】
https://anchor.fm/orquesta

【Twitter】
https://twitter.com/yama1205


#税理士
#税金
#お金

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?