見出し画像

毎月の数字のチェック方法!

こんにちは。税理士の山下久幸です(*^^*)
今日は、「毎月の数字の見方」を解説します!

◆対象者

中小企業の社長、経営者
個人事業のフリーランスも

◆見る資料は2つ

1.前年比較試算表(単月、累計)
2.損益推移表

資料の見方は?!
・比較する(前年比較)
・流れを見る(推移表)

◆比較する

対象物があると数字が分かりやすい

【損益計算書】
・前年の同じ月と比較 
2022年3月⇒2021年3月と比較(単月)

去年より売上増えた?原価率はどう?
季節変動が大きい業種
大きな増減の経費はない?

・期首から累計で比較 
2022年1月〜3月⇒2021年1月〜3月(累計)
事業年度スタートから、現在までの合計で見る

今年の儲けはどう?
大きな増減は無い?
去年はあるのに、今年が無いとか?逆も

【貸借対照表】
・前年の同じ月と比較 
2022年3月⇒2021年3月と比較(単月)

お金は増えた?減った?
なにか大きな増減はない?
借入金は減ってる?
純資産は増えている?

◆流れを見る

過去からの流れを見ると分かりやすい
「損益推移表」という資料

上下のうねりはないか?
季節変動で問題ない?
毎月利益は出ているか?
違和感のある経費は出てない?

◆疑問点は顧問税理士へ

現実と、帳簿の違和感を「カラダ」で感じる
比較、推移を見て疑問点があれば確認する

これを毎月繰り返すことで
自分の会社の数字が分かる(*^^*)

◆まとめ

・比較して数字を見る
・推移で流れを見る
・疑問があれば顧問税理士に!

【会社の数字】決算書の簡単な見方

【銀行融資】銀行が貸したくなる決算書は?!

【財務】決算書の現預金残高を気にしよう!

【決算書】債務超過ってなんですか?債務超過の3つの悪

▼会社と社長のお金を増やすブログ
https://taxmap.orquestax.com/
▼Kindle本 出版しました!
https://amzn.to/2ZmxW2N

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オルケスタ税理士法人
代表社員 山下久幸
https://orquestax.com/

【You Tubeチャンネル】
https://www.youtube.com/c/税理士山下久幸チャンネル

【Podcast】
https://anchor.fm/orquesta

【Twitter】
https://twitter.com/yama1205

◆Instagram
https://www.instagram.com/zeirishiyamahisa/?hl=ja

#税理士
#税金
#お金

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?