見出し画像

捨てないパン屋から学ぶ、商品を捨てる

こんにちは。税理士の山下久幸です(^o^)
今日は、「商品を捨てる」を考えたいと思います!

【ネタ本】

◆商品を絞る

飲食店や居酒屋の事例
メニューが多すぎ問題(笑)

<お店のデメリット>
・材料を沢山用意する
・材料が残り、腐り、捨てる

⇒買い物をする時間も増え、原価が上がり
利益(お金)が残らない。。。

<お客さんのデメリット>
・お客さんがメニューを選ぶのに迷う
・注文したのに、今日は無いと言われる(笑)
<店頭販売の実験>
・12種類の商品を販売
・3種類の商品を販売

どちらの方が売れたか?!
商品が少ない3種類のほうが数が売れた
⇒人間は頭を使って考えるのは嫌な生き物

何でもありますよ」ではお客さんには買いにくい!

◆絞るメリット

・利益が上がる
・専門特化で勉強できる
・ブランディングできる

◆ひとつの商品(もしくは少数)に絞る

・コースしか無いお店もある
・高級寿司屋、焼肉屋、京都の料理屋
・5つのパンのみ

<捨てないパン屋の事例>
▼5つのパンしか売ってない
・直営店舗
・飲食店に卸
・ネット購入(サブスクも!)

ちなみに、僕の事務所も基本は「海外取引のある会社」しか問い合わせはない
逆に、変な問い合わせが無いから楽(^o^)

◆まとめ

・商品を捨て、絞る
・ブランディングして、利益を上げる
・人間何でもはできない(笑)

▼会社と社長のお金を増やすブログ
https://taxmap.orquestax.com/
▼Kindle本 出版しました!
https://amzn.to/2ZmxW2N

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オルケスタ税理士法人
代表社員 山下久幸
https://orquestax.com/

【You Tubeチャンネル】
https://www.youtube.com/c/税理士山下久幸チャンネル

【Podcast】音声コンテンツはこちら!
https://anchor.fm/orquesta

◆Twitter
https://twitter.com/yama1205

◆Instagram
https://www.instagram.com/zeirishiyamahisa/?hl=ja

#税理士
#税金
#お金


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?