見出し画像

損益分岐点とは?!

こんにちは。税理士の山下久幸です(*^^*)
今日は「損益分岐点」について解説します!

■損益分岐点とは

利益の分岐点という意味
損益トントンの売上

<事例>
毎月300万の売上がないと利益が出ない

■計算式

損益分岐点=固定費÷(1-変動費率 )

難しい・・・。

【簡単バージョン】
損益トントン売上=固定費÷粗利率
<事例>
パン屋さんの例
・毎月の固定費 200万円
・粗利率 70%(原価率30%)

利益トントン売上= 200万円 ÷ 70% =約285万円

逆算して確認してみる(^^)

■損益分岐点を低くする

リスクを下げるため

1.固定費を下げる
2.粗利率を上げる

【経営】固定費を下げてリスクを減らす

粗利率を上げる
=原価を下げる、値上げをする

【商品の値上げ】まんじゅう1個50円値上げしたら、莫大な利益が出る事例

【経営】起業して3年目の人がやるべき値上げ戦略

■まとめ

・会社の損益分岐点を知る
・固定費を下げる
・粗利率を上げる

▼会社と社長のお金を増やすブログ
https://taxmap.orquestax.com/
▼Kindle本 出版しました!
https://amzn.to/2ZmxW2N

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オルケスタ税理士法人
代表社員 山下久幸
https://orquestax.com/

【You Tubeチャンネル】
https://www.youtube.com/c/税理士山下久幸チャンネル

【Podcast】
https://anchor.fm/orquesta

【Twitter】
https://twitter.com/yama1205


#税理士
#税金
#お金

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?