見出し画像

収入保障保険には必ず入るべし!!

こんにちは。税理士の山下久幸です(*^^*)
今日は「必ず入る保険」について学びましょう!!

◆保険不要論者


基本、保険は不要と思っている(笑)
ただし、最低限必要な保険もある

◆保険とは?


万が一のときに大きなお金が必要になるものを
自分で補いきれないので保険でカバーする

◆前提条件


会社経営者(フリーランス)
既婚、子供あり
20代〜40代

◆必要な保険は?

»»»収入保障保険

毎月20万円などと、給与みたいな保険金が出るもの
保険期間は20年〜30年くらい(子供の大学卒業の年齢と合わせる

年間240万円×30年=7,200万円(最大)
この保険金が毎年減っていく

◆オススメ保険会社
»»»FWD収入保障

30歳 非喫煙者優良体 2,136円(月10万円)

※保険金を20万、30万にしたければ、
保険料は2倍、3倍となる

山下くんも加入している(*^^*)
昔入っていたやつから乗り換えても保険料は下がった

2020年10月に加入
<保険料>
毎月3,697円×12ヶ月×22年間(63歳まで)=976,008円

<保険金>
毎月20万円×12ヶ月×22年間(63歳まで)=5,280万円(最大)


約100万円払って、5,000万円以上のリターンがある
これが保険のメリット!

◆万が一の金額を知る


自分が万が一のとき、どんなお金が出る、あるか?

遺族年金 年間150万〜200万円弱
【強い味方】結局いくらもらえる?「遺族年金」について分かりやすく解説

・ワンルームマンションの家賃 年間70万前後

保険金もトータルすると、約500万円近くある!
最低限の生活はできるでしょう(*^^*)


その他、これまで積み上げた資産
自分の会社からの退職金 プライスレス(笑)

逆バージョンも考えておく
いつも夫が殺されるので(笑)

◆その他必要な保険

・自動車保険
・火災保険・地震保険
・個人賠償責任保険

損保系は、損害の金額が大きいので必ず入るべし!

【保険シリーズ】
1.医療保険に加入する必要はあるのか?!保険屋さんに聞いてみた

2.就業不能保険、所得補償保険ってアメリカでは有名だが、社会人になって入る必要はあるのか?!

3.収入保障保険は必要な保険で、終身保険は不必要な保険だ!

4.火災保険と地震保険で保険金がでるもの、出ないものがあるのは知ってますか?!

5.自動車保険の弁護士特約、あおり運転や万が一の事故に大事なドライブレコーダーの選び方も解説!

◆まとめ

・自営業者の子育て世代は収入保障保険は必須
・損保系の保険は要チェック
・万が一のお金のシュミレーションをしておく


▼会社と社長のお金を増やすブログ

▼Kindle本 出版しました!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オルケスタ税理士法人
代表社員 山下久幸
https://orquestax.com/

【You Tubeチャンネル】
https://www.youtube.com/c/税理士山下久幸チャンネル

【Podcast】音声コンテンツはこちら!
https://anchor.fm/orquesta

◆Twitter
https://twitter.com/yama1205

◆Instagram
https://www.instagram.com/zeirishiyamahisa/?hl=ja

#税理士
#税金
#お金

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?