見出し画像

投資本の紹介!ほったらかし投資術

こんにちは。税理士の山下久幸です(^o^)

今回は本の紹介です!

全面改訂 ほったらかし投資術 (朝日新書) 新書
山崎 元 (著), 水瀬ケンイチ (著)
https://amzn.to/3mJ9gZB

内容は、個人の投資に関することです(^o^)

基本中の基本なので、最低限の知識として抑えておいてください!

1.インデックス運用とは?

第一のメリットは、インデックス運用で金融機関に支払う手数料コストが安いことです。
第二のメリットは、シンプルでわかりやすいことです。
第三のメリットは、インデックス運用が負けにくくて無難であることです。

(P7)

▼我々みたいな「投資の素人」でもできる戦略が大事なのです。
しっかりとこれを理解すれば、個別銘柄のデイトレやFXなどに手を出さないでしょう(笑)

短期で利益を得るとか、素人ではほぼ無理なことですからね。

ただ、インデックス運用は投資のスリルはありませんので、面白みにはかけます(笑)


2.個別株投資は生活に支障をきたす。

(P21)

▼僕もそうでした(笑)
25、26歳頃、個別銘柄の株式投資を始めたときは、仕事の中に株価が気になって仕方ありませんでした….

その時勤めていた事務所では、一人一台のパソコンはありましたが、それはネットにつながっておらず、みんなで共有するパソコンだけネットにつながっているという、今では考えもつかない環境でしたので、昼休みになったら速攻移動して株価を確認する日々でした。

まあ、それでも負け越していますけどね(笑)

今では自由業で、スマホ片手にいつでも株価を確認することはできすが、これをやっていては気になって仕事が手につきません。

万が一、金曜日の15時までに手仕舞いできず持ち越してしまったら、土日も不安になるでしょう(笑)

それくらい、個別銘柄の短期での売買は生活に支障をきたします

どうしても個別銘柄の株式をやりたいのであれば、業種をバラバラに十数社買って(リスクヘッジ)長期で保有し(日々の株価は気にしない)配当だけを楽しむという戦略だけになるでしょう。

アメリカの好配当株式とか流行ってますからね。

そして、数年後2倍に値上がりしていたら、持ち株の半分だけ売れば、投資額は回収しますので。


3.個人がお金を運用する正しい手順

・家計の状態を把握する
・資産配分を決める
・アセットクラスごとにベストな商品を選ぶ
・商品を売買する金融機関を決める
・確定拠出年金(iDeCo)に、NISAを最大限に利用する
・モニタリングとメンテナンス

(P31)

▼やるのはコレだけです。楽でしょ(^O^)/

この本を読めば、この流れが理解できますので、あとは行動あるのみです。

失敗するリスクよりも、やらないリスクの方が大きいのはやった人でないと分かりませんからね。

【オススメ動画】

◆ iDeCo(イデコ)を使っていい人と、使ってはダメな人を解説しています!

◆投資が怖い人のための、iDeCoのオススメ商品のご紹介!

◆iDeCo(イデコ)はSBI証券の一択です!

◆【投資】iDeCoをオススメしない3人


4.生活防衛資金は、通常の生活を送る分には3ヶ月分で十分

(P47)

▼3ヶ月分あれば本当に十分だと思います。
山下家では、1〜2ヶ月分くらいしか、生活防衛資金としてとっていませんよ(笑)

これ以外のお金は、インデックス投資などで運用しています。

これは人それぞれ状況が違うでしょうから、ご自身で計算してみて下さい。

ただ、過剰に現金を持ちすぎても、もったいない気がします。

不動産投資の頭金で貯めているなど、何かしらの予定があれば別ですが(^o^)


5.QOL向上に役立てて欲しい

(P148)

▼本来の目的はこちらです。
QOLとは、「クオリティーオブライフ=生活の質」という意味です(^-^)v

お金がいくらたくさんあっても、仕事やプライベートでストレスばっかりかかえていると、生活の質が悪すぎますよね。

将来の年金や老後資金も大事だと思いますが、それは最低限で投資をして、それ以外は積極的にお金は使っていいと思います。

だって、今を我慢しすぎても、人生つまらなくなりますからね(*^_^*)

お金を使って経験する!
これって投資としての価値はかなりあると思いますよ。

なんか、言い訳に聞こえますが・・・(笑)

【オススメ動画】
【お金】毎月、どれだけ貯金しておけばよいか?

全面改訂 ほったらかし投資術 (朝日新書) 新書
山崎 元 (著), 水瀬ケンイチ (著)
https://amzn.to/3mJ9gZB
▼お金や税金の無料メルマガの登録はこちら
毎週1回、今必要なお金の情報をタイムリーに配信!
https://24auto.biz/yamashitax/registp.php?pid=2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オルケスタ税理士法人
代表社員 山下久幸
https://orquestax.com/

◆Kindle本 出版しました!
https://is.gd/EeHFWl

【You Tubeチャンネル】
https://www.youtube.com/c/税理士山下久幸チャンネル

【Podcast】音声コンテンツはこちら!
https://anchor.fm/orquesta

◆Twitter
https://twitter.com/yama1205

◆Instagram
https://www.instagram.com/zeirishiyamahisa/?hl=ja

#税理士
#税金
#お金

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?