見出し画像

節税の基本は分散

こんにちは。税理士の山下久幸です(^^)
今回は「節税の基本は分散」を解説します!

■分散とは?

社長ひとりの収入を、家族や他に分けること

■なぜ分散するのか?

個人の税金は、超過累進税率だから

【税金の計算方法】超過累進税率ってなんですか?!

»»»No.2260 所得税の税率

■所得900万未満にする

個人の税率が低いから
所得税23%+住民税10%=合計33%

所得900万⇒給与収入1,300万以下くらい

<ザックリの控除>
給与所得控除 195万
社会保険料 140万
基礎控除 48万

切りよく役員報酬は、
毎月100万円、年収1,200万円にする(笑)

■法人にも分散

法人に分散=法人に利益を残す

【法人税率】
800万以下 25%
800万円超 37%

役員報酬 1,200万
社会保険 140万
これを差し引いて、法人の利益が800万以下なら
積極的に節税はしない!

会社の税率って知ってますか?法人税率をザックリ理解しよう!

■家族にも分散

・役員にする
・働いてもらう(笑)

高額な報酬には注意する
あと、社会保険の負担も考慮する

やりすぎ注意(笑)

■まとめ

・節税の基本は分散
・法人にも利益を残し分散する
・家族への給与も分散だが注意が必要

▼会社と社長のお金を増やすブログ
https://taxmap.orquestax.com/

▼Kindle本 出版しました!
https://amzn.to/2ZmxW2N

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オルケスタ税理士法人
代表社員 山下久幸
https://orquestax.com/

【You Tubeチャンネル】
https://www.youtube.com/@okanefuyasu

【Podcast】
https://anchor.fm/orquesta

【Twitter】
https://twitter.com/yama1205

#節税
#分散
#役員報酬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?