見出し画像

【OW2】G7YKG ベンチャー追加:ダメージ確認のワークショップ

コード:【G7YKG】


 フレンドがいない人でも自分でいろいろと確認できます。むしろこのルームに複数人で入ると挙動がおかしくなる可能性が結構あります
 
※過去バージョン:【KTFJH】,【K45FD【ZT2EP】, 【Y2ET9】 , 【0F19T】
 最新版がバグってたらこっちで。雑に昔のやつを残してます。どれかは使えると思います。

既知の不具合
・一部ヒーロー(主にキャスディ)で壁のアイコンを撃ちづらい
 →撃った瞬間にリコイルで照準が動くので目標がズレる。それを考慮に入れて撃ってください。
・個数制のアビリティ、ボールのパイルのCTが0にならない
 →ソンブラのせい。詳細は割愛。
・初期ヒーロー決定時にタンクのライフがロールキューのものになっていない
 →上手く実装できない。壁のアイコンでヒーロー変えたら適用されます。
・ハナソングのライフが多い
 →上手く実装できない。
 

更新履歴:
2024年
04/29 ボットのアビリティの発動遅延を追加
04/17 ベンチャー追加
02/08 タンクのライフをロールキューのものに設定→【KTFJH】
2023年
12/08 ライフアップを追加(あんまりよくないかも)→【K45FD
12/06 マウガ追加、内部を一部変更
12/05 ダメージ表示切替を追加
12/03 ボットの位置変更を追加
10/10 アビリティのCT切り替えを追加
 ※一部アビリティ(ブリンク、シャドウステップ等)で正常に機能しませんが、あまり影響はありません
09/11 ボットの長押しに対応 → 【Y2ET9】
08/11 イラリーを追加
04/12 ライフウィーバーを追加
2022年
11/07 ラマットラを追加
11/21 狐走りを追加11/20 ジャンカークイーン、ソジョーン、キリコを追加
10/05 OW2でも使えるものの、設定をいじれないので1の仕様のままです。
09/28 アイコンの配置を変更 ボットのスキルアイコンを配置


  ワークショップをいじるようになって、色々と実験しながらツギハギで作ってたやつなので、中身が色々とひどい。作り直したい。


・壁のアイコンとか

各種アイコンを撃つとそれぞれ何かが起こります。

 左にあるマトリクス不和ナノブースト、マーシーのダメブのアイコンを撃つと、どこからか登場してそれぞれのスキルを使ってくれます。
 不和は撃つごとにON/OFFで、ボットが倒れるごとにつけ直してください。マーシーのダメブも撃つごとにON/OFFです。
 ハートを撃つとボットのライフが回復します。

 右のアイコンを撃つとボットが対応した行動を取ります。マトリクスで吸ってみたり、ロケーターやらの設置物のライフ測定なんかにも使えるかもしれません。

 右側のロードホッグはヒール量測定に使えます。右のドクロアイコンでホグのライフを100、自身のライフを10にします。

アビリティのCTの切り替え。
0でもCT自体は表示されるけど、連発できる。

・ライフ・ダメージ・ログ

 サポートの自動ヒールのログが鬱陶しいです。いつか対処するかもしれません。

左上のやつ。アナのメイン射撃。

 ヒーローの頭の上にある赤い数字がダメージ白い数字が現在のライフです。
 (※死んだときのダメージは残りライフ量になります。残りライフ5で自爆食らってもダメージは5。)

 左上にダメージのログが出ます。アナのメインは70ダメージですが、内部的には上の画像のように2.24+6.72+26.88+26.88+7.28となっているらしいです。
 いや、表示がそうなだけで、実はそうじゃないかもしれませんが。継続ダメージの管理とダメージ出力の頻度が違うかもしれない。

回復ログ。バティストのアレ。

 右に回復ログが出ます。緑が味方への回復青が自分への回復です。

 このゲームのダメージ処理がどうなってるのか知らないんですが、ワークショップで使える「イベント・ダメージ」とかの値を表示するようにしています。
 厳密にはどういうダメージ計算になってるかはわからないんで、秒間ダメージや秒間ヒール量を我々で計測しようとすると、フレーム単位でズレが生じる場合があるかもしれません。
 上の画像でも、バティストの継続ヒール量の表示6.245.765.28のときがあります。
 まあそんなこと気にする人はいないでしょうが。

 ログはインタラクトキーでリセットできます。ログの表示がいらない場合はしゃがみ+インタラクトで表示/非表示を切り替えることができます。

OW1では左詰めだったのに中央揃えになっている。

・ヒーロー・ボット変更

 キャスディは銃のリコイルのせいでヒーローが変更しにくいかもしれません。すいません。

追加ヒーローにも対応しました。

 アイコンに合わせてメイン射撃で自身のヒーロー変更、サブ射撃でボット変更ができます
 たまにバグります。


・不具合、至らない点

 ・全体的に挙動がおかしいことがあります。ボットがリスポーンしなかったり、ヒーローが変更できなくなったり。
 ロビーに戻ってマッチをやり直してください。すいません。

 ・ダメージ表示やログに、トールビョーンやシンメトラのタレット、アッシュのBOBのダメージなんかが表示されません
 これは「与えたダメージ」を表示するようにしているからで、「受けたダメージ」にすれば解決するはずなんですが、それで作ってたらバグったり上手くいかなかったりしたので、与えたダメージで妥協したような覚えがあります。
 表示は出ないんですがボットの体力の数字は減っていっているので、それでダメージ量は確認できます。一応。
 
 ・距離を表示してるんですが、あんまり厳密じゃありません。自分の位置からボットの位置なんで、たぶん体の中心の座標か何かの距離です。
 距離減衰の計算が銃口からヒットした部位の距離とかだったら、数十センチのズレが生じます。
 このマップ(CHAMBER)だと狭すぎて、あんまり距離減衰の計測ができないかもしれません。ウィドウとか70mだし。
 一応、マップをEXPANSEとかにすればウィドウの距離減衰も確認できるんですが、アイコンやらがひどいことになります。


・製作記:アイコン射撃でのアクション

 他のワークショップでもよくあるんですが、アイコンや球を射撃すると何かが起こるやつ。
 ヒーローのアイコンを撃つとそのヒーローになったり、スキルアイコンを撃つとそのスキルが使用されたり。
 あの仕組みの作り方が、いろいろとあって悩みどころです。他の人が作ったワークショップの中身を参考にしながら試行錯誤してました。

 自分と対象の距離を求めて、向きの単位ベクトルと距離をかけたものを、レイ・キャストの終点位置にしてーーーとか、色々あるんですけど、こんなこと書いても誰が読むんだってことで、割愛!

なんか色々あるんですよ。色々試して、動いてるからヨシ!
ヒーロー変更する気がなくても射撃ごとに処理されてるんで、いい仕組みはないんですが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?