マガジンのカバー画像

ビジネス書・自己啓発本風味

391
ビジネス書や自己啓発本のようなちょっとタメになりそうなことが書いてある記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

辞めることも前進

ルソー「生きるとは単に呼吸をすることではない。行動することだ」 山﨑仕事人「だよね」 どうも、センサールマンの山﨑仕事人です。 今回は27日に書いた記事の続きみたいな内容になります。 単体で読んでも大丈夫ですが先にそちらを読んでいただけるとたぶん楽しいです。 最近あれやこれやとやることを増やしまくっているせいでめちゃくちゃ忙しいです。 このままだと手が回りきらないし(現に手が止まっているものもある)、何より新しいことを始める余白がないので、そろそろ何かを「辞める」という作

ToDoリストはナンプレやクロスワードと同じ論

ジョン・ドライデン「人が習慣を作り、習慣が人を造る。」 山﨑仕事人「だよね」 どうも、センサールマンの山﨑仕事人です。 忙しくやらせてもうてますこの半月くらい割とバタバタしてて、やることが溜まりまくってます。 溜まりまくってると言っても、現在バイトはしてないし、お笑いの活動も少ないので、ほとんど自分が勝手にやって「忙しいわー!忙しいわー!」って騒いでるアホ状態なんですがね(笑)。 すごい極論で言えば、今溜まってることの95%くらいは自分の意志ひとつで辞めようと思えば辞め

同じ失敗を繰り返す人は同じ失敗を繰り返さないための対策をしていない

本田圭佑「準備が全てだと僕は思っているんで。準備の段階で試合は始まっている。」 山﨑仕事人「そうだよね~」 どうも、センサールマンの山﨑仕事人です。 結果の伴わない対策は対策ではない同じ失敗を繰り返す人が嫌いです。 しょちゅう寝坊する人とか、しょちゅう遅刻する人とか、しょっちゅう予定を忘れちゃう人とか。 こういう人のほとんどが次にミスしないための対策をしていません。 それを指摘すると本人は「してる!」と言うんですが、よくよく聞いてみるとやっぱりしてないんです。 例えば、

有料
250

しようかな?じゃなくてさっさと行動すればいい

カルロス・ゴーン「素晴らしい計画は不要だ。計画は5%、実行が95%だ。」 山﨑仕事人「わかる」 どうも、センサールマンの山﨑仕事人です。 ○○しようかな?っていう人が嫌い「○○しようかな?」みたいなことを言うだけ言う人っているじゃないですか。 身の回りにもいますし、あとSNSとかすごいいっぱいいます。 アレ、嫌いなんですよ(笑)。 やるorやらないだけのちょっとしたことなら全然いいんですが、やるために努力や労力が必要系のことを言う人が嫌です。 例えば、「コンビニ行こうか

柴千春から学ぶ自己肯定感の高め方

板垣退助「板垣死すとも自由は死せず」 山﨑仕事人「かっけぇ」 どうも、センサールマンの山﨑仕事人です。 自己肯定感の高い凡人板垣恵介先生の『グラップラー刃牙』シリーズに出てくる柴千春のセリフに「自分はこの喧嘩でなに一つ負い目はねェッその気負いッその自負心こそが拳に力を呼び勝ち目を呼ぶんだッッ」というものがあります。 これは、武器を持って喧嘩をしようとしている不良2人に対して素手で戦うよう促した時に言い放ったセリフです。 ※下記画像は『バキ』4巻より 僕はこのセリフが好き

有料
250

【よろず記】毎日たのしい、noteタイトルのフレームを募集、○○リレーや○○繋ぎ

ニコラ・テスラ「現在は彼らのものかもしれないが未来は私のものだ。」 山﨑仕事人「俺わい!」 どうも、センサールマンの山﨑仕事人です。 今回は細かい話題をいくつかまとめた『よろず記』でございます。 リア充してます最近の仕事人さんは毎日すごい楽しいです。 なんで楽しいのかと言えば、このnoteとふわっちのことを一生懸命考えているからでしょうね。 やっぱり考えることがあるっていうのは楽しいんですよ。 まぁ、その分しんどくもありますが(笑)。 ふわっちの方は、チーム(わくてか_

有料
250

変わりたい自分に変わることはできるし変わりたいと思った時にはもう変わり始めている

アリストテレス「垣根は相手がつくっているのではなく、自分がつくっている。」 山﨑仕事人「わかる」 どうも、センサールマンの山﨑仕事人です。 僕は変わります山﨑仕事人、変わります!!!!!(どん!!) しょっぱなから宣言が決まったわけですが、もういい加減変わろうと思っているわけです。 何から何に変わるのかと言えば、『今までの自分』から『今までじゃない自分』にであります。 ふんわりしてんな~と思われるかもですが、ふんわりしてるんです。 何故なら正解が分かっていないので。

有料
250