見出し画像

なんでクレカでNFT買えるの?裏側をご紹介 〜NFTStudioを例に〜

こんにちはCryptoGamesのヤマピー( @yamapyblack )です。今回は「どうしてクレジットカードでNFT買えるの?」という疑問にお答えしたいと思います。

なんでクレカでNFT買えるの?

NFTを購入する際、多くのマーケットではETHで決済を行います。OpenSeaやRaribleなんかがそうですね。

しかし「NiftyGateway」や当社の「NFTStudio」など、一部のマーケットではクレジットカードでNFTを購入することが可能です。

なぜクレカでNFTを買うことができるのか?

その答えを一言で言うと「運営がトランザクションを起こしているから」です。これだと一言で終わってしまうので、裏側の仕組みをもう少し解説します!

クレカで購入方式その1:決済時にmint

最もシンプルな方式は以下です。

クレカ決済が行われた瞬間、そのユーザのウォレットにNFTをmintしてあげます。

mintは運営が管理している秘密鍵で行います。

しかし、NFTStudioではこの方式ではなく、次のような方式を採用しています。

クレカで購入方式その2:事前にmint

まず、事前にNFTをmintしておきます。

Depositコントラクトと呼んでいるコントラクトに対し、NFTをmintしています。

その後、実際にクレカ決済が行われた際、NFTをtransferする方式です。

なぜ方式その2(事前にmint)を採用しているのか?

いまは秘密鍵を運営が管理している状態なのですが、今後クリエイターさんが自分でmintしたり、独自のコントラクトでmintすることを前提にしています。

方式その1だと、↓のようになります。

秘密鍵を管理しているクリエイターさんが自分で発行しなければなりません。これでは、クレカ決済したタイミングでNFTが届きませんし、クリエイターさんの負担が大きいです。

方式その2であれば、事前にまとめてmintしておけばOKです。

※Depositじゃなくてapproveでやる方法もありますが、販売NFTを管理しやすいため、NFTStudioではこの方式を採用しています。

デメリットは?

デメリットもあります。それはガス代です。

方式その1では、トランザクションは1回で済みます。しかし方式その2では、1つのNFTをユーザに届けるのに、2度トランザクションを発生させる必要があります。

しかし、NFTStudioではチェーンにPolygonを採用しています。Polygonはガス代がかなり安く、1個NFTをmintしたりtransferするのに1円もかかりません

Polygonを採用することで、ガス代を抑えつつ、クリエイターさんに負担のかからないクレカ決済を実現しています。

まとめ

・運営がトランザクションを発生させることで、クレカでNFT購入を可能にしている
・事前にmintし、ユーザ、クリエイター双方にストレスのかからない方式を採用
・Polygonチェーンの採用でガス代を抑制

CryptoGames社内では、こんな感じで知識をシェアする勉強会を実施しています。

現在、CryptoGamesではエンジニアを絶賛募集中です。

あなたもNFT業界で一緒に働いてみませんか?😎


サ、サポートありがとうございます😭