見出し画像

5月の月報=挑戦は楽しい=

こんにちはやまぴです。
いきなり気温も高くなり初夏の訪れを嬉しく思います。なぜなら私は冬より夏派。真夏の灼熱は流石に堪えますが、極寒の日々に比べるとやっぱり愛しい季節です。
さてさて毎月恒例の月報です。どうぞゆるっとご覧いただければ幸いです。


5月はマインドセットの見直し

結婚記念日旅行!今年はKYOTOへ

前半は4月月報で少し触れた通り結婚記念日旅行として京都に行ってまいりました!すごく楽しかったです。
今回は鉄板の観光名所を巡りました。学生時代に巡った時にはわからなかった風情や情緒を大人になったいま、感じることができたようで嬉しかったです☺️
また、自然の中をたくさん歩いたことで森林浴にもなりとても清々しい気持ちにもなりました。ここでしっかりエネルギーチャージをしたことで自分の思考もなんだかクリアになった気がします。
そうするとこれまで挑戦するか迷っていたこともやってみよう!というマインドに。このモチベーションのまま中旬以降はあることにチャレンジしてみました!

Xの運用を見直してみる

まさかx(今のアカウント)を1年以上ここまで稼働できるとは思っていませんでした。元々勉強用アカウントでしたし。
そんな感じですから「やまぴ」という名前もこんなに使うとは思ってもみませんでした😂今更変える気も起きませんのでWEB上では引き続きやまぴでよろしくお願いします。

前置きが長くなってしまいました。話を戻します。
ありがたいことにフォロワーさま、特にデザイナーとして志高い皆さまと親交を深める機会も増えてまいりました。そうするとxの稼働時間も比例して先月の倍以上に。
そうすると自然ともっと本腰いれてXに向き合いたい!と思うように。
そのためには、やまぴってどんな人かっていうのを今一度知ってもらう必要がある!とも考えました。
ここで何をやってみたか、少し触れますね。

xのヘッダー変えてみた

ようやく!よ〜〜〜〜うやく!じぶんのxヘッダー変更しました!🥳

実装後のプロフィール画面です*ボタン被ってます😂

今まで画像のみでしたがただでさえ「こいつ結局何してる人間だ?」って感じでしたので心機一転STUDIOでWEBデザインできる人間ですというアピールをしてみました。
結果的に通常のエンゲージ率も高く着地しました。
このあたりからありがたいことにフォロワーさまが一気に増えた気がします。

モニターさま募集してみた

上記の通りフォロワーさまがこの数日で伸長し、200人を達成しました。本当にありがたいです😭
良い機会だと思い、はじめてX上でモニター募集を実施してみました。
↓当時のポストです。

ひとりも応募なかったらどうしよ・・😂とポストした直後からビビりまくってました。まあこなければこないでいつかリベンジしようって軽い気持ちでした😂
ですが、ありがたいことに定員以上ご応募いただけました。
いま当選(この表現は若干の違和感がありますが。。)の方々と絶賛ヒヤリング中です。お披露目はもちろんXで最初に行うつもりです☺️
そしてアナリティクスを分析すると、この辺りからポストの反応も今まで以上にいただくようになりました。
そうすると、もっと自分のことを知ってもらうためにはもう少し作品があった方が良いなと思いとさらに新たな「初めて」に挑戦しました。

図解ポストやってみた

実は昔図解に挑戦してみようと思ったこともあります。
しかしながら情報量をうまくまとめることの難しさにぶち当たり早々に挫折した過去😂でも挑戦しないままというのも勿体無いし自分でもできる身近なものを題材にしたらできるかもしれない。と思い今回挑戦してみました!
その時のポストがこちらです↓

「手帳術」のことをポストしてみたところ、エンゲージ率も高くみなさまからうれしいコメントもいただくことができました😭その節は本当にありがとうございます!
普段自分が何気なく行なっていることや、第三者から長所として挙げてくれたものを題材にすると苦手意識のあった図解へのハードルもグッと下がり挑戦することができました!
昔できなかったことがスキルや経験が増えてできることに変換される。
そういうことが大人になった今でも経験できたことは私にとっての小さな自信の芽に繋がりました。今後もまた挑戦していきます!

以上、少しだけと言いながら結構長文でやったことをつらつら挙げてみました。
おかげさまでX運用が今まで以上に楽しくなっています。
でも、このX運用は決して自分だけでできたわけではありません。

Xに本腰をいれようと思えたキッカケ

X運用に本腰いれてみようという考えは、3月スクール卒業あたりから結構考えていました。
そうするとSNSマーケティングを学び直す必要があるけど、もうちょっと深く知りたいけどこれ以上新しい「スクール」に通うという発想はありませんでした。スクール行脚ばかりしても意味がないし、どちらかといえば対自分として相談できる「コンサル」環境が欲しいと思っていました。
そんなとき、以前から尊敬しているフォロワーさまがグループコンサル生を募集されていることを知りました。実はこのコンサルに入る前にXでプレゼント企画を実施されていまして、上述のx運用はその中で紹介されていた内容を参考に実施しました。そして結果が目に見えて分かり、もっと詳しく知りたい!学びたい!と強く思ったんですね。
そんな方が生徒を募集している・・
この機会逃せない!!と思い応募→個別面談を経て入会いたしました。
結論として、やはり飛び込んで良かったです。
詳しい内容は割愛しますが、こちらで頂いた知見がいまのマインドセットにもつながっていると日々感じています。コンサル入ってまだ1週間程度なので全然ペーペーには変わりないですが😂
これからより自分ごととして活かせるよう頑張ります🔥

6月は読書と案件と自主制作

ありがたいことにモニター募集のほかにオフライン案件も複数いただいております。納品日が近いのでオフライン案件の6月受付は終了です。
スキマ時間をうまく活用して自主制作も引き続きやっていきたいと思います。せっかくなのでまた図解にも挑戦してみたいなあ。

あとは読書ですね。
読みたい本が毎月増えていて積読にならないよう毎日楽しくよんでいます。地域の図書館も品揃えが豊富で2週間に1回程度の頻度で本を借りています。まさか自分がこんなに読書する大人になろうとは。。そしてこのnoteも図書館のコワーキングスペースでかいています。
特に年間⭕️冊読書!みたいな目標は掲げておりませんが、直近1年は60冊程度読んだみたいなので同じかそれ以上は楽しみにたいなあという程度ですかね。

さいごは相変わらずとりとめのない文章となりましたが5月の月報は以上とさせていただきます。

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,048件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?