見出し画像

《揺海魚デッドリーフ》と【ゴーティス】展開研究


はじめに

 こんにちは。やまなめと申します。
 3回目の投稿となる今回は《揺海魚デッドリーフ》を使用した展開やこれを通じて【ゴーティス】における展開について考えたことを共有しようと思います。
 本稿は理念的な部分がやや多めになっており、説明不足も相まって少々分かりづらいかもしれません。適宜修正していきますので、予めご了承ください。

《揺海魚デッドリーフ》について

星4/水属性/魚族/攻1500/守1600
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚した時に発動できる。 デッキから「揺海魚デッドリーフ」以外の魚族モンスター1体を墓地へ送る。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の魚族モンスター3体を対象として発動できる。 そのモンスターをデッキに戻す。 その後、自分は1枚ドローする。

 ⑴の効果は召喚・特殊召喚・反転召喚成功時に同名カード以外の魚族モンスターを墓地に送るというもので、魚族専用の《おろかな埋葬》です。
 ⑵の効果は墓地から自身を除外することで墓地の魚族モンスターを3体デッキに回収しドローに変換するというもので、魚族専用の疑似《貪欲な壺》といえます。

 直ちに展開に資するという点で重要なのは⑴の効果です。
 元々はランク4エクシーズのサポートや素早いギミックとのコンボで考えられることが多かったのですが、ゴーティスが実装された初期の段階では⑴の効果で《ゴーティスの妖精シフ》を墓地へ送り、《ゴーティスの妖精シフ》の⑴の効果で自身を除外することにより、相手ターンでのシンクロ召喚が可能となる点から注目されました。
 このカード自身が《アビス・シャーク》《マーメイド・シャーク》)や《鰤っ子姫》のサーチ・リクルートに対応し、さらに《ゴーティスの灯ぺイシス》《鰤っ子姫》)や《ゴーティス・チェイン》等の様々な引き合わせで比較的安定して《最果てのゴーティス》のシンクロ召喚まで繋がるギミックを持っており、重要度の高いカードでした。

 もっとも《ゴーティスの月夜サイクス》の登場により、2枚初動から相手ターンで2回《最果てのゴーティス》をシンクロ召喚する展開方法(2+4型)が発見された現在では、特殊召喚効果を持たない《揺海魚デッドリーフ》は☆2ゴーティスチューナーと召喚権が被る、《サイレント・アングラー》《ゴーティスの妖精シフ》との引き合わせが微妙、といったところでやや優先順位を落としています。

 しかし、後述するように《揺海魚デッドリーフ》に召喚権を割いた場合でも相手ターンで2回《最果てのゴーティス》をシンクロ召喚することは可能であり、引き合わせによっては《ゴーティスの大蛇アリオンポス》のシンクロ召喚より《揺海魚デッドリーフ》の召喚を優先させるべき場面も存在します。
 本稿では、《揺海魚デッドリーフ》を用いて極力追加採用のカードや外部カテゴリのギミックを利用することなく展開する方法に主眼を置くことで、2+4型の構築であっても《揺海魚デッドリーフ》の採用により展開の択を増やして事故率を低減できないか試みていこうと思います。

《揺海魚デッドリーフ》を用いた3枚初動展開例

 以下では、《揺海魚デッドリーフ》を用いた場合に相手ターンで2回《最果てのゴーティス》をシンクロ召喚できる展開をご紹介し、適宜2+4型の展開と比較していきます。

《最果ての宇宙》使用型

 《揺海魚デッドリーフ》《鰤っ子姫》)と《最果ての宇宙》に加え、手札に☆2ゴーティスチューナー(《ゴーティスの灯ぺイシス》or《ゴーティスの妖精シフ》)、《ゴーティスの陰影スノーピオス》《ゴーティスの月夜サイクス》のうちどれか1枚を引けている場合を想定してみます。

  1. 《揺海魚デッドリーフ》を通常召喚(《鰤っ子姫》を通常召喚、コストとしてフィールドの自身を除外して⑴の効果を発動し、デッキから《揺海魚デッドリーフ》を特殊召喚)

  2. 《揺海魚デッドリーフ》の⑴の効果を発動し、デッキから《ゴーティスの月夜サイクス》(素引きの場合は《ゴーティスの妖精シフ》)を墓地へ送る

  3. 《最果ての宇宙》をフィールドゾーンに発動、コストとして墓地(手札)の《ゴーティスの月夜サイクス》を除外して⑵の効果を発動、デッキから《ゴーティスの陰影スノーピオス》(素引きの場合《ゴーティスの妖精シフ》)を手札に加える

  4. コストとして手札(墓地)の《ゴーティスの妖精シフ》《ゴーティスの灯ぺイシス》)を除外することで、除外された《ゴーティスの月夜サイクス》の⑵の効果を発動し、自身を特殊召喚

  5. 特殊召喚された《ゴーティスの月夜サイクス》の⑴の効果を発動し、《ゴーティスの灯ぺイシス》《ゴーティスの妖精シフ》)を手札に加え、そのまま除外

  6. 相手ターンのスタンバイフェイズに除外ゾーンの☆2ゴーティスチューナー2体(《ゴーティスの灯ぺイシス》《ゴーティスの妖精シフ》)の⑵の効果を発動し、それぞれを特殊召喚

  7. 相手ターンのメインフェイズの任意のタイミングで《ゴーティスの灯ぺイシス》の⑶の効果を発動し、自分フィールドの自身と《ゴーティスの月夜サイクス》《ゴーティスの双角アスカーン》をシンクロ召喚

  8. 相手フィールドのカード1枚と自分フィールドの《揺海魚デッドリーフ》を対象として、シンクロ召喚された《ゴーティスの双角アスカーン》の⑴の効果を発動し、効果対象としたカードを除外

  9. メインフェイズの任意のタイミングで《ゴーティスの妖精シフ》の⑶の効果を発動し、自分フィールドの自身と《ゴーティスの双角アスカーン》をシンクロ素材として《最果てのゴーティス》をシンクロ召喚

  10. シンクロ召喚された《最果てのゴーティス》の⑵の効果を発動し、フィールドのカードを全て除外

  11. メインフェイズの任意のタイミングでコストとして墓地の《ゴーティスの月夜サイクス》《ゴーティスの双角アスカーン》を除外することで《ゴーティスの陰影スノーピオス》の⑴の効果を発動し、自身を手札から特殊召喚

  12. チェーン1でコストとしてフィールドの《ゴーティスの陰影スノーピオス》を除外することで除外された《ゴーティスの月夜サイクス》の⑵の効果を発動、チェーン2でコストとして墓地の《ゴーティスの灯ぺイシス》を除外することで《ゴーティスの双角アスカーン》の⑵の効果を発動、逆順処理でまず《ゴーティスの双角アスカーン》を特殊召喚、続いて《ゴーティスの月夜サイクス》を特殊召喚

  13. チェーン1で特殊召喚された《ゴーティスの月夜サイクス》の⑴の効果を発動、チェーン2でコストとして墓地の《ゴーティスの妖精シフ》を除外することで《ゴーティスの陰影スノーピオス》の⑶の効果を発動、逆順処理でまず《ゴーティスの陰影スノーピオス》を手札に加え、続いて《ゴーティスの紅玉ゼップ》を手札に加え、そのまま除外

  14. 除外された《ゴーティスの紅玉ゼップ》の⑵の効果を発動し、自身を特殊召喚

  15. 特殊召喚された《ゴーティスの紅玉ゼップ》の⑶の効果を発動し、自分フィールドの自身と《ゴーティスの双角アスカーン》をシンクロ素材として《最果てのゴーティス》をシンクロ召喚

  16. シンクロ召喚された《最果てのゴーティス》の⑵の効果を発動し、フィールドのカードを全て除外

 ☆2ゴーティスチューナーを素引きしていた場合、2+4型の発想からすると《最果ての宇宙》《揺海魚デッドリーフ》を除外して《ゴーティスの兆イグジープ》のサーチを試みることになりますが、《揺海魚デッドリーフ》に召喚権を割くこちらの展開の利点は特殊召喚回数が1回で済むため自分のターンで打たれた《増殖するG》に対して強く、相手ターンの《ゴーティスの月夜サイクス》の⑴の効果に《ゴーティスの陰影スノーピオス》の⑶の効果をチェーンすることで自然と《灰流うらら》をケアできる(手順13)ところにあります。後者は2+4型の展開でもできるのですが、あちらでは《ゴーティスの陰影スノーピオス》の帰還効果を使い切ってしまうため展開終了後に完全に除外されて返ってこれなくなる点で異なります。
 《揺海魚デッドリーフ》に対しては《灰流うらら》《無限泡影》といった汎用手札誘発が一通り刺さるのですが、それは同じ手札で2+4型の展開をした場合でも《最果ての宇宙》《ゴーティスの大蛇アリオンポス》に打たれて完全に止まる可能性があり、その点《揺海魚デッドリーフ》が無効にされても《最果ての宇宙》でコストとして☆2ゴーティスチューナーを除外することで最低限の動きを確保できることから、限られた手札のパターンとは言えやはりこちらの展開に優位性があります。

《ゴーティスの陰影スノーピオス》使用型

 《揺海魚デッドリーフ》《鰤っ子姫》)と《ゴーティスの陰影スノーピオス》に加え、☆2ゴーティスチューナー(《ゴーティスの灯ぺイシス》or《ゴーティスの妖精シフ》)、《ゴーティスの月夜サイクス》のうちどれか1枚を引けている場合を想定してみます。

  1. 《揺海魚デッドリーフ》を通常召喚(《鰤っ子姫》を通常召喚、コストとしてフィールドの自身を除外して⑴の効果を発動し、デッキから《揺海魚デッドリーフ》を特殊召喚)

  2. 《揺海魚デッドリーフ》の⑴の効果を発動し、デッキから《ゴーティスの月夜サイクス》《ゴーティスの妖精シフ》)を墓地へ送る

  3. コストとして手札・墓地の《ゴーティスの月夜サイクス》《ゴーティスの妖精シフ》《ゴーティスの灯ぺイシス》)を除外することで《ゴーティスの陰影スノーピオス》の⑴の効果を発動し、自身を手札から特殊召喚

  4. コストとしてフィールドの《揺海魚デッドリーフ》を除外することで、除外された《ゴーティスの月夜サイクス》の⑵の効果を発動し、自身を特殊召喚

  5. 特殊召喚された《ゴーティスの月夜サイクス》の⑴の効果を発動し、《ゴーティスの灯ぺイシス》《ゴーティスの妖精シフ》)をデッキから手札に加え、そのまま除外

  6. 相手ターンのスタンバイフェイズに除外ゾーンの☆2ゴーティスチューナー2体(《ゴーティスの灯ぺイシス》《ゴーティスの妖精シフ》)の⑵の効果を発動し、それぞれを特殊召喚

  7. 相手ターンのメインフェイズの任意のタイミングで《ゴーティスの灯ぺイシス》の⑶の効果を発動し、自分フィールドの自身と《ゴーティスの陰影スノーピオス》《ゴーティスの双角アスカーン》をシンクロ召喚

  8. 相手フィールドのカード1枚と自分フィールドの《ゴーティスの月夜サイクス》を対象として、シンクロ召喚された《ゴーティスの双角アスカーン》の⑴の効果を発動し、効果対象としたカードを除外

  9. コストとして墓地の《ゴーティスの陰影スノーピオス》を除外することで除外された《ゴーティスの月夜サイクス》の⑵の効果を発動し、自身を特殊召喚

  10. チェーン1で特殊召喚された《ゴーティスの月夜サイクス》の⑴の効果を発動、チェーン2でコストとして墓地の《ゴーティスの灯ぺイシス》を除外することで《ゴーティスの陰影スノーピオス》の⑶の効果を発動、逆順処理でまず《ゴーティスの陰影スノーピオス》を手札に加え、続いてデッキから《ゴーティスの紅玉ゼップ》を手札に加え、自分フィールドの《ゴーティスの月夜サイクス》を除外

  11. メインフェイズの任意のタイミングで《ゴーティスの妖精シフ》の⑶の効果を発動し、自分フィールドの自身と《ゴーティスの双角アスカーン》をシンクロ素材として《最果てのゴーティス》をシンクロ召喚

  12. シンクロ召喚された《最果てのゴーティス》の⑵の効果を発動し、フィールドのカードを全て除外

  13. メインフェイズの任意のタイミングでコストとして手札の《ゴーティスの紅玉ゼップ》と墓地の《ゴーティスの双角アスカーン》を除外することで《ゴーティスの陰影スノーピオス》の⑴の効果を発動し、自身を手札から特殊召喚

  14. チェーン1で除外された《ゴーティスの紅玉ゼップ》の⑵の効果を発動、チェーン2でコストとして墓地の《ゴーティスの妖精シフ》を除外することで《ゴーティスの双角アスカーン》の⑵の効果を発動、チェーン3で自身を対象として特殊召喚された《ゴーティスの陰影スノーピオス》の効果を発動、逆順処理でまず《ゴーティスの陰影スノーピオス》の効果解決、続いて《ゴーティスの双角アスカーン》を特殊召喚、最後に《ゴーティスの紅玉ゼップ》を特殊召喚

  15. 特殊召喚された《ゴーティスの紅玉ゼップ》の⑶の効果を発動し、自分フィールドの自身と《ゴーティスの双角アスカーン》をシンクロ素材として《最果てのゴーティス》をシンクロ召喚

  16. シンクロ召喚された《最果てのゴーティス》の⑵の効果を発動し、自分フィールドの《ゴーティスの陰影スノーピオス》を含むフィールドのカードを全て除外

 先ほどの展開と同様に《灰流うらら》をケアできますが、あちらとは異なり《ゴーティスの陰影スノーピオス》が犠牲になります。
 もっとも、この展開ですと相手の《サンダー・ボルト》等の全体除去を重く受けてしまうため、こちらを警戒する場合は自分のターンで《ゴーティスの陰影スノーピオス》の⑵の効果を自身に当てておき、相手のターンでは《ゴーティスの月夜サイクス》《ゴーティスの双角アスカーン》のシンクロ素材とし、《ゴーティスの双角アスカーン》の⑴の効果の対象を《ゴーティスの陰影スノーピオス》とすることが推奨されます。

 2+4型においては《ゴーティスの月夜サイクス》《ゴーティスの陰影スノーピオス》は展開するうえで必要なカードとは言え、《ゴーティスの大蛇アリオンポス》のシンクロ素材にはならないことから素引きが重くなりがちであったところ、《揺海魚デッドリーフ》との引き合わせによってそのまま展開することが可能です。

《ホップ・イヤー飛行隊》使用型

 《ホップ・イヤー飛行隊》に加え、手札に《揺海魚デッドリーフ》《ゴーティスの灯ぺイシス》《鰤っ子姫》のうち2枚を引けている場合を想定してみます。

  1. 《ゴーティスの灯ぺイシス》を通常召喚(《鰤っ子姫》を通常召喚、コストとしてフィールドの自身を除外して⑴の効果を発動し、デッキから《ゴーティスの灯ぺイシス》を特殊召喚)

  2. コストとしてフィールドの自身を除外して《ゴーティスの灯ぺイシス》の⑴の効果を発動し、手札の《揺海魚デッドリーフ》《鰤っ子姫》)を特殊召喚

  3. (コストとしてフィールドの自身を除外して《鰤っ子姫》の⑴の効果を発動し、デッキから《ゴーティスの灯ぺイシス》を特殊召喚)

  4. 特殊召喚された《揺海魚デッドリーフ》の⑴の効果を発動し、デッキから《ゴーティスの妖精シフ》を墓地へ送る

  5. コストとして自身を除外、フィールドの《揺海魚デッドリーフ》を対象として《ゴーティスの妖精シフ》の⑴の効果を発動し、対象モンスターの攻撃力をターン終了時まで500上昇

  6. 相手ターンのスタンバイフェイズに除外ゾーンの☆2ゴーティスチューナー2体(《ゴーティスの灯ぺイシス》《ゴーティスの妖精シフ》)の⑵の効果を発動し、それぞれを特殊召喚

  7. 相手ターンのメインフェイズの任意のタイミングで《ゴーティスの灯ぺイシス》の⑶の効果を発動し、自分フィールドの自身と《揺海魚デッドリーフ》《ゴーティスの大蛇アリオンポス》をシンクロ召喚

  8. シンクロ召喚された《ゴーティスの大蛇アリオンポス》⑴の効果を発動し、デッキから《ゴーティスの紅玉ゼップ》を除外

  9. 除外された《ゴーティスの紅玉ゼップ》の⑵の効果を発動し、自身を特殊召喚

  10. 特殊召喚された《ゴーティスの紅玉ゼップ》の⑶の効果を発動し、自分フィールドの自身と《ゴーティスの大蛇アリオンポス》をシンクロ素材として《ゴーティスの双角アスカーン》をシンクロ召喚

  11. チェーン1でシンクロ素材として墓地に送られた《ゴーティスの大蛇アリオンポス》の⑵の効果を自身を対象として発動、チェーン2で相手フィールドのカード1枚と自身を対象として、シンクロ召喚された《ゴーティスの双角アスカーン》の⑴の効果を発動。逆順処理でまず《ゴーティスの双角アスカーン》の効果対象としたカードを除外し、続いて墓地から《ゴーティスの大蛇アリオンポス》を除外して《ゴーティスの陰影スノーピオス》をデッキから手札に加える

  12. コストとして墓地の《ゴーティスの灯ぺイシス》を除外することで、除外された《ゴーティスの双角アスカーン》の⑵の効果を発動し、自身を特殊召喚

  13. メインフェイズの任意のタイミングで《ゴーティスの妖精シフ》の⑶の効果を発動し、自分フィールドの自身と《ゴーティスの双角アスカーン》をシンクロ素材として《最果てのゴーティス》をシンクロ召喚

  14. シンクロ召喚された《最果てのゴーティス》の⑵の効果を発動し、フィールドのカードを全て除外

  15. メインフェイズの任意のタイミングでコストとして墓地の《ゴーティスの妖精シフ》《揺海魚デッドリーフ》を除外することで《ゴーティスの陰影スノーピオス》の⑴の効果を発動し、自身を手札から特殊召喚

  16. 自身を対象として特殊召喚された《ゴーティスの陰影スノーピオス》の効果を発動、効果処理

  17. メインフェイズの任意のタイミングでフィールドの《ゴーティスの陰影スノーピオス》を対象として手札の《ホップ・イヤー飛行隊》の⑴の効果を発動し、自身を手札から特殊召喚し自分フィールドの自身と《ゴーティスの陰影スノーピオス》をシンクロ素材として《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》をシンクロ召喚(《ゴーティスの陰影スノーピオス》は除外される)

  18. チェーン1でシンクロ召喚された《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》の⑴の効果を発動、チェーン2でコストとして墓地の《ゴーティスの双角アスカーン》を除外することで《ゴーティスの陰影スノーピオス》の⑶の効果を発動、逆順処理でまず《ゴーティスの陰影スノーピオス》、続いて墓地から《ゴーティスの紅玉ゼップ》を特殊召喚

  19. メインフェイズの任意のタイミングで自身をリリースして《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》の⑵の効果を発動、エクストラデッキから《スターダスト・ドラゴン》をシンクロ召喚扱いで特殊召喚し、自分フィールドの《ゴーティスの紅玉ゼップ》《スターダスト・ドラゴン》をシンクロ素材として《最果てのゴーティス》をシンクロ召喚

  20. シンクロ召喚された《最果てのゴーティス》の⑵の効果を発動し、フィールドのカードを全て除外

 通常、2回目の《最果てのゴーティス》《ゴーティスの紅玉ゼップ》の効果でシンクロ召喚することが多いのですが、《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》の効果を用いることでシンクロ召喚の手数を増やすことができます。

《簡素融合》《簡易融合》)使用型(対《灰流うらら》《無限泡影》

 手札に《簡素融合》《簡易融合》)と☆2ゴーティスチューナー(《ゴーティスの灯ぺイシス》or《ゴーティスの妖精シフ》)を抱えた状態で、通常召喚した《揺海魚デッドリーフ》の⑴の効果に相手の《灰流うらら》《無限泡影》等が通ってしまった場合について想定してみます。

  1. 1000ライフコストを払い、《簡素融合》《簡易融合》)を発動、エクストラデッキから《無の畢竟オールヴェイン》を融合召喚扱いで特殊召喚

  2. 自分フィールドの《無の畢竟オールヴェイン》《揺海魚デッドリーフ》をシンクロ素材として《ゴーティスの大蛇アリオンポス》をシンクロ召喚

  3. シンクロ召喚された《ゴーティスの大蛇アリオンポス》⑴の効果を発動し、デッキから《ゴーティスの月夜サイクス》を除外

  4. コストとして手札の☆2ゴーティスチューナーを除外することで、除外された《ゴーティスの月夜サイクス》の⑵の効果を発動し、自身を特殊召喚

  5. 特殊召喚された《ゴーティスの月夜サイクス》の⑴の効果を発動し、まだ除外されていない方の☆2ゴーティスチューナー(《ゴーティスの妖精シフ》or《ゴーティスの灯ぺイシス》)をデッキから手札に加え、そのまま除外

  6. スタンバイフェイズに除外ゾーンの☆2ゴーティスチューナー2体(《ゴーティスの灯ぺイシス》《ゴーティスの妖精シフ》)の⑵の効果を発動し、それぞれを特殊召喚

  7. メインフェイズの任意のタイミングで《ゴーティスの灯ぺイシス》の⑶の効果を発動し、自分フィールドの自身と《ゴーティスの大蛇アリオンポス》《ゴーティスの双角アスカーン》をシンクロ召喚

  8. チェーン1でシンクロ素材として墓地に送られた《ゴーティスの大蛇アリオンポス》の⑵の効果を自身を対象として発動、チェーン2で相手フィールドのカード1枚と自分フィールドの《ゴーティスの月夜サイクス》を対象として、シンクロ召喚された《ゴーティスの双角アスカーン》の⑴の効果を発動。逆順処理でまず《ゴーティスの双角アスカーン》の効果対象としたカードを除外し、続いて墓地から《ゴーティスの大蛇アリオンポス》を除外して《ゴーティスの陰影スノーピオス》をデッキから手札に加える

  9. コストとして墓地の《ゴーティスの灯ぺイシス》を除外することで除外された《ゴーティスの月夜サイクス》の⑵の効果を発動し、自身を特殊召喚

  10. 特殊召喚された《ゴーティスの月夜サイクス》の⑴の効果を発動し、《ゴーティスの紅玉ゼップ》を手札に加え、自分フィールドの自身を除外

  11. メインフェイズの任意のタイミングで《ゴーティスの妖精シフ》の⑶の効果を発動し、自分フィールドの自身と《ゴーティスの双角アスカーン》をシンクロ素材として《最果てのゴーティス》をシンクロ召喚

  12. シンクロ召喚された《最果てのゴーティス》の⑵の効果を発動し、フィールドのカードを全て除外

  13. メインフェイズの任意のタイミングでコストとして手札の《ゴーティスの紅玉ゼップ》と墓地の《ゴーティスの双角アスカーン》を除外することで《ゴーティスの陰影スノーピオス》の⑴の効果を発動し、自身を手札から特殊召喚

  14. チェーン1で除外された《ゴーティスの紅玉ゼップ》の⑵の効果を発動、チェーン2でコストとして墓地の《ゴーティスの妖精シフ》を除外することで《ゴーティスの双角アスカーン》の⑵の効果を発動、チェーン3で自身を対象として特殊召喚された《ゴーティスの陰影スノーピオス》の効果を発動、逆順処理でまず《ゴーティスの陰影スノーピオス》の効果解決、続いて《ゴーティスの双角アスカーン》を特殊召喚、最後に《ゴーティスの紅玉ゼップ》を特殊召喚

  15. 特殊召喚された《ゴーティスの紅玉ゼップ》の⑶の効果を発動し、自分フィールドの自身と《ゴーティスの双角アスカーン》をシンクロ素材として《最果てのゴーティス》をシンクロ召喚

  16. シンクロ召喚された《最果てのゴーティス》の⑵の効果を発動し、自分フィールドの《ゴーティスの陰影スノーピオス》を含むフィールドのカードを全て除外

  17. コストとして墓地の☆4魚族非チューナーを除外することで、除外された《ゴーティスの陰影スノーピオス》の⑶の効果を発動、自身を手札に加える

 この前提では☆2ゴーティスチューナー(《ゴーティスの灯ぺイシス》or《ゴーティスの妖精シフ》)と《簡素融合》《簡易融合》)が手札にあるため2+4型に必要な素材はそろっていることになりますが、《揺海魚デッドリーフ》と引き合わせた場合はあえて《揺海魚デッドリーフ》を通常召喚することで、相手の《灰流うらら》《無限泡影》の囮として使うことができます。

2回目の《最果てのゴーティス》を出すために必要な盤面

 以上を踏まえて、相手ターンに2回目の《最果てのゴーティス》をシンクロ召喚するために自分のターンで必要な盤面は何かを考えてみます。

《最果てのゴーティス》のシンクロ素材

 2+4型から離れて上記の《揺海魚デッドリーフ》を用いた展開からまず分かることは、自分のターンでの《ゴーティスの大蛇アリオンポス》のシンクロ召喚は必須でないということです。展開過程は必ずしも一様ではありません。

 そこで展開過程ではなく到達点に着目し、《最果てのゴーティス》のシンクロ素材から逆算してみます。
 まず第一にカテゴリ内に有しているシンクロ召喚の手数を確認すると、《ゴーティスの灯ぺイシス》《ゴーティスの妖精シフ》《ゴーティスの紅玉ゼップ》の3種類による計3回です。
 ここで留意すべきは、《最果てのゴーティス》の⑵の効果により自分フィールドのカードが一度更地になることです。上記3種類のうち、《ゴーティスの灯ぺイシス》《ゴーティスの妖精シフ》は場に残り続けないとシンクロ召喚の手数になれません。そして現状のカードプールではこれらを独立して《最果てのゴーティス》のシンクロ召喚の手数にできる現実的な手段がないことから、《ゴーティスの灯ぺイシス》《ゴーティスの妖精シフ》はセットで考えることになります。つまりカテゴリ内で2回目の《最果てのゴーティス》を考えた場合、《ゴーティスの紅玉ゼップ》の手数をいかにして他二者から切り離すかという問題に帰着し、後述するようにこれを解決するのが《ゴーティスの陰影スノーピオス》《ゴーティスの双角アスカーン》です。
 もっとも、《ホップ・イヤー飛行隊》を使用して《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》をシンクロ召喚できれば手数としてカウントでき、この場合には問題はあまり顕在化しません。
 
 以上の前提と今までの記事で見てきた展開パターンを踏まえると、《最果てのゴーティス》への展開は大きく3つのパターンに分けられます。
《ゴーティスの妖精シフ》《ゴーティスの灯ぺイシス》を利用するパターン
《ゴーティスの紅玉ゼップ》《ゴーティスの双角アスカーン》を利用するパターン
《ホップ・イヤー飛行隊》《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》)を利用するパターン

 これら3つのパターンを前提に、更に要素を分解していきます。

各パターンの関係性、順序

 今までの議論を踏まえると、《ゴーティスの妖精シフ》《ゴーティスの灯ぺイシス》を利用するパターンは1回目の《最果てのゴーティス》のシンクロ召喚となり、1回目の《最果てのゴーティス》のシンクロ召喚にしかなれないことが分かります。
 これは同時に《最果てのゴーティス》を複数回シンクロ召喚する場合、2回目以降は②《ゴーティスの紅玉ゼップ》《ゴーティスの双角アスカーン》を利用するパターンか③《ホップ・イヤー飛行隊》《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》)を利用するパターンである、ということになります。
 すなわち、純構築の【ゴーティス】において《最果てのゴーティス》を2回シンクロ召喚する場合は大抵①→②、①→③のパターンのいずれかであるということが言えます。

《ゴーティスの妖精シフ》《ゴーティスの灯ぺイシス》を利用するパターン

 ①《ゴーティスの妖精シフ》《ゴーティスの灯ぺイシス》を利用するパターンには更に、☆6非チューナー(☆8非チューナー)素材から動くパターンと、☆4非チューナー素材から動くパターンに分節できます。

 前者は《ゴーティスの妖精シフ》《ゴーティスの灯ぺイシス》の効果をそれぞれ使用して《ゴーティスの双角アスカーン》を経由しながら《最果てのゴーティス》をシンクロ召喚するパターンです。☆6非チューナーとしては、主として《ゴーティスの大蛇アリオンポス》《ゴーティスの月夜サイクス》《ゴーティスの陰影スノーピオス》の3種類があり得ます。
 《最果てのゴーティス》の指定素材からすると《ゴーティスの双角アスカーン》を経由する必要はありませんが、②の展開パターンで必須のパーツであり、また《ゴーティスの双角アスカーン》自体が妨害効果を持つことから自然と経由することが多いです。
 後述しますがここで①→②のパターンの場合は《ゴーティスの双角アスカーン》の⑵の帰還効果は使わず取っておく必要があり、中継地点である《ゴーティスの双角アスカーン》による妨害を《最果てのゴーティス》による妨害と連続させずに独立させられるかどうかは、《ゴーティスの双角アスカーン》の⑴の効果で対象にとる魚族モンスターが別途用意できるかどうかにかかっていることが分かります。逆に、①→③のパターンを使う場合はその配慮は不要です。

 後者はまず《ゴーティスの大蛇アリオンポス》をシンクロ召喚し、⑴の効果で《ゴーティスの紅玉ゼップ》を除外することで《ゴーティスの双角アスカーン》を経由しながら《最果てのゴーティス》をシンクロ召喚するパターンになります。
 ここも同様、後述のとおり①→②のパターンの場合は《ゴーティスの紅玉ゼップ》の⑵、⑶の効果は使わず取っておく必要があることから☆4非チューナー素材から動くパターンの場合は③のパターンしかつながらないことが分かります。

《ゴーティスの紅玉ゼップ》《ゴーティスの双角アスカーン》を利用するパターン

 次に②《ゴーティスの紅玉ゼップ》《ゴーティスの双角アスカーン》を利用するパターンを考えます。

 前述のとおり《最果てのゴーティス》の効果を一度使っている前提で《ゴーティスの紅玉ゼップ》の効果使用を独立して使用することになります。
 盤面が更地になった状態では《ゴーティスの紅玉ゼップ》を手札か墓地から除外するのが現実的であり、任意のタイミングで《ゴーティスの紅玉ゼップ》を除外できるカードといえば《ゴーティスの陰影スノーピオス》です。そして☆8非チューナーは既に墓地にある《ゴーティスの双角アスカーン》を再利用するのが最も簡便であり、このルートはほぼ固定です。
 つまり、《ゴーティスの陰影スノーピオス》《ゴーティスの紅玉ゼップ》《ゴーティスの双角アスカーン》を除外し、それぞれの効果で特殊召喚することで2回目の《最果てのゴーティス》を狙うことになります。
 このことから、名称指定ターン1制限のある《ゴーティスの陰影スノーピオス》の⑴の特殊召喚効果、《ゴーティスの双角アスカーン》の⑵の帰還効果、《ゴーティスの紅玉ゼップ》の⑵の帰還効果及び⑶のシンクロ召喚効果が①の展開ルートにおいて未使用である必要があることが分かります。

 このうち《ゴーティスの双角アスカーン》と⑵の帰還効果のための墓地コストは①の展開パターンから自然に用意できるのですが、最大の課題は《ゴーティスの陰影スノーピオス》《ゴーティスの紅玉ゼップ》をどのようにして持ってくるのかです。
 この課題をできるだけ素引きや自分のターンのサーチに頼らずに相手のターンでの展開の中で自然に手札に加えようと考えた場合、相手のターンでもデッキに触れることのできる《ゴーティスの大蛇アリオンポス》《ゴーティスの月夜サイクス》の存在が重要になります。

 《ゴーティスの大蛇アリオンポス》を利用する場合は⑵の効果の性質上、①の展開パターンにおける☆6非チューナーとして《ゴーティスの双角アスカーン》のシンクロ素材に使う用途一択になります。《ゴーティスの大蛇アリオンポス》の⑵の効果で《ゴーティスの陰影スノーピオス》《ゴーティスの紅玉ゼップ》のいずれかをサーチできますが、サーチしなかった方は自分のターンで用意しておくか《ゴーティスの月夜サイクス》でサーチすることになります。

 《ゴーティスの月夜サイクス》を利用する場合は⑴の効果を発動するために⑵の効果を発動する必要があり、《ゴーティスの月夜サイクス》を除外する手段と除外用のコストが必要になります。
 除外用のコストは①の展開パターンで使用した墓地の☆2ゴーティスチューナー等を利用すればよいため然程問題にはなりません。
 除外する手段についてはフィールドからなら《ゴーティスの双角アスカーン》の⑴の効果、手札(墓地)からなら(《ゴーティスの大蛇アリオンポス》でサーチした)《ゴーティスの陰影スノーピオス》の⑴の効果(《ゴーティスの大蛇アリオンポス》の⑵の効果)により可能です。
 《ゴーティスの双角アスカーン》の⑴の効果で除外する場合は《ゴーティスの双角アスカーン》のシンクロ素材として《ゴーティスの大蛇アリオンポス》《ゴーティスの陰影スノーピオス》が使用されていることが多いため、《ゴーティスの陰影スノーピオス》《ゴーティスの紅玉ゼップ》をそろえることは容易です。
 墓地から《ゴーティスの大蛇アリオンポス》の⑵の効果で除外する場合は《ゴーティスの陰影スノーピオス》をそのまま手札に加えつつ《ゴーティスの月夜サイクス》《ゴーティスの紅玉ゼップ》を手札に加えることができます(理論上はあり得るものの実際は滅多にありません。2+4型の展開後の相手ターンに《サンダー・ボルト》を受けた場合に使うかな程度です)。
 手札・墓地から《ゴーティスの陰影スノーピオス》の⑴の効果で除外する場合は最終的に《ゴーティスの双角アスカーン》も除外する必要があり、《ゴーティスの月夜サイクス》の⑵の効果のコストとして《ゴーティスの陰影スノーピオス》を除外しつつ、⑴の効果で《ゴーティスの紅玉ゼップ》を手札に加えてそのまま除外することになります。
 以上を踏まえると、《ゴーティスの月夜サイクス》は用意できるが《ゴーティスの大蛇アリオンポス》が絡まなかった場合、《ゴーティスの陰影スノーピオス》だけは自分のターンで用意する必要があることが分かります。

《ホップ・イヤー飛行隊》《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》)を利用するパターン

 最後に③《ホップ・イヤー飛行隊》《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》)を利用するパターンを考えてみます。

 《ホップ・イヤー飛行隊》が手札に必要ですが、基本的には素引き前提です。
 一応、《聖騎士の盾持ち》メルフィーギミックでサーチが効き、前回記事のように《ゴーティスの朧キーフ》を使って《ルイ・キューピット》を経由することもできます。

 厳密には《ホップ・イヤー飛行隊》を利用するパターンは《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》を経由するパターンと《ゴーティスの紅玉ゼップ》にチェーンするパターンの2種類がありますが、大筋はそこまで変わりません。そこで、さしあたり前者で考えることとします。
 前者の場合は《ホップ・イヤー飛行隊》と☆6非チューナーで《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》をシンクロ召喚し、⑴の効果で墓地の☆2ゴーティスチューナーを特殊召喚し、直ちに⑵の効果を用いて《最果てのゴーティス》へ繋ぎます

 つまり、最低でも墓地に☆2ゴーティスチューナーがいて、フィールドに☆6非チューナーがいる状況が必要になります。☆2ゴーティスチューナーについては①の展開パターンで用意できます。問題はフィールドの☆6非チューナーです。
 《最果てのゴーティス》の効果を一度使っている前提で考えると、☆6非チューナーは《ゴーティスの陰影スノーピオス》《ゴーティスの月夜サイクス》があり得ます。
 《ゴーティスの陰影スノーピオス》の場合は除外コストが必要であり、墓地管理がシビアな状況になりがちです。相手ターンでサーチする場合は②の展開パターンの場合とあまり変わりませんが、《ゴーティスの双角アスカーン》の帰還効果を取っておく必要がないため《ゴーティスの月夜サイクス》《ゴーティスの双角アスカーン》のシンクロ素材として墓地に送り、⑵の効果のコストとする除外手段が増えます。
 《ゴーティスの月夜サイクス》の場合は、効果が未使用のまま1回目の《最果てのゴーティス》の効果でフィールドから除外されている前提です。そうだとすると《ゴーティスの双角アスカーン》のシンクロ素材となった☆6非チューナーは殆どの場合《ゴーティスの陰影スノーピオス》《ゴーティスの大蛇アリオンポス》であり、③の展開パターンを考えるとどの道《ゴーティスの陰影スノーピオス》が手札に加えられる状況であることが分かります。これが場合によっては3回目の《最果てのゴーティス》のシンクロ召喚に繋がることがあり得ます。

まとめ

 ここまでの議論から、《最果てのゴーティス》が2回出せる盤面を比較的再現性のあるものを中心に具体化していきます。

①→②の展開パターン1

フィールド
《ゴーティスの陰影スノーピオス》
除外
《ゴーティスの灯ぺイシス》
《ゴーティスの妖精シフ》
手札・墓地
《ゴーティスの紅玉ゼップ》

初動例
《ゴーティスの灯ぺイシス》
《ゴーティスの妖精シフ》
《ゴーティスの紅玉ゼップ》
《ゴーティスの陰影スノーピオス》
展開例
《ゴーティスの陰影スノーピオス》の⑴の効果で《ゴーティスの灯ぺイシス》《ゴーティスの妖精シフ》を除外、⑵の効果を自身を対象に発動
備考

必要最低限のパーツのみを利用する方式。
基本的に素引き前提で、確率は低いがあり得なくはない。
自分のターンでの特殊召喚が基本的に1回で済む。
《ゴーティスの双角アスカーン》の妨害は独立しないが、フィールドに追加で魚族を用意できれば独立可能。

①→②の展開パターン2

フィールド
《ゴーティスの大蛇アリオンポス》
(+魚族)
除外
《ゴーティスの灯ぺイシス》
《ゴーティスの妖精シフ》
手札・墓地
《ゴーティスの陰影スノーピオス》《ゴーティスの紅玉ゼップ》《ゴーティスの月夜サイクス》

備考
《ゴーティスの大蛇アリオンポス》の⑴の効果を無効化される場合に想定しておくべき盤面。様々な初動が考えられる。
《ゴーティスの大蛇アリオンポス》の⑵の効果で《ゴーティスの陰影スノーピオス》《ゴーティスの紅玉ゼップ》の足りない方をサーチする。
《ゴーティスの双角アスカーン》の妨害は独立しないが、フィールドに追加で魚族を用意できれば独立可能。

①→②の展開パターン3

フィールド
《ゴーティスの月夜サイクス》
(+魚族)
除外
《ゴーティスの灯ぺイシス》
《ゴーティスの妖精シフ》
手札・墓地
《ゴーティスの陰影スノーピオス》(手札)

初動例
《ゴーティスの灯ぺイシス》《ゴーティスの妖精シフ》《ゴーティスの陰影スノーピオス》のうち1枚、《最果ての宇宙》《ゴーティスの月夜サイクス》
《ゴーティスの妖精シフ》《ゴーティスの陰影スノーピオス》のうち1枚、《ゴーティスの灯ぺイシス》《ゴーティスの月夜サイクス》
展開例
《最果ての宇宙》《ゴーティスの灯ぺイシス》を用いて《ゴーティスの月夜サイクス》を特殊召喚
備考
相手のターンで《ゴーティスの陰影スノーピオス》の効果で《ゴーティスの月夜サイクス》を除外することで《ゴーティスの紅玉ゼップ》をデッキから手札に加えてそのまま除外する必要がある。
自分のターンでの特殊召喚が基本的に1回で済む。
《ゴーティスの双角アスカーン》の妨害は独立しないが、フィールドに追加で魚族を用意できれば独立可能(本記事の《最果ての宇宙》使用型が該当)。

①→②の展開パターン4

フィールド
《ゴーティスの大蛇アリオンポス》
《ゴーティスの陰影スノーピオス》
除外
《ゴーティスの灯ぺイシス》
《ゴーティスの妖精シフ》

備考
《ゴーティスの大蛇アリオンポス》の⑴の効果を無効化される場合に想定しておくべき盤面の一つ。
《サイレント・アングラー》とは両立しない。
《ゴーティスの大蛇アリオンポス》の⑵の効果で《ゴーティスの紅玉ゼップ》をサーチする。
《ゴーティスの双角アスカーン》の妨害は独立可能。

①→②の展開パターン5

フィールド
《ゴーティスの陰影スノーピオス》
《ゴーティスの月夜サイクス》
除外
《ゴーティスの灯ぺイシス》
《ゴーティスの妖精シフ》

備考
本記事の《ゴーティスの陰影スノーピオス》使用型が該当。
《ゴーティスの月夜サイクス》の⑵の効果で《ゴーティスの紅玉ゼップ》をサーチする。
《ゴーティスの双角アスカーン》の妨害は独立可能。
《ホップ・イヤー飛行隊》の素引きと手札に魚族がもう1体用意できれば3回目の《最果てのゴーティス》をシンクロ召喚可能(《ゴーティスの双角アスカーン》の素材は《ゴーティスの陰影スノーピオス》確定)。

①→②の展開パターン6

フィールド
《ゴーティスの大蛇アリオンポス》
《ゴーティスの月夜サイクス》
除外
《ゴーティスの灯ぺイシス》
《ゴーティスの妖精シフ》

備考
前々回記事の2+4型の理想展開が該当。
《ゴーティスの大蛇アリオンポス》《ゴーティスの月夜サイクス》の⑵の効果で《ゴーティスの陰影スノーピオス》《ゴーティスの紅玉ゼップ》の足りない方をサーチする。
《ゴーティスの双角アスカーン》の妨害は独立可能。
《ホップ・イヤー飛行隊》の素引きで3回目の《最果てのゴーティス》をシンクロ召喚可能(前々回記事《ホップ・イヤー飛行隊》を用いた変則展開(上振れ)が該当)

①→②の展開パターン7

フィールド
《ゴーティスの双角アスカーン》
除外
《ゴーティスの灯ぺイシス》《ゴーティスの妖精シフ》
手札・墓地
《ゴーティスの陰影スノーピオス》(手札)
《ゴーティスの紅玉ゼップ》《ゴーティスの月夜サイクス》

備考
後行で《白闘気砂滑》を経由して《ゴーティスの双角アスカーン》をシンクロ召喚した場合、他の引き合わせによってはあり得なくもないか。
前々回記事《簡素融合》《簡易融合》)を用いた変則展開①(対《灰流うらら》)と類似。

①→③の展開パターン1

フィールド
《ゴーティスの大蛇アリオンポス》
(+魚族)
除外
《ゴーティスの灯ぺイシス》
《ゴーティスの妖精シフ》
手札・墓地
《ホップ・イヤー飛行隊》(手札)

備考
《ゴーティスの大蛇アリオンポス》の⑴の効果を無効化される場合に想定しておくべき盤面の一つ。
《ゴーティスの大蛇アリオンポス》の⑵の効果で《ゴーティスの陰影スノーピオス》をサーチする。
《ゴーティスの双角アスカーン》の妨害は独立しないが、フィールドに追加で魚族を用意するか《ゴーティスの陰影スノーピオス》の除外コストを確保できれば独立可能。

①→③の展開パターン2

フィールド
《ゴーティスの月夜サイクス》
除外
《ゴーティスの灯ぺイシス》《ゴーティスの妖精シフ》
手札・墓地
《ホップ・イヤー飛行隊》(手札)
魚族モンスター

備考
《ゴーティスの双角アスカーン》の⑵の効果のコストで墓地の《ゴーティスの月夜サイクス》を除外し、《ゴーティスの陰影スノーピオス》をサーチ。
前々回記事《ゴーティスの月夜サイクス》を用いた変則展開(手札事故)と類似。

①→③の展開パターン3

フィールド
☆4魚族モンスター
除外
《ゴーティスの灯ぺイシス》《ゴーティスの妖精シフ》
手札・墓地
《ホップ・イヤー飛行隊》(手札)

備考
本記事の《ホップ・イヤー飛行隊》使用型が該当。

おわりに

 今回は《揺海魚デッドリーフ》を用いた3枚初動展開と、《最果てのゴーティス》のシンクロ召喚を複数回行える条件について深掘りしてみました。
 足りない点も多々あったかと思いますが、必要に応じて追記していこうと考えています。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?