見出し画像

【#一分小説】適音《第十二話》

 『「思い出なんて、いらない。」と。
 「喜びも、哀しみも、怒りも、憐れみも、メロディーの邪魔になる」という類のものだ。
 こうなれば、「社会なんて以ての外。文化を操作出来るなら、言葉は今を超えられない。」と、こうくるわけだ。』
 デンハムの紙袋から、裁ちばさみだけ取り出し、ディキンソン夫人は、シワシワの500ミッケル紙幣を叩きつけ『春朽ちて』の前半の山場を再現してみせた。

 『春朽ちて』『ミゲール』『大トラ・サンダー』(※昔は『大トラ・サンドラ』と呼ばれていたが、これは誤訳で、後版では修正されている。)『機械』などの演目は、ディキンソン夫人の学友・マキシムが手掛けたものだが、ウイスキーをかっくらった勢いとはいえ、夫人は、敢えて彼の中でも一番表現の危うい『春朽ちて』をわざわざ演じてみせた。そのこと自体に驚きすぎて、私はしばらく席を立てなかった。

 外は雨が降っていた。
 6月も、とっくに終わっていた。
 しかし、『とっく』とまでは言い過ぎではないか。
 そもそも、『とっく』という言い草はないではないか。
 とっく……とっく……とっくとっく……

(つづく)

779264

ここから先は

0字 / 1画像

¥ 1,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?