⚠️【深刻な、タネと肥料の海外依存】⚠️地域のタネを国に守らせる「ローカルフード法案」🌱(今国会中に、農林水産委員会を開いて成立を)


現状では、80パーセントの国産率の野菜も、
実は90パーセントという種の海外依存度を考慮すると、
自給率は現状でも8パーセント

2022/06/09

野菜で生じた種の海外依存度の高まりが、
コメや果樹にも波及してしまう可能性がある。




地域のタネを
国に守らせる「ローカルフード法案」(ついに提出🌱)

https://twitter.com/TsutsumiMika/status/1799368993415000379 

「地域在来品種等の種苗の保存
 及び利用等の促進に関する法律案」(ローカルフード法案)




法案を潰されないように、拡散 📣

https://x.com/TsutsumiMika/status/1802493031209439653 

https://www.nhk.or.jp 
https://www.jiji.com 
https://www.kyodonews.jp/news/ 
https://www.sankei.com 
https://www.asahi.com 
https://www.yomiuri.co.jp 
https://mainichi.jp 
https://www.nikkei.com 
https://www.tokyo-np.co.jp 
https://www.hokkoku.co.jp 
https://www.chugoku-np.co.jp 
https://www.chosyu-journal.jp
 https://news-hunter.org  
https://friday.kodansha.co.jp
https://smart-flash.jp  
https://bunshun.jp
https://www.dailyshincho.jp
https://www.nikkan-gendai.com
https://www.ben54.jp 
https://gendai.media
https://toyokeizai.net
https://president.jp
https://www.zakzak.co.jp 
https://www.tsr-net.co.jp 
https://gentosha-go.com 
https://www.news-postseven.com
https://weekly-economist.mainichi.jp 
https://jisin.jp
http://jbpress.ismedia.jp 
https://s.mxtv.jp  
https://lite-ra.com 
https://forbesjapan.com 
https://go2senkyo.com 
http://www.afpbb.com 
https://news.tv-asahi.co.jp 
https://nlab.itmedia.co.jp 
https://www.bloomberg.co.jp 
https://www.bbc.com/japanese 
https://www.fnn.jp 
https://newsdig.tbs.co.jp  
https://president.jp/articles/-/58396 
2035年の時点で、日本は飢餓に直面する可能性がある。
我々は、そんな薄氷の上にいるのである。」



タネの海外依存もそうだし、
肥料の海外依存も深刻。

農産物そのものではなく、
肥料という地中から襲いかかる「食料ショック」の現実

2022年6月27日

ウクライナ危機をきっかけに肥料の国際相場が上昇し、日本の農業経営を圧迫している。国民に食料を安定的に供給するため、肥料を輸入に頼り切る農業の仕組みを見直す必要がある。

2022年10月13日

日本は、小麦や大豆などの穀物、それに肥料などの多くを輸入に頼っていますが、世界的な人口の増加や中国などの購買力の拡大を背景に食料などの獲得競争が激しくなっています。

2024年6月17日
https://www.maff.go.jp/tohoku/syokuryou/attach/pdf/221017-13.pdf 



野菜の種の9割は海外産

現在、国内で流通する野菜の種の9割は海外産で、アサヒ農園でも生産・販売する種の9割を海外に外注している。今年、中国から種が届いたのは半年後、夏になってからだった。海外依存のリスクを痛感した。

2020/11/24

https://president.jp/articles/-/58396?page=2 

https://twitter.com/TsutsumiMika/status/1799368993415000379 




農林水産委員会のメンバー

衆議院

https://www.shugiin.go.jp/internet/
itdb_iinkai.nsf/html/iinkai/iin_j0080.htm

https://www.nonaka-atsushi.com/
https://ito-yoshitaka.com/
https://www.kojima-toshifumi.jp/
https://power-full.com/
https://mission21.gr.jp/
https://kondokazuya.com/
http://noma-takeshi.jp/
https://ikehata-koutarou.jp/
https://tunoda.website/
https://www.azumajapan.com/
https://kiyoshi-igarashi.com/
https://ueda-eishun.com/
https://eto-taku.jp/
https://katoryusho.com/
https://twitter.com/kanda_kenji_
https://koterahiroo.net/
https://takatori.jp/jimusyo.html
https://www.t-k1.net/
https://nakagawa-yuko.jp/
https://daisukenishino.com/
http://hosoda-kenichi.jp/
https://manabuhorii.xsrv.jp/
https://www.m-ichiro.jp/
https://www.yasuoka.info/
http://www.yanakazuo.net/
https://yamaguchisusumu.jp/
https://www.umetani.net/
https://kaneko-emi.com/profile/
https://kamiya-hiroshi.jp/
https://www.kawauchi-hiroshi.net/
https://midori-kawa.jp/
https://www.yamada-katsuhiko.com/
https://watasou.org/
https://x.com/ichitanitokyo
https://horiikenji.jp/
https://inatsu.com/
https://x.com/masayasu211bob
https://tamura-takaaki.com/
https://www.nagatomoshinji.com/
https://www.kitagami.gr.jp/

参議院

https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0070.htm

https://www.takinami.info/
https://sato-kei.jp/
https://ameblo.jp/yuhey-yamashita/
https://yamamotokeisuke.jp/
https://www.yokosawa.net/
https://www.y-funayama.jp
https://shimizumasato.com/
https://nomura-tetsuro.com/
https://www.fujiki-shinya.com/
http://maitachi.com/
https://miyazaki-noson.jp/
https://www.yamada-toshio.jp/
http://www.masayo.gr.jp/
https://tokunaga-eri.jp/
https://hatajiro.com/
https://takahashi-mitsuo.com/
http://gagome-yokoyama.jp/
https://www.matsunoakemi.jp/
https://www.kami-tomoko.jp/
https://teratashizuka.com/

委員会を開くには委員の半数以上の出席が必要で、議事は出席委員の過半数の賛成で決せられます。なお、委員会は、議員のほか、報道関係者その他の者で委員長の許可を得た者は傍聴ができます。





https://president.jp/articles/-/58396?page=2 

食料の確保は、軍事、エネルギーと並んで、
国家存立の重要な3本柱の一つなのである。

鶏のヒナは、ほぼ100パーセントが海外依存なので、それを考慮すると、
実は鶏卵の自給率はすでに0パーセントに近いという深刻な事態

ちゃんと報道しないと、
メディアの方々も飢え死にするよ。

(政府の圧力で報道できない場合は、個人のSNSで拡散しましょう)
https://www.hokkaido-np.co.jp 
https://kushironews.jp 
https://www.tokachi.co.jp 
https://www.tomamin.co.jp 
http://www.nayoro-np.com 
https://www.hokuroku.co.jp 
https://nihon1.jp 
https://www.yamagata-np.jp 
http://www.t-times.jp 
http://www.komi-shin.com 
https://www.minpo.jp 
https://www.minyu-net.com 
https://iwaki-minpo.co.jp 
https://www.sakigake.jp 
https://www.osakitimes.com 
https://sanrikushimpo.co.jp 
https://www.kahoku.co.jp 
https://tanko.co.jp 
http://tohkaishimpo.com 
https://www.iwanichi.co.jp 
https://www.iwate-np.co.jp 
http://www.shinpou.jp/index.htm 
https://mutsushimpo.com 
https://www.toonippo.co.jp 
https://minyu.online 
http://www.nayoro-np.com 
http://ibarakinews.jp
https://joyonews.jp
https://www.shimotsuke.co.jp
https://www.jomo-news.co.jp
https://kiryutimes.jp
https://www.saitama-np.co.jp
https://www.bunkashinbun.co.jp
https://www.chibanippo.co.jp
https://www.inage-shinbun.jp
https://bonichi.com
http://www.ichiyomi.co.jp/top/HOME.html
https://www.tokyo-np.co.jp
https://www.toseishimpo.co.jp
http://www.sinsei-minpo.com
http://www.sokeinp.com/index.html
http://www.ningenkobo.com
http://www.kawara-ban.com
https://enodenensen.jp
https://shonan-yomiuri.co.jp
http://www.town-np.jp
https://www.kanaloco.jp
https://www.takashimadaira.co.jp/index.html
https://www.ayomi.co.jp
https://www.ogpress.com
http://www.nishitama-shinbun.co.jp
http://shinjuku-shinbun.co.jp
https://www.toseishimpo.co.jp
https://www.niigata-nippo.co.jp
http://www.tokamachi-shinbun.com
https://www.jjp.co.jp
https://www.shinmai.co.jp
https://www.nagano-np.co.jp
https://minamishinshu.jp
https://www.shimintimes.co.jp
https://www.karuizawa.co.jp
https://www.sannichi.co.jp
https://www.y-shinpou.co.jp
http://www.webtoday.jp
https://webun.jp
https://www.hokkoku.co.jp/list/toyama
http://www.shichoson-shimbun.jp
https://www.hokkoku.co.jp
https://www.chunichi.co.jp/hokuriku
https://www.fukuishimbun.co.jp
https://www.chunichi.co.jp/kenmin_fukui
https://www.gifu-np.co.jp
http://numaasa.com
https://digital.izu-np.co.jp
http://www.fuji-news.net
https://www.chunichi.co.jp
https://www.chukei-news.co.jp
https://www.higashiaichi.co.jp
https://www.tonichi.net
http://www.oc-times.com
http://www.shigahochi.co.jp
https://www.kyoto-np.co.jp
http://www.shiga-np.co.jp
https://www.isenp.co.jp
http://www.inetmie.or.jp/~toukei/menu.html
http://www.mietimes.co.jp
https://yomotto.jp
http://www.iwashinbun.co.jp
https://www.yosikuma.com/index.html
https://www.kyoto-np.co.jp
http://www.kyoto-keizai.co.jp
https://www.ryoutan.co.jp
https://www.ryoutan.co.jp/keizai/
https://maipress.co.jp
https://ayabe.city-news.jp
https://www.nnn.co.jp/feature/dainichi
http://www.sakai-journal.co.jp
https://kahoku.news
https://www.kobe-np.co.jp
https://tanba.jp
http://minpou-k.news.coocan.jp
https://www.nara-np.co.jp
https://www.agara.co.jp
https://blog.goo.ne.jp/ks-press
https://kumanoshimbun.com
https://www.nwn.jp
https://x.com/akonews
https://www.nnn.co.jp
https://www.sanin-chuo.co.jp
https://www.shimanenichinichi.co.jp
https://c.sanyonews.jp
https://www.bihoku-minpou.co.jp
https://www.chugoku-np.co.jp
https://www.l-co.co.jp/times/
http://yomif.com
https://yama.minato-yamaguchi.co.jp/index.html
https://ubenippo.co.jp
https://www.shinshunan.co.jp
https://nagatojiji.co.jp
https://www.topics.or.jp
http://www.planning21.ne.jp/tribune/
http://www.shikoku-np.co.jp
https://www.ehime-np.co.jp
https://www.mytown-g.co.jp
https://www.kochinews.co.jp
https://www.nishinippon.co.jp
http://www.ariake-news.co.jp
https://www.saga-s.co.jp
https://www.nagasaki-np.co.jp
http://iki-guide.com
http://kumanichi.com
https://hitoyoshi-sharepla.com
https://www.oita-press.co.jp
https://oitadanchi.com
https://qtmedia.co.jp/news/detail/73
http://www.jimotoshinbun.com
https://www.the-miyanichi.co.jp
https://373news.com
https://www.nankainn.com
https://www.okinawatimes.co.jp
https://ryukyushimpo.jp
https://www.y-mainichi.co.jp
https://www.miyakomainichi.com
http://www.sokuhou.co.jp
https://www.nsjournal.jp
http://www.kinkei-press.co.jp
http://kintai.biz
https://www.excelaid.co.jp/money-planner/
https://www.nikkin.co.jp
https://toushinippou.co.jp
https://www.np-net.co.jp
http://www.nc-news.com
https://www.bunkanews.jp
https://www.eizoshimbun.com
http://www.godotsushin.com
https://www.j-ba.or.jp
https://www.decn.co.jp
https://www.kensetsunews.com
https://www.kentsu.co.jp
https://www.nikoukei.co.jp
https://www.kankyo-news.co.jp
https://www.housenews.jp
https://www.jutaku-s.com
http://yanet.co.jp
https://www.cement.co.jp
https://www.unyu.co.jp
https://www.jwing.net
http://www.naikou.co.jp
https://www.jmd.co.jp
https://www.kaiji-press.co.jp
https://www.kotsu.co.jp
http://www.toukou-np.co.jp
https://www.nikkei4946.com/syoukai/mj/
https://www.tsu-un.co.jp
https://logistics.jp
https://weekly-net.co.jp
https://www.bci.co.jp/nichiryu
https://www.jaif.or.jp
https://www.gas-enenews.co.jp
http://www.sekiyushimbun.com
http://www.sekiyukagaku.co.jp/framepage-pcp.htm
http://www.enekan.net
https://sci-news.co.jp
https://www.e-toryo.co.jp
https://www.hpc-news.co.jp
https://www.zendora.co.jp
https://www.shinpo-media.co.jp
https://www.posty.co.jp
https://www.aerosolshimbun.com
https://www.chemicaldaily.co.jp
https://dan.com/buy-domain/www.gantsu.com
https://bearing.press-shinjusha.co.jp
https://www.jdt-news.co.jp
https://www.sen-i-news.co.jp
https://senken.co.jp
http://www.dempa.co.jp
https://denkeishimbun.co.jp/
https://www.sangyo-times.jp/scn/default.aspx
https://www.japanmetaldaily.com
https://www.nikkan.co.jp
https://www.japanmetal.com
https://zenkokunogyoshinbun-denshi.jp/guide/
https://www.agrinews.co.jp
https://www.jacom.or.jp






https://x.com/TsutsumiMika/status/1802493031209439653 













追記:スポーツコーナー🏀🐈


カルーソのDF(手を上げて、はたき落とす)

手を上げるのは、シュートチェックというよりも
ボールを叩き落とすための準備
(予備動作)なのだろう
手を上げて
はたき落とす

いいDFとファールは紙一重だが
シュートモーションに入る前に、叩きにいくのは理にかなっている。

https://tver.jp/live/special/lev4jl7fdc









独り言:
プレーの工数が多いほど、ミスが出る確率も高くなる。
(パス1回より、パス5回の方が、単純にパスミスは出やすい)

オフェンスがうまくいってないとき(チームの調子が悪い時)は、
工数のかかる複雑なプレーをコールするより、
工数の少ないシンプルなプレーで駆け引きした方が、上手くいくかもしれない。

単調なプレーとは、駆け引きができておらず、相手に読まれてるプレーである。
シンプルなプレーで、駆け引きに勝つのが、ミスも少なく理想的かも。

オフェンスがうまくいってない時は、
 ・作戦が相手に読まれて、対応された場合もあるし、
 ・プレーの質が単純に落ちてるという場合もある。

カイリーもセルツ戦でそうだったが、
 ・プレーの質が落ちてる時は、緩急がうまく使えていないケースが
  結構多い印象。(緩急の駆け引きが出来ない状態で、相手に勝つのは難しい)




気持ちが焦っている時は、緩急をつけにくい。
気持ちに余裕がある時は、緩急をつけやすい。



焦らないプレー




スリーは、メンタルに左右されやすい。
不安をもつと、シュートは入りにくくなるので、
不安をいかに減らすかが重要である。

どんなチームでも、スリーが入らない時間帯は出てくるものなので、
そうなったときに、どんなオフェンスをするかをしっかり準備しておくことで、
選手の不安を減らすことができる。





富永コーナー+比江島ドライブ

https://tver.jp/live/special/lev4jl7fdc



左サイドで、シンプルに攻めてもよかったかも。

ドライブキックアウトもあるし
回り込みもある



シンプルなOFは、相手に先読みされることもあるが、
トランジションで、
相手のDFが少しばたついてるときなら、簡単に決まりやすい。

トランジションから間をおかずに
ドライブハンドオフ
(+河村選手のドライブコースを空けるカッティング)
トランジションからの流れで、この形をパッとつくれれば、
河村選手の独壇場
(この形を相手がたとえ警戒してたとしても、
トランジションで相手DFがバタついてる時なら、あまり関係ないかも)








バックビハインド

相手のDFが前に入ってきたので、バックビハインド



ちょっと不思議だった場面

ふつうはコーナーに行くはずだが、
なぜか上にあがろうとしたケース

富永選手がこの試合、好調だったことを考えると、
右ウイングでボールをもらえれば、
シュートが入るというような直感があって、
コーナーよりウイングに居たがった、ということなのかもしれない。

チーム全体のスペーシングを考えれば、よくない動きと言えるのだが、
シューターがこの場所で打ちたいという直感は、活かした方がいいわけなので、
周りが機転をきかしてカッティングしたいところでもある。

(スペーシングをよくしても、シュートが入らなければ意味がないわけなので)

富永選手が少し変なポジション取りをしているときは、
シュートが好調のとき(ボールよこせモードの時)なのかもしれない。






チャージねらいのDFポーズを早めに取った時、
だいたいOFはスピード落として、ユーロステップしてくるものなので、

チャージ狙いのDFポーズをフェイクに使って、OFのプレーを誘導し、
ボールを弾きにいく手もある。

チャージ狙いのポーズをとりつつ、
パッとボールを弾きにいく練習をしといていいかも




トリックプレー
 (ロングフローターをわざとエアボールさせる)

シュートを打つと、DFはボックスアウトで、後ろ重心になる。
エアボールへの対応は一歩遅れるわけなので、
コーナーの選手が走り込んで、
リバースレイアップなどができたら面白そう

フランスのゴベア、ウェンバンヤマ対策にフローターは必須だろうが、
フローターが不調のときなどは、フローターを囮に使えればと思う。




ブロックスティール














追記:法律無視で、やりたい放題したい、岸田政権(地方自治法改正案)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240605/k10014471591000.html 

参院 総務委員会を通過してしまった。

19日の参院本会議で成立する見通しだ。

2024年6月18日

岸田文雄が的確な指示なんて、出せるわけないだろ。

財務省が的確な指示なんて、出せるわけないだろ。


中国がバックにいて、的確な指示なんか出せるわけないだろ。

(礒崎初仁 中央大法学部教授) 「指示権は不要だ。実際は役に立たない。
コロナ禍での自治体の対応を調べたが、当初の国の方針は『感染者は全員入院』。これに対し、神奈川県は独自に、軽症者や無症状者は自宅で、中等症者は施設で療養という搬送基準を定めた。感染者が多く、医療機関や保健所がパンクする恐れがあったからだ。国が『全員入院』を指示していれば、市民の命は脅かされていたかもしれない。現場の実情に合わない指示は逆効果だ」

2024年6月7日

(礒崎初仁 中央大法学部教授)「地方自治法の原則に反する。国が国民の安全に重大な影響を及ぼす恐れがあると判断すれば、どんな指示でも閣議決定だけで出せてしまう。国会が定めた法律を執行する立場であるはずの各大臣が、
その国会を通さずに自治体が従うべきルールを定めてしまうような危うさがある」

「自治体が望んでいるのは、指示ではなく支援」

また一斉報道で、目眩しするのかな?










現状では、80パーセントの国産率の野菜も、
実は90パーセントという種の海外依存度を考慮すると、
自給率は現状でも8パーセント

2022/06/09

野菜で生じた種の海外依存度の高まりが、
コメや果樹にも波及してしまう可能性がある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?