稼げない理由と稼げる理由とは?


あくまでの
僕のこれまでの経験に基づいたうえでの
答えなのですが、



今は、

“親がもしくは親世代以上の人がやらないこと、 
 批判するものはお金を稼げるものが多い“


もしくは、
批判されるものほど“稼ぎやすい“




○あまり良いイメージではないもの
○自分が知らないもの
○やったことがないもの


とりあえず
怪しいから批判するみたいな。



YouTuber、配達員、暗号資産、NFT、
オンラインサロン、インフルエンサー案件、
Liveなどの投げ銭、note、転売、中国物販など…


この中でNFTだけは
僕もまだやったことがない。




これらのことに対して、
「やるな!」
「詐欺!」
「怪しい!」
「稼げない!」
って、その世代が言えば言うほど
チャンスしかないと思ってる。


逆に
その世代の人たちが“怪しい“と思わないならば
チャンスはないということ。


「それならやれば?」
「俺もやってたから」
「みんなやってるんだから」
「それなら安心」

と言われるものは
“あっ、絶対に辞めとこ…“という判断基準になる。





「俺の時代は…〇〇だったから、
 あなたも〇〇しない」



この言葉を信じたことがないが
それを“やらない“というきっかけにはなる。





時代が少し遡り現代になると、

「自分はやったことがないが…」
「自分の時代にはなかったが…」
「自分は分からないけれども…」
が前置きに変わってくる。




今の若い世代の人たちが共感するのは、

“あなたが実際にやったことならば…“
“やって結果出してるから…“
“インスタを見ると裕福だから成功者に違いない“



実際の結果や実績に価値を感じる。
それが本当か詐欺かも実証できなくても。



結局、
どちらの意見も矛盾している。



やっていないけれど、結果が分かる主張と
やっていないけれど、他人の結果だけで判断してる主張。




ただ、共通してるのは
どちらも

“成功“も“失敗“も経験していないこと





成功か失敗を経験しているから
説得力が付いてくるけれど、

成功も失敗もしていないのに、
人を納得させたり、
自分の意見を述べて共感を得るのは
とても難しいことだと思う。



なにかの成功してる人は
もちろん成功もあるけど、失敗も経験してきてる。



とりあえず
何かを経験しないと判断も結果もデータも取れない。



結局、
今は他人のSNSを見て理想や憧れを持つが、

他人を尊敬したりするけれど、
自分を尊敬することを忘れる。


SNSによって
自尊心を損なう人が増えてる。



結果、
その若い世代も
最初はチャレンジ精神はあるが

時間が経つと
熱は冷め、目標や夢は薄れ、行動力が低下する。




そして、
時が経てば
“自分がやったことがないことが増える“から、

「やるな!」
「詐欺!」
「怪しい!」
「稼げない!」

の親世代の思考になっていく。




だから、
著名人や富裕層、成功者を叩きたくなり、
自分のポジションを正当化する。



その世代がやるべきことは、
自尊心を“自分から失う行動はしないこと“


行動から入るのでさなく、
まずは自分をコントロールできるようにすることから。


これは
ダイエットでも同じこと。


行動からではなく、まずはメンタル。





自分が周りから批判されなくなり、
周りから褒められることが増える時は
逆にピンチなことが多い。


批判される人は成功してる人が多く、
批判する側は成功していない人が多いケースもある。



「それ無理だろ!」
と言われる方が需要がたくさんあると
確信できることが多い。




仮に
それが失敗しても、
次から次と新しい可能性は出てくる。



その時のために、
失敗は早めにしてる方が
先の決断と行動が周りの人よりも早くなる。


どんなに年は取っても
時代と新しいものは受け入れるようにしたい。

#パーソナルトレーニング三宮
#パーソナルトレーニング神戸
#パーソナルトレーナー三宮
#パーソナルトレーナー神戸
#ダイエットジム三宮
#ダイエットジム神戸
#パーソナルジム三宮
#パーソナルジム神戸
#ボディメイク三宮
#ボディメイク神戸
#ボディメイクトレーナー三宮
#ボディメイクトレーナー神戸
#脚痩せ三宮
#腕痩せ三宮
#お腹痩せ三宮
#ミセスグローバルアース関西
#ウォーキング三宮

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?