見出し画像

近況をぐだぐだと〜新年度のしがない副業OLはなにを思うのか〜

おはようございます。こんにちは。こんばんは。
やまね(@yamanebass)です。

鍋したあとに残るスープをみて「明日うどんを入れたら、ひとり分のご飯になるやないか……」と思ってしまう、ズボラ大賞を総舐めにするやまねです。

そんなズボラエピソードはさておき、今日は非常に無益な近況報告です。

一寸でも一ミクロンでも、なにか参考になることがあればうれしいです。

それでは視界にハイボールを見切らせながら、つらつらと書きます。

近況だってばよ

ここからは、しがないOLやまねの近況だってばよ。

近況だってばよ1.作り置き楽しいってばよ

この頃日曜によく作り置きしています。いっときは「副業で一時間働けば夫婦のお弁当代にもなるし、そっちのがよいではないか」と思いもしましたが、否。

作り置きすることによる幸福度の上がり方半端ないです、先輩。

ってのも料理による食材の色の変化や触感、香りがとってもよいんですよね。

そのようにいわれてもピンとこないと思うので例を挙げましょう。

・ごぼうをささがきしているときの香り
・ブロッコリーを加熱したときの色の変化
・おくらの板ずり時の触感(表面のファサーって毛みたいなやつをとるためのね!)

思えば自分は美術の授業が好きだったなぁ、と。
色の変化や触感が好きなんですよね。粘土を扱っているときみたい◎

料理そのものが趣味だと気付いてから、作り置きの時間を大切にするようになりました。
お金では決して買えない幸福感。尊い。

近況だってばよ2.新年度で環境の変化だってばよ

バスケで「仲間の打ったシュート外れそうだ!」と思ったときに落下点に移動したり、テニスの前衛が後ろにまわったときに後衛が前に行くこともあります。

そう、ようは「チームとして最大限に力を発揮できているか」が重要。

それは夫婦しかりです。

新年度で職場、夫婦において自分の立ち位置も変わるためフレキシブルに活動量や内容を変えるつもりです。

なにを変えたかは次のタイトルでつらつらと。

近況だってばよ3.副業Webライターの新規受注停止したってばよ

副業Webライターとして新規受注を停止しました。

なぜかというと諸々のバランスをみて、これが現時点で幸福度を最大値にする術だと思ったからです。

サイト構築もしたいため、しょんなし。

インフルエンサーの方々が「ライティング力を上げるにはフィードバックを受けるのが一番」と仰せですが、わたしもまさに!と思っております。

そのようななか、貴重なフィードバックをいただける機会を手放すことになり残念でもありますが、しょんなしやで(2回目)。

BUMP OF CHICKEN先生も「ひとつ分の陽だまりに ふたつはちょっと入れない」とおっしゃっていました。(『カルマ』好きなんですよねぇ。藤原基央さんの書く詞は美しき)
先生のおっしゃることはわたしの人生において何回かリピートされます。

そう、椎名林檎先生も『遭難』のなかで「積載の限度を誤らない様に」とおっしゃっていましたね。

じゃぁフィードバックいただけない環境をどうするのかというと、ブログ記事を読んだり、読書したりしてカバーしています。あとこのnoteや、ブログもかな?

最近でいうとLIGさんの記事から学びをいただきました◎

参考文献で紹介されていた『日本語とテンの打ち方』を購入し、寝る前に読んで癒されているわたしです。
30年以上も前に出版された書籍というところがまた、いやされるんですよねぇ◎

点の打ち方って難しいですよね。Webライターになる前は接続詞の後ろで打っておけばいいとばかり思い、なにも疑っていませんでした。

日々学びです。

フィードバックをいただきながらビジネスの根幹となるライティング力を磨けるライターという職業は、バグです(バグ=素晴らしいの意味)。

また環境が変わったときに必要があればふわっと始められるくらいには屈伸しておきます、隊長!
いまは締切のないものをつら〜っとやりますかね◎

これからなにしよるん?

じゃぁこれからなんしよるん?てところですが、ライティング関連でいうとサイトをポチポチ作ろうかなぁと。

締め切りがないため現状でも無理なくできますし、描いたイラストが吹き出しタグでしゃべってくれるのはなんともいえない愛おしさがあります。

マイペースに川の流れのようにやっていくのは、なかなか好きなんですよねぇ◎

副業時間はフットワーク軽めにしているため、その時々のバランスで変えていくつもりです◎

こんなゆるっとやっている人もいるってことで_(:3 」∠)_

そしたら新年度ごゆるりと。
皆さまも身体と心を壊さないようにしてください◎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?