見出し画像

私の好きな短歌、その26

今夜こよひこそのありたけを眠らめとねむりこがるる蚕飼こがひづかれに

 結城哀草果、歌集『山麓』(『日本の詩歌 第29巻』中央公論社 p153)より。

 眠りを今日のやすらぎとして、昼間懸命に働く農民の姿である。私も毎日農業に従事していて、日によって、作業によっては体の芯から疲れることがある。昼食後など、ものすごく眠いとき、一首のように「ねむりこがるる」こともある。三句の「眠らめと」は、眠ら・め(助動詞「む」の已然形)で、初句の「こそ」と係り結びをなして強調を表す。初句、二句の「夜」の繰り返し、三句と四句の「眠り」の繰り返しも、眠りを欲する心を表して効果的だ。また、結句の端的な表現が気持ちいい。

 『山麓』は1929年(昭和4)刊行で、1914年(大正3)の歌から入っている。刊行時、作者37歳。作者生没年は1893年(明治26)ー1974年(昭和49)享年82歳。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?