マガジンのカバー画像

家庭学習の記録

32
家庭学習に一生懸命なハハと、それに付き合う子どもたちの記録です。
運営しているクリエイター

#入学準備

とりあえずZ会のお気に入りポイント4つ

とりあえずZ会のお気に入りポイント4つ

小学1年生のサキコと年長のマルコの家庭学習の記録です。

居酒屋ではとりあえずビールを頼みます。っていきなりどうでもいい情報すみません。

小学校に入学する2ヶ月前からZ会を始めたサキコ。

小学生になったらとりあえず何かしらの家庭学習はやっておこう…

ドリルを自分で選ぶのは大変そうだからプロにアウトソーシングしたい。

みんなやってるけどしまじろうはこまごまといろいろ届きそうだし電子音がピコピ

もっとみる
おうちそろばん始めました!きっかけは?

おうちそろばん始めました!きっかけは?

小学1年生のサキコと年長のマルコの家庭学習の記録です。

私は主に在宅や近所でいろいろ単発の仕事をしているので数社に登録しています。

その中にママワークスという会社があります。

ママワークスに登録している人はナント無料で子ども向けのオンラインレッスンに参加できます。

私はママワークスさんのお仕事はまだやったことがありませんが、ちゃっかりオンラインレッスンは何度か参加させていただいてます。

もっとみる
年長児、七田式プリントBを始める

年長児、七田式プリントBを始める

小学1年生のサキコと年長のマルコの家庭学習の記録です。

マルコは毎朝3枚の七田式プリントをやってから保育園へ。
サキコはZ会のドリルをやってから学校へ。

日々の生活の中にしれっと朝のお勉強タイムを設けることに成功しました。
サキコも一人で勉強するよりも二人一緒の方が捗りそうです。

今までなにもしてこなかったマルコですが、
「サキコのように小学生になるにはお名前を書けるようにしたり、座ってお勉

もっとみる
保育園年長児に合う教材探しの旅

保育園年長児に合う教材探しの旅

初めての投稿で予想以上に反応いただき、ビックリ&うれしいです(^^)

上の子、下の子はちょっと書きにくいので源氏名を付けることにしました。

上の子はサキコ、下の子はマルコ。

ハイ、ちびまる子ちゃんからもらいました。

年長児の家庭学習をはじめるにあたり検討した条件・自信を持って取り組めるレベル(簡単)であること

・毎日少しずつできること

・ひらがなを丁寧に学べること

・親の手間がかから

もっとみる
小学校入学と家庭学習

小学校入学と家庭学習

はじめまして。小1と年長の2児の母です。

子どもたちの家庭学習についてアレコレやっていることを記録したいと思いnoteをはじめました。

去年までの私は家庭学習に全く興味はありませんでした。「家庭学習?学校の宿題やってれば大丈夫じゃない?

先取り学習?そんなことしたら学校の授業が面白くなくなっちゃうからやめたほうがいいよ」

自分が小学生だったころの記憶からそんな風に考えていました。

しかし

もっとみる