見出し画像

#0115 何かを得ようとするなら、何かを手放さなければならない。

カテゴリ:マインドセット
本文:
もう間もなく退職交渉が始まろうとしている。
紛れもなく、私の人生で最大のチャレンジだ。
何せ、年収500万円を稼げる収益源を手放すことになるのだから。
代償は、確かに大きい。
だが、なぜそんな代償を払うかというと、それにより得られるものはさらに価値があると考えているからだ。
言うなれば、年500万円よりも価値があること。
年数も加味すると500万円✖️今後の勤続年数、10年ならば5000万円、20年ならば1億円を超える価値があるということだ。
1億円よりも価値があるものなのか?こう考えると、確かにかなりでかい。
しかし、私はこう考えて納得する。
何かを得ようとするなら、何かを手放さなければならない。
考えてみると、先に述べた1億円をみすみす手放すという話は、言うまでもなく単純に得られるわけではない。
その1億円を稼ぎ出すために、私の人生そのものである時間を、労働時間として差し出さなくてはならないのだ。
それが好きでやっている仕事なら、まだいい。
しかし、上司には口うるさくつべこべ指示、説教され、何年かで必ず異動して知識経験レベルが振り出しに戻り、クレーマーやどうしようもない客の相手ばかりさせられ、改革のスピードが劇的に遅い旧態依然とした大組織の中で、マンネリ化したやりたくもなくそこまで好きでもない仕事を、好きでもない人に煩わされながらあと20年も続けるか?と考えたとき、私は「それはまっぴらご免だ」と思うわけだ。
それよりも私は、ここらで心機一転、新しいことに挑戦する人生にしてみたい。
副業レベルならば、仕事をしつつ今までも色々と取り組んできた。
それが着実に私の資産を増大させ、起業の軍資金を貯めることができた。
あとは、いつやるかだ。
そこへきて昨年2021年、ついに将来、やりたいことが鮮明に見えてきた。
ブルーベリー観光農園を作り、お気に入りのログハウスに住む。ログハウスレンタル事業を通して、その良さを多くの人に知ってもらう。
私はそっちの人生の方が、つまらない仕事を嫌々やりながら20年も費やす会社員生活より、よほど楽しく、価値のあるものだと思ったのだ。
そう考えてみると、手放すことで失われる価値よりも、手放すことで得られる価値の方が魅力的で、相対的に価値の高いものとトレードするような感覚なのである。
もちろん、だからといっていいことばかりではない。
山に住むわけだから、同じ田舎でも市街地近郊に住むのと違って、さまざまな不便が生じることも理解しておく必要がある。
山の近くに住んで、いつでも山が見れる生活を望むのならば、スーパーまで車ですぐ近く、という今の生活で享受できている条件を諦めないといけないかも知れない。
またそれ以外にも、代償は色々とありそうである。
もっとも、そうした数々の不便さの中にあえて飛び込んでいくという面白さも感じながら、主体的に人生を歩んでいく方が理想的だ。
結論として、手放す価値より得られる価値の方が高そうだと見極めることができたら、積極的にトレードしていく姿勢が大事だと思うのだ。

何かを得ようとするなら、何かを手放さなければならない。


投稿220204

連続ブログ更新記録106日達成!(2021.10.22~2022.2.4)
退職まであと56日!!(退職日2022.3.31)
Xデー(退職表明日)まであと11日!!(Xデー2022.2.15)

生きたいように生きていいんだよ

この記事は、ブログ「やまとも!」から転載したものです。

https://yamatomo2021.com/760/

サポートまでしていただけるとは!!感謝の念しかありません!いただいたお金は、文筆活動費として有効に使わせていただきます。