「すごいと思われたい」という欲が自分の場合はダメだった


 「すごいと思われたい」「あいつやるなと思わせたい」といったような欲が結構強いと自分を分析している。それはそれで原動力になるからいいのだけど、それをエネルギーにして行動するのはなんか違うんじゃないか、と最近思っている。
 そして、「すごいと思わせたい」という欲が、上手くいかない自分を作っているんじゃないかと考えるようになった。
 すごいと思われたいから、無駄なものに投資して、浪費してしまうことが多い。具体的には書かないけれど。
 すごいと思われたいから、活躍できそうなものとか、目立てそうなものとかに時間を使ってしまい、結局全然上手くいかない、ということが多々ある。もちろん、努力はすぐに実を結ぶことなどなく、時間をかけてやっていかなければならないのだけど、その努力も、「あいつすごいと思わせたい」という、ちょっといやらしい欲が原動力になっていたりして、結局長続きせず、全く成果を生み出せないということが本当に僕には多いような気がしてきた。未熟の極みだ。
 「こいつはすごいと思わせたい」という欲をまず捨ててみることが大切かもしれない。その代わりになるのは、自分の納得だろう。自分が納得できるのであれば、それでいい。それをずっとやっていく。そして、自分を超えていく。人よりすごいのではなくて、自分の過去よりすごい。これを自分に思わせることが必要かもしれない。
 格好をつけず、自分を喜ばせるために努力していき、自分を喜ばせる結果を出していこう。人にすごいと思われる必要はない。自分が自分を認めればいい。そう思うようになった。こんなところに書くこともないと思うけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?