見出し画像

小さな自信をかき集めて

◯交換日記はじめました◯


ともちゃん

水曜の午後、いかがお過ごしかしら?こちらは筋肉痛で腕がだるいよ〜。まさか車の運転練習で筋肉痛になるとは誰が想像したでしょう!それだけ力んでるってことなんだなあ。

先日、無事にペーパードライバー講習を終えました。インスタのストーリー見てくれてありがとうね。起きたらあいにくの雨でがっくりきたけど、いや、ワイパーの練習になるし!って思いながらモチベーションを保ったよ。実際はほとんど先生が操作してくれたんだけど。

「じゃあ次は路上に出て、家の近くまで行ってみましょう」って先生が言ったとき、一瞬「どうする?!やめとく?!」って迷ったの。あまりに恐怖が強かったら今日は教習所内だけにさせてもらって、路上は次回にって考えてたんだ。お金は余分にかかっちゃうけど、心がポキッと折れてしまったら修復に時間がかかって、それでますます運転が嫌いになりそうだったから……。

2時間のペーパードライバー講習の中で、最初の1時間目は教習所内をぐるぐると。次の2時間目は路上へ、という流れ。その間の10分休憩で私は腹を決めました。若い子たちがガヤガヤしてる待合所で、1人ポツンと座って、大きな大きな決断をしたわけです。もう大人になったから、こういうシチュエーションでも大丈夫。割と普通にそこにいられる。10代の頃はこういう「自分だけ1人ぼっち」っていうのが苦痛すぎたけど、年齢を重ねた分だけ場数を踏んできて、強くなったところは絶対あるんだよね。むしろ知らない人だらけでよかったとさえ思う、自分だけに集中できたから。

ともちゃんは一回うちに来てくれたからご存じだと思うけど、うちの前ってなかなか道が細いのね。うちから国道に出るまでがナチュラルにクランクのコースみたいになってて、そこで練習を積んだのが自信になった気がする。20年ぶりの教習所のS字コースだったけど、うちの前の方がよっぽど怖いわ!って思えたよ(笑)。

そんな小さな自信をかき集めて、なんとか無事に路上教習を終えることができました。絶対無理!!って思ってた半年前には想像もできなかった現実。今日さっちゃんに「なんか顔が生き生きしてる」って言われて、意外だったけど、なんか納得。まだ運転が怖いことに変わりはないんだけど、目標とやるべきことが明確になって、自分がやらなきゃ誰もやってくれないという状況が私の活力をアップさせているのかもしれない。今は1人で美容院に行けるようになりたくて(4か月切ってないからそろそろやばい)、やっぱり現実的な目標って大事ね。たしかに、さっちゃんが撮ってくれた動画を見せてもらったら、公園で練習してるわたし、結構いい顔してた。基本的に苦手なことはやらなくていいって思ってるけど、苦手が連れて行ってくれる新しい世界もあるんだなあって、車を通して学んでいる春です。


猫たちの体の状態に合うごはん、病院で教えてもらえるんだね。食べ物で体が変わるのは人も動物も同じだろうけど、なんだか動物はその反応がより顕著に出そう。

ちょっと話逸れるんだけど、前に何かで「動物と子供には風水が効きやすい」ってDr.コパさんが言ってて、それは動物と子供が素直だからなんだって。大人は勝手な解釈をするから自分の都合で風水を変えちゃって、この日から使い始めるといいって言ってるのに仕事で忙しいから別の日にするとか、この方角だとインテリアの邪魔になるからこっちにしようとか、言われた通りにやらないらしい。わたしは風水そんなにだけど、うん、これは思い当たるな〜って思った。やっぱり素直さが一番ね!

もともと持ってる素直さに、ともちゃんの手作りごはんが加わるんだもん。ごまちゃん、きっとよくなるね。いつかまめごま抱っこさせてね〜。


日中の気温は高くなったけど、朝晩はやっぱり冷えるね。1日の中で脱いだり着たりの体温調節がすでに一仕事……!これが山での暮らしなんだねえ。東京時代はベストとか全然着なかったし、アームウォーマーとか邪魔じゃない?って思ってたんだけど、今やなくてはならない存在に。着脱が簡単で、それでいて保温力があるというのが最高です。長野に来てからなのか年齢的な変化なのか、前より手首が寒がりになってしまって。手首がスースーしてるとほんと駄目なの。今もつけながらパソコンに向かってます。

首の後ろが寒いのも苦手なんだけど、好きな髪型はショートカット。急所が丸出しだ。タートルネックは苦しくて、じゃあストールをゆるく巻いたらいいんだろうけど、大判のしか持ってないから日常生活の中ではちょっと邪魔。今の時点ではフード付きのハイネックのベストを上まで閉めて着るのがちょうどいいから、ベストのバリエーションを増やしていきたいなあ。わたしの場合は「首の後ろはあったかいけど前は解放感あり」というのがいいみたい。喉の締め付けが最も苦手なようです。

今ベストは一着しか持ってなくて、10月ぐらいからず〜っと着てるから、いつも洗うタイミング見失ってる(笑)。防寒優先すぎておしゃれ心は二の次のここ1〜2年なので、譲れないところを押さえつつ、私なりのおしゃれを楽しんでいきたいところ。少し前、久しぶりに「くらすこと」さんを覗いたら、あ〜!今とてもこれを着たい気分!というお洋服があってね。早くお迎えできるよう、ますます家計管理に励みます。

アヤコ


◯食卓の引き出し◯

ふきのとうでポテトサラダ!私の中には全然なかった発想!ツルヤのゆず酢も気になる〜。ゆずの「風が通る香り」、わたしも大好き。ゆずは冬以外でも年中あったらうれしいよね。今年のふきのとうは終わってしまったから、来年出会えたときのお楽しみにとっておこう。素敵なレシピをありがとう。

わたしからは、この間作っておいしかった酢味噌和えを。畑のちびキャベツたちで作ったよ。酢味噌和えって、大人になってから好きになった料理だなあ。こういう料理をおいしいと思えて、作る喜びを感じられることが、とてもうれしいです。

春キャベツの酢味噌和え

・春キャベツ(菜の花やわけぎでも)
・酢
・味噌
・きび砂糖
・ねりごま(好みで)

春キャベツをさっと茹でて、粗熱が取れたらぎゅっと絞って、軽くほぐしておく。酢、味噌、きび砂糖で和え衣を作って、もう一度水気を絞ってからキャベツを加える(2回目も結構水が出るのよね)。ともちゃんの白和えを作ったときのねりごまが残ってたから、最後にちょっと加えてみました。コクが出ておいしかったよ。酢を黒酢で作ったり、すりごま入れたり、その日の気分で自由に作ってみてね。わたしの中では、和え物作りたくなったら春。冬の寒さの中ではこういう料理が全然思いつかないの。体は正直だね。