やっぱりAIだよね 2

Pythonについても勉強していこう!
と言いながら実はだいたいの基礎はもう勉強済みだったりする。
というわけでこの辺は復習がてらさらっと書いていきます。

プログラミングするにはまずは環境構築からってことで『Anaconda』のpython3.7をインストール。
https://www.anaconda.com/distribution/
pythonには2系と3系があって、2系が古いバージョンで3系が新しいバージョン。
2系と3系には残念ながら互換性がなく、既存のシステムの多くにはまだ2系が使われている。
細かい仕様がちょっとづつ違うものの、いずれは2系は駆逐される運命なので気にせず3系を学んでいきます。
プロンプトの使い方がどうとか、IDE(統合開発環境)がどうとかは、私ではなくもっと使い慣れた先人たちが沢山いらっしゃるので、各々調べていただけると助かります。そして教えてくれると助かります。

ここからは基礎的な情報をメモ書き程度に書いていきます

◆四則演算

#ハッシュマークのあとに続く文字はコメントアウトとして認識されスルーされる(泣き
#< 四則演算 >

#足し算
>>>2 + 3
5
#引き算
>>>3 - 2
1
#掛け算
>>>2 * 3
6
#割り算その1:割り算の商を整数で返す
>>>13 // 2
6
#割り算その2:割り算の商を浮動小数点数で返す
>>>13 / 2
6.5
#割り算の余りを返す
>>>11 % 3
2
#累乗
>>>2 ** 3
8
#虚数
>>>1.2 + 3.4j
(1.2+3.4j)

◆データの型を調べる

>>> type(3)
<classs 'int'>
>>> type(3.5)
<classs 'float'>
>>> type(2 + 3j)
<classs 'complex'>
>>> type('abc')
<classs 'str'>
>>>

今回はこんなもんで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?