2021SS_買ったもの_はじめての遠征

2021_7月


ダイワ フィッシュナイフ ブラック BC80+F
 血抜きのために買いました。錆の目立たない黒刃です。余談ですが、わたしの小学校の彫刻刀も黒い刃でした。このナイフは開閉に力が必要で、何度か手を切りました。なお、魚も切れます。

ダイワ(Daiwa) フィッシング ナイフ イカシメ名人II
  アオリイカを食べてみたくて釣りたくて、彼らになるべく苦しみを与えないように買いました。まだ使ったことは、ないです…。危うく存在を忘れるところでした。

com'fort(コン・フォート) ナス型オモリ 6号 約1kg TO-242
 1kgも買ってないけど、同じ6号です。これはたこが食べたくて買いました。エギとこのシンカーと、もらったシーバスタックルで今年はたこが釣りたいです。

 7月は東伊豆に行ったりしていました。一切の当たりもなく、アジの泳がせをしていた地元の親子と遊んだりして時間を過ごしました。小さい頃の夏休みに、農協の駐車場でラジオ体操をしたあとに裏の林に虫取りに出かけて、お腹が空いたらお家に帰って、おばあちゃんの量産した麦茶とお母さんの茹でたそうめんを食べて、怖がりながらあなたの知らない世界を観て、それからまた遊びに行った記憶が蘇りました。そんな経験一切ないのに。
 相模灘に行けば釣れると思っていました。釣りに必要な道具を揃えて、堤防から前に投げてただ巻いていればいつか釣れると思っていました。ついでに言うと、わたしがルアーを投げている先にある水は、それを代入すると魚を返す関数のようなものではなく、生きた魚が泳ぐ海であり、魚たちは知性を持っているということです。こんなに当たり前のことを私は本質的に理解しないままに、彼らに対する敬意を欠いていたのだと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?