見出し画像

長圓寺のボダイジュまつり


今年も小倉北区鋳物師町の長圓寺さんの菩提樹の花が満開になりました。
「第4回ボダイジュ祭り」が開かれていますので、皆さんも見て悟りを開いてみてはいかがですか。

鋳物師町は細川忠興が小倉に入って室町などにいた鋳物師たちを移住させた町で、梵鐘などの鋳造をしていましたが、のちには鍋、釜なども製造していたようです。
長圓寺は嘉吉9年(1441)の創建、やはり細川忠興の小倉城築城の時、城内より竪町、その後、ここに移転しました。
境内には小倉藩の武士、有力な商人の墓も多くあります。


また、小倉戦争の際、行方不明になっていて明治になって市中で見つかり買い戻した通称「戻りの涅槃図」も開帳され、約300年前の鮮やかな色彩が肉眼で見られます。
#小倉城下町   #ボダイジュ #涅槃図

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?